ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
スズメ
この日(11/26)は多くの小鳥たちが海を渡った。そんななか、カシワの木に止まり遠くの対岸を見つめるスズメの姿が。この子たちも渡るのかな? なんて思いなが...
2024/10/31 23:11
ハシブトガラス
タカ待ちをしていると近くにカラスがやって来た。暇だったのでレンズを向けてみた (^^;)撮影地:胆振東部
2024/10/30 21:16
オオタカ
猛禽の渡りも終盤を迎えております。この日はオオタカもよく飛んでくれました。皆、嗉嚢をパンパンにしており、渡りの準備万端!小鳥たちも凄い数海を渡っていた。こ...
2024/10/29 21:57
ハイタカ
朝の気温が一桁台になってきました。紅葉絡み そろそろ撮り納かなぁ~撮影地:胆振中部
2024/10/28 23:33
ノスリ
昨日は早起きをしてタカの渡りを見てきた。一番の目的はノスリを紅葉絡みで撮りたい!良い所を飛んでくれました (^^♪目の前を通過して行くノスリさん。こちらの...
2024/10/26 23:54
ヒヨドリ
ヒヨドリの渡り始まりました!撮影地:胆振中部
2024/10/25 22:44
ニュウナイスズメ
ススキに止まる鳥さんが目に入る。距離はあったもののレンズを向けてみた。風に揺られる穂先にニュウナイスズメの姿があった。撮影地:胆振西部
2024/10/23 00:50
シジュウカラ
昨日今日と最低気温が一桁台。当地でも紅葉が一気に進みそうです!撮影地:胆振西部
2024/10/21 00:07
この日(12日)はハイタカも飛んだ。感覚ですが30羽以上が海を渡ったかなぁ~近くを飛んでくれた個体にレンズを向ける。でも、早い動きになかなかついていけず・...
2024/10/20 08:36
先日(12日)タカの渡りを見てきた。この日はノスリが作るタカ柱を いくつも確認。多数が海を渡った。時々、こちらの存在に気付かず向かってくる個体も!撮影地:...
2024/10/18 23:15
アオサギ
小さな入り江に佇むアオサギを見つけた。その姿にレンズを向けているとぉ~ ズルッ岩場についた海藻で足を滑らせたみたい ( *´艸`)撮影地:胆振西部
2024/10/17 22:06
カルガモ
夕方、撮影を終え帰路についていた。いつもはスルーしているポイントに差し掛かると夕日が良い感じで照らしている。そこにカルガモさんの姿を見つけレンズを向けるの...
2024/10/16 21:17
クマゲラ
公園を歩いていると遠くにクマゲラの声が聞こえた。徒歩ではしんどい距離なので一旦車へ戻り移動。目掛けて向かった場所に居てくれました!ただ、時刻は16時を回っ...
2024/10/15 22:02
カワラヒワ
平地も少しだけ黄葉。撮影地:胆振西部
2024/10/14 20:02
オオジュリン
風もないのに穂が揺れる?そして揺れ方が段々大きくなっていく。そんな様子を凝視していると根元の方から鳥さんが上がってきた。このイネ科の植物にはオオジュリンも...
2024/10/13 19:21
ホオアカ
イネ科の植物が生い茂る休耕田。そこにホオアカの姿があった。暫し観察を続けていましたが一向に良い所へ止まってくれず・・・最後は根負けです ( ̄▽ ̄;)撮影地...
2024/10/12 16:49
ノビタキ
先日、田んぼの畦道に車を停め撮影をしていた。この日は普通種ばかりだったが数種の鳥さんと出会う。1時間程と短い時間ではありましたが、良い気分転換となりました...
2024/10/11 23:03
オジロトウネン
トウネンの群れの中に足の黄色い子が!久々の出会い。日暮れまで見てました。撮影地:胆振東部
2024/10/10 23:22
トウネン
海岸近くにできた水溜まりにトウネンの群れを見つける。レンズを向けるも なかなか1羽に絞れない。こんなところでも優柔不断が露呈するのでした (^^;)やっぱ...
2024/10/09 20:43
ハマシギ
湿地状態の場所にはハマシギさんの姿もあった。この日に出会うシギチさんたちは皆警戒心の薄い個体のようで逃げるそぶりを見せない。そんな様子を見て足元が悪いなか...
2024/10/08 20:17
キリアイ
湿地状態の場所にキリアイの姿があった。泥に嘴を差し込んで餌を探す。草の合間から そんな様子を垣間見ました。撮影地:胆振東部
2024/10/06 20:50
アカエリヒレアシシギ
浜辺にできた水溜まりにアカエリさんの姿があった。いつもは海上でしか見ておらず、このシチュエーションがなんだか新鮮。こちらの事を気にすることなく採餌に励んで...
2024/10/05 23:05
チュウシャクシギ
メダイさんの撮影を終えると さらに砂浜を進んで行く。時々双眼鏡を覗きながら前方を確認するも鳥さんの気配はなく・・・そろそろ折り返そうと目の前にあった流木に...
2024/10/04 23:57
メダイチドリ
この日は午後からの鳥見となりました。天気が良すぎて陽炎がゆらゆら。撮影した多くの画像はボケボケ、ガチガチで使いものにならず・・・行く時間を間違えました (...
2024/10/03 22:12
チュウサギ
休耕田にはチュウサギの姿も!ダイサギ同様、虫を捕食していた。この時期発生するコオロギは鳥たちにとって貴重なタンパク源となっている。撮影地:胆振西部
2024/10/01 20:53
2024年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、hiroさんをフォローしませんか?