ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
第1回 ことえ研
この日は、将棋講師の細谷さんが主宰する、ことえ研に参加しました。会場は御徒町。1級~二段のクラスと、三段以上のクラスの2クラス制で、参加者は10名。10分30秒でレーティング戦3局対局。自分は三段のクラスで参加したが、四段のメンバーが多く苦戦必死。...
2024/01/31 00:41
久喜市新春市民将棋大会2024
昨日は棋友と久喜市新春市民将棋大会に出場しました。新橋から久喜までは宇都宮線で約1時間。会場は久喜中央コミュニティセンター。各クラスおよそ40人くらいの参加で、160人くらいが参加していた模様。優勝賞品の立派なトロフィー。机の奥行きが短いせいか、持ち駒が対局時計の裏に隠れてしまい、対局者から見えないケースが散見されました。...
2024/01/29 11:21
相振り飛車 ▲6五銀と出れないときの作戦
自分は相振り飛車では三間飛車で▲6五銀型を目指すが、相手が角筋を開ける、△5四銀と出るなどして、▲6五銀型を作れなかった場合の攻め筋を、栗尾先生に教えていただいた。▲三間飛車×△向かい飛車...
2024/01/23 18:54
1月20日 ねこまど研
この日は四ツ谷のねこまど将棋教室を訪問し、月例のねこまど研に参加しました。持ち時間は30分30秒と長めで、レーティングで3局対局です。ねこまど研終了後は、千駄ヶ谷の咸宜苑さんを訪問しました。abemaの地域対抗戦の、本番前のプレパブリックビューイングです。古田龍生さんが解説を務めていました。咸宜苑名物の蒸篭蒸し。2人前でこのサイズです。羽生先生が4連勝し、初戦は関東Aの勝ち。このシステムでは、団体戦の意味が...
2024/01/21 00:41
相振り対矢倉戦
将棋倶楽部24でのレーティング対局。△自分×▲相手戦型は、相手の先手四間飛車に、私の後手三間飛車。先手が矢倉模様だったため、飛車を引いて矢倉崩しの構えに。52手目に△4五歩と突いた局面で後手有利になっており、勝ち。...
2024/01/12 03:06
御徒町戦記
仕事終わりに御徒町将棋センターへ。▲自分 三段×△相手 四段四間飛車を指す常連さんと対局。戦型は▲石田流対△四間飛車に。13手目▲9三桂成に対し、△同銀ではなく△同桂だったため、先手に形勢が傾く。41手目は▲7四銀打で上部を押さえたが重く、▲4二桂成がよかった。49手目▲4二馬が詰めろで、...
2024/01/10 22:20
木村一基杯争奪将棋大会
昨日1/8(祝)は、木村一基杯争奪将棋大会の開催日。会場の台東区民会館へ。いわゆる社団戦会場のビルですが、2~7階は東京都保有の都立産業貿易センタービルで、8~9階は台東区保有の区民会館のため、比較的安価に利用できることができます。今回は台東区在住の稲垣さんに利用申請をお願いしました。午前は小学生大会、午後は一般大会の2部制。10時前に参加者が続々集まります。開会式で、木村先生からご挨拶。「保護者の方は...
2024/01/09 14:07
この日は仕事はじめ。仕事終わりに御徒町将棋センターへ。▲自分 三段×△相手 三段四間飛車を指す常連さんと対局。戦型は▲石田流対△四間飛車に。...
2024/01/04 22:26
2024年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、いけるいさんをフォローしませんか?