chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Diary https://blog.goo.ne.jp/s_t13oo/

登記・供託オンライン申請関係他、プライベートいろいろ書いています。

登記・供託オンライン申請関係他、プライベートいろいろ書いています。 日々の出来事をつづっています。

s_t13oo
フォロー
住所
上尾市
出身
糸魚川市
ブログ村参加

2012/03/24

arrow_drop_down
  • デジタル庁の「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」が登場、5分で発行完了 簡単でした!

    スグに必要というわけではありませんが、せっかくデジタル庁が作ってくれたアプリなので、入れてみました。マイナンバーカードで読み込んだところ、ちゃんと接種回数も日時も正確に表示されました。接種証明書も簡単に表示されましたヨ【デジタル庁の「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」が登場、5分で発行完了】https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1375429.html☆ダウンロードして利用したい方はぜひiOS版https://apps.apple.com/jp/app/id1593815264Android版https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.go.digital.vrs.vpa※マイナンバーカードとパスワード必要...デジタル庁の「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」が登場、5分で発行完了簡単でした!

  • パブコメ:マイナンバーカードの有効期限取り扱いの変更→民法の一部を改正する法律(成年年齢関係)

    民法の成年年齢を20歳から18歳に引き下げること等を内容とする民法の一部を改正する法律が成立していることはご存じでしょうか?伴って、今回パブコメにて行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に規定する個人番号、個人番号カード、特定個人情報の提供等に関する命令の一部を改正する命令(案)に対する意見募集がされました。1.改正の背景及び概要個人番号カードの有効期間は年少者は、容姿の変化が大きいことから、民法の成年年齢を踏まえ、20歳以上の者については10年間、20歳未満の者については5年間としているところ。民法の一部を改正する法律(平成30年法律第59号。以下「民法改正法」という。)により、民法の成年年齢が令和4年4月1日から20歳から18歳に引き下げられることを受け、個人番号カードの有効期間...パブコメ:マイナンバーカードの有効期限取り扱いの変更→民法の一部を改正する法律(成年年齢関係)

  • 光回線なのに、スピードがとっても遅いとき・・・

    「数年前にADSL回線から光回線へ変更し、2年前にはPCもすべて新しくした。しかし、体感速度として以前とあまり変わった感じがしないし、社内共有のファイルを開くのも時間がかかる。何か、対策はありますか?PCが遅いわけではないと思うのですが」というご相談をいただき、現調に行ったところ、モデムから社内ネットワークへ向けて”Lanケーブル”、”ハブ”がとても古いものを利用されていました。全部業者さんに任せていたとのことなのですが、あまりに古い・・・・モデム→(Cate5:Lanケーブル)→ルータ(1Gbps対応)→(Cate5:Lanケーブル)→HUB(10/100Mbps)→(Cate5:Lanケーブル)×5台のPC+複合機1台へそもそも、Cate5:10Mbps-100MbpsCate5e:10Mbps-1Gbps...光回線なのに、スピードがとっても遅いとき・・・

  • 福岡県司法書士会様にて「電子契約・電子署名」研修会をさせていただきました。

    2021/12/16に福岡県司法書士会様にて「電子契約・電子署名~会社法改正に伴う変更と不動産登記への影響~」研修会をさせていただきました。開催方法はZoomのウェビナー形式です。まずは年末の忙しい時期にご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。1)商業登記法の改正に伴う商業登記規則等の改正と変化2)電子署名について3)電子契約について“基礎”4)電子契約について“作業と確認”5)電子契約について“今後の不動産登記”6)その他上記のような流れで進めさせていただきました。新しく始まった取り組みや業務における対応方法に関して、興味をもって参加いただけたこと内容に関してもアンケートから伝わったものと感じております。もう少し実際の作業に関して行ってほしかったとご意見をいただきました。お返事する際の資料にてご対応...福岡県司法書士会様にて「電子契約・電子署名」研修会をさせていただきました。

  • また年末に「申請用総合ソフトのバージョンアップ(7.4A→7.5A)及びかんたん証明書請求の改修について」

    この時期恒例ですね。年明け早々の利用にトラブルが生じなければよいのですが・・・申請用総合ソフトのバージョンアップ(7.4A→7.5A)及びかんたん証明書請求の改修について1.申請用総合ソフトのバージョンアップについて申請用総合ソフト(7.4A)について,一部機能を改修したため,バージョンアップを行います。令和3年12月31日(金)午後3時以降に,申請用総合ソフトを起動すると,最新バージョンの申請用総合ソフト(7.5A)に更新することができます。2.かんたん証明書請求の改修についてかんたん証明書請求について,以下の変更を行います。(1)不動産番号指定による地図・図面証明書請求を可能とする対応(2)図面証明書請求の操作改善対応についてまた,令和4年1月4日(火)以降,かんたん証明書請求及び供託かんたん申請を利用する...また年末に「申請用総合ソフトのバージョンアップ(7.4A→7.5A)及びかんたん証明書請求の改修について」

  • SSD故障でPC起動しなくなった・・・、そしてデータが出ない対応

    本日、「いつも通りPCを起動しようとしたところ、真っ黒い画面が表示され、謎の文字が・・・」というHELP電話。県内のお客様だったので、取り急ぎ訪問し状況の確認しPCを預かってきました。年末で経理や年賀状作成等々を行うPCだったようでデータがなくなってしまうと大変なことに・・・とのこと。バックアップはとられていなかったようで、復活しないと・・・預かってきたものの、何をしても難しい感じでした。が、新しいハードディスクへそのままデータ移行をするという荒業を実行して、PCに戻したところ・・・なんと復活!最後にかけた最終手段で見事復活、しかも当日中に返却できました(*^-^*)SSDだったので、99.999%ムリと思っていましたが、こんなこともあるんですね。はじめてのお客様で、PC本体が古い機種だったので来年落ち着いたこ...SSD故障でPC起動しなくなった・・・、そしてデータが出ない対応

  • WordPressで作成したホームページがいつまでたっても検索にインデックス(ひっかからない)とき

    昨日、wordpressで作成したホームページが、かれこれ半年たってもGoogle検索にインデックス(ひっかからない)とのご相談をいただきました。また、ご自身でGoogleSearchConsoleで設定しようとしたところ、「noindexタグによって除外されました」と表示され、どうにもならないとのこと・・・こんな時にまず行ってほしいところは、1.WordPressの管理画面より「検索エンジンがサイトをインデックスしないようにする」のチェックを外す2.GoogleSearchConsole画面にて再度のインデックス登録を行う上記二点となります。結構1がされていなくて先に進めないことがある模様。2については、簡単解決!ホームページが検索に引っかからない時の対処法【2021年最新版】を参考にするとわかりやすいと思い...WordPressで作成したホームページがいつまでたっても検索にインデックス(ひっかからない)とき

  • 民法改正を受け、18歳以上・未満の方の個人番号カードの有効期間が変更になります。

    来年4月1日より変更になります。関係者の皆様、ご注意くださいませ。行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に規定する個人番号、個人番号カード、特定個人情報の提供等に関する命令の一部を改正する命令(案)の概要1.改正の背景及び概要個人番号カードの有効期間は、年少者は容姿の変化が大きいことから、民法の成年年齢を踏まえ、20歳以上の者については10年間、20歳未満の者については5年間としているところ。民法の一部を改正する法律(平成30年法律第59号。以下「民法改正法」という。)により、民法の成年年齢が令和4年4月1日から20歳から18歳に引き下げられることを受け、個人番号カードの有効期間について18歳以上の者については10年間、18歳未満の者については5年間とする。※なお、民法改正法の附則に...民法改正を受け、18歳以上・未満の方の個人番号カードの有効期間が変更になります。

  • パブコメ「公証人手数料令の一部を改正する政令案」に関する意見募集の結果について

    「公証人手数料令の一部を改正する政令案」に関する意見募集の結果について現行の公証人手数料令第35条においては一律5万円と定められている定款の認証手数料を,成立後の株式会社の資本金の額が100万円未満のものは3万円に,当該額が100万円以上300万円未満のものは4万円に改めるなどの改正を行う。施行期日令和4年1月1日※公募時の画面☆弊社取り扱い商材についてお問い合わせフォームを準備いたしました!ご検討中の商材などございましたら、是非お問合せ下さいませ。https://ws.formzu.net/fgen/S30801253/令和3年4月1日改訂の新築建物課税標準価格認定基準表一覧☆ベルコンピューターシステムWebショップ☆上記では、他いろいろ取り扱っておりますのでご活用くださいませ(^o^)丿☆ID確認システムM...パブコメ「公証人手数料令の一部を改正する政令案」に関する意見募集の結果について

  • 【法務省】実質的支配者リスト制度の創設(令和4年1月31日運用開始)

    【法務省】実質的支配者リスト制度の創設(令和4年1月31日運用開始)公的機関において法人の実質的支配者(※)に関する情報を把握することについては,法人の透明性を向上させ,資金洗浄等の目的による法人の悪用を防止する観点から,FATF(金融活動作業部会。FinancialActionTaskForce)の勧告や金融機関からの要望等,国内外の要請が高まっているところです。こうした要請を踏まえ,法人設立後の継続的な実質的支配者の把握についての取組の一つとして,実質的支配者リスト制度を創設し,令和4年1月31日から制度を開始します。1制度の概要本制度は,株式会社(特例有限会社を含む。)からの申出により,商業登記所の登記官が,当該株式会社が作成した実質的支配者リスト(※)について,所定の添付書面により内容を確認し,その保管...【法務省】実質的支配者リスト制度の創設(令和4年1月31日運用開始)

  • 久しぶりの【情報メール】配信しました。

    本日、三ヶ月ぶりの情報メール配信を行いました。詳細情報ご希望の方は、ぜひご登録ください⇒⇒⇒http://bell-com.biz/info_mail_entry/【電子契約・電子署名】【本人確認】研修会のご依頼、少しずつ増えてきました。こちらもご希望ございましたら、ご相談くださいませ。⇒⇒⇒https://bell-com.biz/workshoprequest2021/1.【登記統計統計】登記統計統計表にて2021年9月の申請件数が公表されました。2.【国土交通省】不動産IDルール検討会3.【内閣府】第4回デジタルワーキング・グループ議事次第4.【金融庁】犯罪収益移転防止法におけるオンラインで完結可能な本人確認方法に関する金融機関向けQ&A(令和3年11月22日更新)5.【パブコメ】「公証人手数料令の一部を...久しぶりの【情報メール】配信しました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、s_t13ooさんをフォローしませんか?

ハンドル名
s_t13ooさん
ブログタイトル
Diary
フォロー
Diary

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用