ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
老化と共に衰えるのは途中の修行段階
この人生のエッセーに感動し共感できる人は、100万人のうち一人程度かもしれない、と私は思っております。しかし、その100万人中の一人の為に私は毎日このようにブ…
2024/10/31 01:28
指導の本質は指摘にあり
2024/10/30 01:45
立派な人と魅力的な人
2024/10/29 01:13
嘘と騙しと裏切り
2024/10/28 01:25
地球の日本に生まれる意義を考える
2024/10/27 01:41
インド哲学のエッセンスを広める決意をしました
2024/10/26 01:15
UFOを操る地球外生命体も我々と同じ物質次元の存在
2024/10/25 01:40
祈り願うから崇拝帰依への姿に
2024/10/24 01:04
与える精神知識こそ本物の両者の歓び
2024/10/23 01:03
パティル・シーマさんの講演会
2024/10/22 01:50
「自然に生きるとは」を考える
2024/10/21 01:36
一瞬を生きるとか今を生きるとは?
2024/10/20 01:20
縮むことの重要性
2024/10/19 01:32
究極の歓喜は思想・信仰を超えたインド哲学バガヴァッドギーターにある
2024/10/18 01:13
レントゲンの眼を持て
2024/10/17 01:47
動物の道か外道か悪魔の道
2024/10/16 01:20
大木からの気付き
2024/10/15 01:34
合わせ味の重要性
2024/10/14 01:01
原子爆発の影響下で生きている意義
2024/10/13 01:30
イギリスと日本の関係
2024/10/12 01:53
結婚するとは家庭を持つ意義とは
2024/10/11 01:29
世の価値観に翻弄されない生き方
2024/10/10 01:55
成長よりも変態
2024/10/09 01:40
哲学カフェなるものに参加
2024/10/08 01:18
現世と霊界は目では見えないが完璧に繋がっている
2024/10/07 01:07
大悟の境地は全てを肯定できる
2024/10/06 01:13
人を集めず姿勢は本物が来る
2024/10/05 01:51
輪廻者と降臨者の違い
2024/10/04 01:08
瞑想で始まり瞑想で終わる一日を
2024/10/03 01:55
令和六年、9月の理趣経速読回数をご報告いたします
令和六年、9月の理趣経速読回数をご報告いたします 私は理趣経の読経を始めたのは38歳の時です。それから毎日読経をして今日に至っており、丁度今年で37年になりま…
2024/10/02 01:24
一日は一輪廻として考える
2024/10/01 00:45
2024年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、バール・クリシュナ・フミオさんをフォローしませんか?