chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Chayank
フォロー
住所
大田区
出身
郡山市
ブログ村参加

2012/05/18

arrow_drop_down
  • 桜に雪が積もっているところを観たかったのですが。

    天気予報では、”雪”だったので、あえて普段通りに起きて、桜に積もる雪を観に、散歩に出かけたのですが、早朝は、生憎の冷たい雨。。。 まあ、それでも、昨日ブログに書いた通り、桜は見頃で、雨に濡れて色彩がくっきりと綺麗でした。呑川沿い(雪谷小学校前)も、そして、洗足池も、、、なお、今朝は、外出自粛要請+雨(のち雪)のためでしょうね、洗足池の公園で、誰にも合いませんでした。。。 そして、冷え切った身体で帰宅する頃、雨は雪に変わって、(人が少なそうだったので)OKストアに食糧の買い出しに向かう頃には、車や建物にはうっすら積もる程になっていました。FBでは、友人が桜に積もる雪の写真をUPしており、ちょっと悔しい感じでしたが、あえて3度目の外出をする気にもならず、現在、部屋でぬくぬくしています。 なお、午前中のOKストアは、...桜に雪が積もっているところを観たかったのですが。

  • 見頃な感じが残念

    外出自粛の東京の週末ですが、まあ、ウォーキングをしていて誰と会話する訳でもなく、すれ違いざまに飛沫感染したら、それはそれで凄い話かと(苦)でも、一応、洗足池など公園に行くのは、気が引けるので(都の公園は通路を閉じるとか、言っていたし)多摩川の土手を歩いてきましたが、、、ウォーキングをする人、ジョギングする人など、普段と変わらず、でした。 先日、二十一世紀桜は来週末かな?と行ったそばからですが、昨日は気温も高かったからでしょうか(今朝も7時前に20℃)、満開にはまだまだですが、今週末は十分花見に耐えうる感じでした。ガス橋(下丸子)の下流側も、上流側も、その先の桜とハナダイコン(とハマダイコン)のコラボも、心穏やかに桜を鑑賞できないのは、なんか残念ですね。。。 丸子橋まで土手を歩いて、中原街道、呑川沿いに帰ってきま...見頃な感じが残念

  • また買い占めですか?

    気分はチト良くはないのですが、今日も明るくて暖かい一日です。 呑川沿いの桜も、順調に開花が進んでおり、こちらは久が原久根児童公園という近所の公園ですが、五、六部咲きって感じかな。 洗足池の桜は、先行馬と後続馬で随分差が開いた感はありますが、広場の後続馬も今週末から来週にかけて追いつくことでしょう。そんな中、今朝はちょっと足下の花にフォーカスして、何周か廻ったのですが、気を惹かれたのは、こちら。桜っぽい。でも、大きさは桜の十倍くらい大きい(大げさ?)桜と違って、花びらが二重、三重に重なり合うようなつき方。それと、色合いは逆?(内側が白く、ピンクが外側、とは限らない?)花壇には、”紫蘭(しらん)”と書かれた名札があり、その時は、そう思ったのですが、、、家に帰って、紫蘭をググると、多分、違う花。写真が全然違うし、言わ...また買い占めですか?

  • 二十一世紀桜は、昨年同様に来週あたりかな。

    昨日は、風呂釜と言うより、風呂場の隠れたカビ取りに勤しみました(苦)風呂掃除担当の奥さんに伝えれば、非難されたと思って、ギャーギャー言い返してきて煩いはずなので黙っているつもりでしたが、帰宅した奥さんが、シャンプーとかの並びが変わっていることに気づいて、どうしたのか訊ねてきたので、できるだけ”自然に”、風呂釜ついでに棚のカビ掃除もしたと答えたところ、「そこまで手が回らなくて」と言う不思議なコメント。。。目に入らない、気づかない、気にしないだと思うのですが、変にリアクションせず、水垢も徐々に取りたいから、しばらくは私が平日に掃除する旨伝えて、無事、了承。(基本的には、共同のことであろうと、自分のことであろうと、他人を使うことに躊躇はない人なので) さてさて、今朝も天気がよかったですね。気温は昨日より低かったものの...二十一世紀桜は、昨年同様に来週あたりかな。

  • 掃除していなかったのは風呂釜だけではなく、、、

    昨日の雨曇りから、本日は快晴!風は強くて、折角咲き始めた桜が散らないかちょっと心配しましたが、まだ咲き始めですし、大方はまだツボミなので、全然平気でしょう。 今朝の洗足池の桜は?と言うと、花見会場(仮設トイレがお待ちかね)の広場はまだの感じなのですが、園内にポツポツある桜はむしろ、先週末から一気に咲き始めて、はや満開っぽい印象のものあります。 これは週末に咲き始めた白い桜ですが、すでもモコモコ、ボリューム感マシマシです。抜けるような青空バックもいいのですが、木々の緑を背景にしても、白っぽい桜は映えますね。これなんかは、一見、桜の枝が接木されたかと誤解しましたが、実は、お隣の桜からひと枝、緑の木を突き抜けていて、(思わず、笑がこぼれる)面白い光景でした(笑) さて、先日、おそらく初めて洗濯槽を洗浄して、ひょっとし...掃除していなかったのは風呂釜だけではなく、、、

  • 雨模様ですが、春の種まき

    三連休は20℃超えでしたが、今日は久しぶりに肌寒い雨曇りです。でも、桜の開花は三連休の勢いのままとでも言いましょうか、今朝は久しぶりに呑川沿いを、中原街道を越えて、東急目黒線も越えて、東横線の都立大学(という駅で、都立大はない)まで足を伸ばしたのですが、呑川緑道(東急目黒線を越えてからは、呑川は暗渠に入り、その上が緑道になっていて)の桜は、均等に結構咲いていました。俯瞰的にうまく撮れた写真がなくて、画像でお伝えできないのが残念。 他方、下流の呑川沿いは、メリハリがあるといいますか、咲いている木と咲いていない木が極端です。同じ並びではあまり咲いていないのですが、ニチレイ研修センターの白っぽい桜は、満開の勢い。でも、同じ敷地でも一番奥(右)のは、まだツボミなんですよね(疑) 中原街道を越えたところは左右で全く異なり...雨模様ですが、春の種まき

  • はねぴょん健康ポイントで外れ一位に満足

    暖かい日が続いて、個体差はあるものの桜の開花が、一気に進み出したように感じます。昨日に比べて、今朝は(私の記憶では)明らかに開花具合が進展していると思えます。中でも、白っぽいものは早いような。呑川沿いのニチレイ研修センタの桜なんか、すでに満開のような。↑これは洗足池ですが。 加えて、他の春の花も咲き始めています。これはユキヤナギという花でした。昨日の写真ですが、洗足池では一気に花開いた感があります(前日には気がつかなかったので)画像検索では不明でしたが、昼に、佐伯山緑地に行ったら、花壇に咲いていて名札にそう書いてありました。柳のようにしなって、そこに雪が積もっているような、ぴったりなネーミング(感) ところで、はねぴょん健康ポイントの景品応募の結果が出ました。抽選結果をアプリで確認する前に、本日、景品が届きまし...はねぴょん健康ポイントで外れ一位に満足

  • 今年の金麦キャンペーン

    昨日に続いて、写真が一日遅れで恐縮ですが、洗足池を周回していて最近気になっている木です。メタセコイアのように枝が上に伸びているのですが、メタセコイアではなさそうで。洗足池児童館前の広場に数本あるのですが、子供が集まっている事が多く、木の名札を確認に近寄れずにいました。が、昨日は人がいないタイミングに通りがかったので、名札を確認できました。”ポプラ”でした。コンビニとしては知っていますが、どんな木かは意外と知らないものですね。北海道大学のポプラ並木が有名なのは知っていますが、北大はおろか北海道にも行った事なく。普段の生活でも、ポプラの木を意識したことがなかったですね。葉が生い茂る季節には、改めてじっくりめでたいものです。 さて、楽天ペイの5%還元が3月初めで終わったところで、しばらくOKストアに行っていなかったの...今年の金麦キャンペーン

  • ひょっとして風呂釜も?そして、ハマダイコンも咲き始めました。

    まず、一昨日の洗濯槽の洗浄ですが、無臭とまでは言えませんが、洗濯槽の臭いは消えて、今朝、奥さんが洗濯してバスルームに干した洗濯物の匂いを嗅いでみると、CMなどでよく言われる生乾きの嫌な臭いがないことも確認できて一安心です。 他方、せしおさんから、酸素系で凄い汚れが出たとのコメントを貰い、酸素系って、ひょっとしてジャバみたいなものかな?と思って調べてみると、過炭酸ナトリウムの泡で汚れを浮かすという事では一緒でした。ただ、専用洗剤である必要はなく、酸素系漂白剤でいいようですね。シミ抜きも原理は一緒。 と、風呂釜の洗剤をイメージしたところで、一つの疑念が、、、ひょっとして風呂釜も掃除していないのでは。。。私は基本シャワーだけなので、害はないのですが、奥さんは湯船にお湯を張っています。あの洗濯槽の臭いが気にならなかった...ひょっとして風呂釜も?そして、ハマダイコンも咲き始めました。

  • ひょっとして初めての洗濯槽洗浄

    今日は、朝も日中も、気温は低いものの、昨日のように風は強くないし、雲ひとつない青空が広がって、気持ちの良い散歩日和でした。 ただ、呑川の桜はまだですね〜(雪谷中学校の辺り)でも、まあ何事も先走る人はいるもので、一枝だけしっかり咲いていました。 が、本日のメインイベントは、室内、そして陽の当たらないバスルームにて、洗濯機の(洗濯槽の)掃除!でした。 昨日のうちに、塩素系の洗剤を島忠で買ってきて、今朝、散歩から帰ってきて、洗濯槽まわり(扉の裏とか、パッキンとか)を掃除してから、洗剤ぶっこんで、洗浄モードで約9時間(長っ)まあ、その間、何かするものではないのですが、気になるので、ちょいちょい覗きに行ったりして、、、 さて、何故、洗濯槽を洗おうと思ったのか?ですが、先週末、恐ろしい発見がありました。 話はそれより数日遡...ひょっとして初めての洗濯槽洗浄

  • はねぴょん健康ポイントで景品応募

    昨日、雨で寒くて、開花宣言は延期かのような事を書いてしまいましたが、靖国神社の標本木の開花宣言されていましたね(失礼しました)まあ、気温というよりは地温ですし、水温と同様に気温の影響を急激に受けたりしないので、咲くプロセスがそのまま進行したのでしょうか。 さて、本日は、気温は低め(昨日よりはマシ)ながら青空で、お散歩、ウォーキングには持って来いの日和で、早朝はもちろん、昼間も奥さんがピアノの練習している間、再度外出して随分と歩数と、DQウォークの経験値を稼ぎました。 朝の散歩の方ですが、洗足池の広場脇に、いつの間にか仮設のトイレがありました。お花見シーズンに向けてなのでしょうけど、どうなりますかね。。。学校が休みでストレスの溜まっているお子さんを連れて、(新宿御苑に)花見には行ってください、と新宿区長がラジオで...はねぴょん健康ポイントで景品応募

  • ハムスターはグルメ

    まさか昨日、標本樹が咲くとは思いませんでしたが、今日、一転して冬日なので、開花宣言はちょっと延期でしょうね。外は雨だし、寒いし、奥さんは暖房ガンがけした室内で、ソファに転がって寝ているし、私は何しようかな、、、ブログでも書きましょうか(笑) ネタは、ミニのペレット食のそれから。ネットで調べると、皆さん、結構、ハムスターがペレットを食べないと悩んでいて、”ハムスターはグルメだから”などというコメントもちらほら。うちのミニも多分に漏れず、グルメっぷりを示しておりまして、好きなものをあげたら、しばらくはお腹が空いても我慢して、他を食べずに、おねだりしてきます。そこで、”あなたの為だよ”と、心を鬼にしてペレットのみあげていると、空腹には勝てず、ペレットを食べきるのですが、”食べたか、偉いぞ”と、ドライフルーツをあげると...ハムスターはグルメ

  • ハマダイコンならぬハナダイコン

    今日も昼間は18℃くらいまで気温が上がって、厚手の上着はもう要らないかもしれませんね。昨夕、ラジオで明日には開花宣言が出るかも、と気象庁が発表したような事を言っていましたが、果たして靖国神社の標本樹はどうだったのでしょうか。ところで、昼間、他出した帰りに、最近立ち寄っていなかった本門寺公園(本門寺の裏手)の前を通りましたが、、、子供で溢れていました。。。そこそこ広い公園で、普段であれば、平日は閑散、週末でもそんなに混雑はしていない公園ですが、びっくりしました(驚)ここのところ、洗足池をジョギンングする子供(と親)、呑川の小さな公園で遊ぶ子供が増えた感はありましたが、本門寺公園の、その混雑ぶりは比ではありませんでした。まあ、学校に行けない子供達は、エネルギーとストレスの発散をしませんとね。家にこもってネット、スマ...ハマダイコンならぬハナダイコン

  • 多摩川の桜はまだだなあ

    昨日に比べるとちょっと気温が低いものの、天気はいいし、春はすぐそこって感じかね。早朝、散歩に出かける時、マンションから見える富士山もくっきり。でも、これから気温と湿度が上がると、綺麗には見えなくなっちゃうんですよね。暖かくなって欲しい一方で、空気の透明度が下がるのは嫌なわがまま(苦)散歩のDestinationは多摩川。台風による氾濫で、河川敷がひどい状態だったので、今年は、昨年に比べて多摩川に歩きにいく機会が減ったかな。故に、多摩川越しの富士山を見る機会も少なかったかも。でも、今日はとてもいい感じ。ところで、今週末にも都心では開花宣言が出されるような。月末、桜に合わせて、マイルで鹿児島に行くことにしたのですが、東京の方が二週間も早いとはね。そして、土佐の次は薩摩、残るマイルも1万5千くらいだから、その次が最後...多摩川の桜はまだだなあ

  • もう9年まだ9年

    あの日からもう9年、震災からの距離に応じて、もうなのか、まだなのかは人それぞれ。(萩のもう100年、会津のまだ100年みたいに)私は福島の人なので、色々思うことはあれど、東京にいて直接被災はしていない(田町のオフィスから津田沼の自宅に歩いたくらい)そして、その後、6年間も日本を離れて(ハノイに)いたこともあり、率直なところ、もうかまだかで言えば、もう9年ですかね。被災者の方々でも、未だ行方不明の方々のご家族にとっては、まだ9年と感じるかもしれないし、避難生活も長くなれば、もう9年と感じる方も知るでしょう。しかし、”もう”であろうが”まだ”であろうが、重くのしかかろうが、軽く感じるようになったとしても、この震災と向き合うことは一生終わらないでしょうね。 今日は、早朝から一日中、歩いている時も、部屋にいる時も、ずっ...もう9年まだ9年

  • きくらげとキャベツの炒め物にみる家庭の味の生まれ方

    先日、好物のキクラゲとキャベツの炒め物を作っている時、結構な頻度で作って食べているなあ、と思いつつ(最近は、冷蔵庫のキャベツが芯に近くなると、キャベツと食感のある炒め物にしがち) 元々は、キクラゲと豚肉と卵の炒め物じゃなかったっけ?あるいは、豚肉とキャベツと卵の炒め物だったっけ?いつから、キクラゲとキャベツだけになったんだっけ?味付けも、元々は、ニンニク、生姜、醤油、酒、オイスターソースだったのが、今では、ニンニク、醤油、酒だけになっているし、、、 と、一昨年末からの写真をチェックして、料理の変遷(変化)を調べてみました。何故、一昨年末からかと言うと、楽天ブログに”きくらげ豚卵”のレシピをUPしているのが、2018年12月でしたので、そこを出発点として。なお、この時点では、豚肉の下味が酒で、味付け(香り付け)で...きくらげとキャベツの炒め物にみる家庭の味の生まれ方

  • 五家宝とCoke Onでオリンピック観戦応募

    昨日、今日は雨模様で、寒いというか久しぶりに凍える感覚です。最近、精神がやや不健康気味で、それが自律神経に影響するのか、手足の指先が冷たくなって、こんな日は痛いくらい。。。 そんな折ではありますが、先日、子供の頃食べた抹茶味のお菓子が何だったかわからない、とブログに書いたところ、ありがたいことに十人十色のブログオーナー様から「抹茶味の五家宝」ではないかとのご示唆をいただき、Webで確認すると、お菓子そのものもパッケージも、記憶のそれっぽいので、街へ捜索に出かけたところ、お菓子のまちおかピンポイントで見つかり、購入できました(嬉) さて、真偽は、というと、記憶にあったお菓子は確かにこれです(確)(メーカーは色々あって、これかどうかは不明ですが) が、記憶とは曖昧なものですね(笑)緑色していますが、抹茶味ではなく、...五家宝とCokeOnでオリンピック観戦応募

  • 令和島は何故?そして記憶の抹茶味のお菓子はどれ?

    過日、江東区と所有を巡って争っていた、東京湾の埋立地で大田区が所有することとなった場所の町名を公募していることを書きました。昨日、”令和島”に決まり、区議会に付議するというニュースが流れました。私も、ブログの中で、「絶対に応募があると思われる大田区令和。令和だけがダメなら、令和島。大田区には昭和島という町名があるし。」「意外と”令和島”は、語呂もいいし、結構応募があって、採用の可能性もあるんじゃないかな。」と書いており、予想通りと言えば予想通りなのですが、、、大田区のHPに記載された募集要項には、(2)その町名案がふさわしいと思う理由(以下の視点も参考にしてください)・江戸時代から連綿と続く海苔養殖業等の歴史的沿革(ただし、海苔にまつわる名称を求めるものではありません。)。・主に埠頭として利用され、物流機能の強...令和島は何故?そして記憶の抹茶味のお菓子はどれ?

  • まずは自分の確定申告完了

    今朝は曇り空ながら、日差しは強くて明るくて、暖かい雰囲気ながら、実は風が強くて寒い、という不思議な天気でした。そんな中、いつもの散歩を終えて帰宅すると、国税からメールが来ていました。確定申告の還付金処理状況を確認する様に、と。 前にも書きましたが、このe-Tax、税務署に出向いて、ID・PWDを発行してもらえれば、マイナンバーカードの公的個人認証の電子証明書は使わずに、ログインして申告書を作成して提出できるものなのですが、電子署名を付さないので、あくまで紙の申告書を電子データで送付したイメージ。そして、税務署(国税庁)からの連絡は、メールボックスで受信するのですが、その中身は、電子証明書(マイナンバーカードとカードRW)がないと見ることができないという不思議な仕様。ID・PWD発行時に登録したメールアドレスには...まずは自分の確定申告完了

  • 頼朝の名馬、池月の足元に植った馬酔木の花

    昨日は晴れて暖かく、洗足池を歩いていて、早春を感じていました。梅はほぼお仕舞いで、桜にはまだ間がある状況ですが、視線を低く落とすと、結構、緑が茂って、色とりどり(白が多いかな)の小さな花が咲いています。 先日、多摩川の土手の写真で紹介した、ハマダイコン。紫がかった白い花びらが、どんどん土手を侵食しつつあります。まだ、実はみられず、したがって、まだ摘み食いしながらのウォーキングは不可。昨年の記憶では、土手の腹にはハマダイコン、土手の上には桜(二十世紀桜)が綺麗だったので、本当に、見頃、食べ頃になるには、まだ数週間かかりそうですね。 他方、洗足池は、自生、群生した植物は少ないので、今の時期はちょっと間が空いた感じですが、ちょっと目についたのが「馬酔木(あせび)」「馬」が葉を食べれば毒に当たり、「酔」うが如くにふらつ...頼朝の名馬、池月の足元に植った馬酔木の花

  • スーパーの台風一過と、はねぴょん健康ポイントの景品応募開始

    昨日のOKストアは、一昨日に輪をかけて混雑していそうでした。店内を覗きませんでしたが、開店時間に駐車場に入れない車の列が延々と。。。ただ、楽天ペイの5%還元キャンペーンが終わるからだと思っていたのが、テレビのニュースを見ると、数週間前に、香港で始まったトイレットペーパーの買い占めが日本でも起きていて、(香港では、マスクの増産のため、トイレットペーパーの生産ラインが使われるというデマから)そして、トイレットペーパーにとどまらず、台風の時の様に、カップ麺などの保存できる食品にも。。。 昨日の午後、OKストアは避けて、業務スーパーに行ってみましたが、冷凍食品、カップ麺、スナック菓子など、きれいになくなっていましたね。先の台風の停電ではないから、冷凍食品も人気だった様で。 学校が休みになって、自宅にいる子供用なのでしょ...スーパーの台風一過と、はねぴょん健康ポイントの景品応募開始

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Chayankさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Chayankさん
ブログタイトル
池上優游涵泳
フォロー
池上優游涵泳

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用