chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 飛ぶトウモロコシの花粉

    [画像] 毎年梅雨の間に収穫できるように栽培しているトウモロコシです。 以前には、丁度花粉が飛んで受粉するときに1週間も雨の日が続いたことがありましたが、しっかりと実が入っていま…

  • 大薯の発芽

    [画像] 種の半分ほど発芽していた大薯です。 既に植え付けるときに発芽していたものが出てきたのでしょう。 この大薯の種芋は、蓋つきの発泡スチロールの容器で越冬できます。 大薯が越冬…

  • ショウガの植え付け

    [画像] 大ショウガと小ショウガを植え付けました。 大ショウガはタネ屋さんで購入、小ショウガはビニール袋に入れて玄関に置いていたら芽が出ていたものです。 上の方半分が大ショウガ、下…

  • カボチャの苗植え付け

    [画像] ポットに種を播いて育てたカボチャの苗を4本植え付けました。 この種は、知り合いから頂いたものです。 昨年このかぼちゃを頂いて大変美味しかったです。名前は栗より美味しさが勝…

  • キュウリに支柱立て

    [画像] キュウリの苗に行燈がしてありましたが、それを越えてきたので、支柱を立てました。 もう花が咲いています。 [画像] [にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ]にほ…

  • 雄穂が出始めたトウモロコシ

    [画像] かなりのトウモロコシに雄穂が出始めています。 今年は蛾の出現が1か月早くなっていますので、無農薬栽培は難儀しそうです。 受粉して実る時期が梅雨時と重なってくれることを願う…

  • 順調なトウモロコシ

    [画像] 雨が降るたびに大きくなっているトウモロコシです。 側芽は、草取りなどの作業で支障になるため、取り除きます。 [にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ]にほんブ…

  • 収穫を始めたグリーンピース

    [画像] グリーンピースを収穫しました。 昨年は病気が発生して収穫ゼロ。 タネ屋さんで何時も豆の種を買うときには、肥料が効いている畑で豆を育てる場所があるのかね?と言われます。 莢…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まさやんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まさやんさん
ブログタイトル
まさやんの菜園ぶろぐ
フォロー
まさやんの菜園ぶろぐ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用