京都大学を目指してがんばります 毎日更新できたらなあと思う次第です
京都大学を目指している東京の受験生 予備校には通っておりません 図書館を利用しながら頑張りたいと思います 後半は単科ゼミだけとるかも
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/0476.htmlお茶の消費量はお茶の発祥地であろう中国が一位ではないのだ!?少し統計が古いですがお茶の消費は所得によって左右されるものではないでしょう(例えば所得が低い国でもお茶を飲む習慣があれば自国で生産できる環境なら自国で生産
http://www.youtube.com/watch?v=bdv_oE7fwf8&feature=plcp誰が言ったか忘れたがこういう話がある今現在人がスーパーマーケットやコンビニに行けば数万もの食料品が溢れかえっているのに気づくだろうそして昔なら食べ物を市場で選ぶ時に選択肢がいくらかしかなかったのが数万
…は大事ですね受験とは関係なく大学の課題を除いて月に十冊から十五冊は読むように読書のペースを組んでおります大学学部は文系ですけども自然科学系の本というのも読んでいてためになるしなによりもなるべく多方面の知識はあっていいものですしねなにかニュースを一つ聞い
http://www.cnn.co.jp/usa/30007045-2.htmlここの中で紹介されている統計の中に「アジア系は世帯の平均年収も6万6000ドル(約522万円)と、米国全体の平均4万9800ドル(約394万円)を上回った。」とありますが平均値というのはやっかいなもので例えばアジア
京大英作文に取り組む そうした時に考えた 「時間配分はどうしようか?」目安は15分らしい、竹岡氏曰く でも考えたら結構大変なのだ 日本語文理解→訳しにくい所ピックアップ→英訳→全体を通して読む、トピック知らない人に英文だけで意味が通るか?そして文法
一ヶ月放置しましたが目標が定まったので今一度ブログを再開致します
「ブログリーダー」を活用して、mainichieigoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。