chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
く〜にゃん
フォロー
住所
奈良市
出身
戸畑区
ブログ村参加

2012/02/11

arrow_drop_down
  • <漢国神社> 年末恒例の「大祓・獅子神楽」奉納

    【多彩な獅子舞や曲芸などで大盛り上がり】近鉄奈良駅のそばにある古社、漢国(かんごう)神社の石舞台で12月27日「大祓・獅子神楽」の奉納が行われた。2008年に太神楽曲芸師・豊来家玉之助さん(51)が1年の厄払いと新年の福を願って獅子舞を奉納したのが始まり。今では歳末恒例の風物詩としてすっかり定着、この日も境内は多くの観客で埋め尽くされ、演舞が終わるたびに拍手とともにおひねりが次々に投げ込まれた。出演者は豊来家さんを中心に漢国神社韓園講(からそのこう)、桃俣(もものまた)獅子舞保存会(奈良県御杖村)、西宮神社獅子舞保存会(兵庫県西宮市)の面々。神楽奉納は午後1時「道中」で幕開けし、続いて道先案内の「猿田彦舞」、「宮参り」と続いた。4番目の演目「韓園」は1人で獅子頭を左右両手に持って舞う。豊来家さんが自ら創作...<漢国神社>年末恒例の「大祓・獅子神楽」奉納

  • <おん祭御渡り式> 県庁前から御旅所まで華やかに!

    【途中で落馬事故!御旅所祭は半時間ほど遅れて開始に】第888回を迎えた春日大社の摂社若宮の祭礼「春日若宮おん祭」が12月17日、奈良市内の目抜き通りで華やかに繰り広げられた。御渡りの行列は予定通り正午に県庁前の登大路園地を出発した。コースは近鉄奈良駅前~JR奈良駅前~三条通り~御旅所。一之鳥居内側の「影向(ようごう)の松」の前では古典芸能を披露する“松の下式”が行われた。ただ参道で行列の騎乗者が落馬する事故があり、御旅所祭の開始が30分ほど遅れるというハプニングがあった。(写真は行列の最後尾を務めた大名行列の御旅所入り)行列の第1番は黒い束帯姿の「日使(ひのつかい)」。市女笠(いちめがさ)・垂れ衣姿の女官や「祝御幣」などに先導されて進む。平安時代、おん祭に向かう関白藤原忠通が病気になり、急遽お供にその日の...<おん祭御渡り式>県庁前から御旅所まで華やかに!

  • <春日若宮おん祭> 開幕を告げる「御湯立神事」「大宿所祭」

    【今年で888回目、17日には4年ぶりに「御渡り式」も】春日大社の摂社若宮神社の祭礼「春日若宮おん祭」が12月15日始まった。日本最古の文化芸能の祭典といわれ、国の重要無形民俗文化財に指定されている。平安時代から連綿と続いて今年で888回目。15日には奈良市餅飯殿町の大宿所(おおしゅくしょ)で「御湯立(みゆたて)神事」と「大宿所祭」が執り行われた。17日には約1000人・馬約50頭による華やかな行列「御渡り式」と「御旅所祭」が深夜まで繰り広げられる。御渡り式の本格開催は4年ぶり(昨年は雨天のため規模縮小)。◎…御湯立神事は祭り奉仕者の身を清め、祭りの無事執行を祈願するもの。御渡りに参加する「大和士(やまとざむらい)」や「神子(みこ)」(写真)たちが参列した。◎…湯立巫女を務めるのは祝詞や所作を代々受け継ぐ...<春日若宮おん祭>開幕を告げる「御湯立神事」「大宿所祭」

  • <写真あれこれ⑨> 「なんだか気持ち悪い」って? 貴重なお宝だよ

    【実は1300年前の「う⋅ん⋅ち」小学生に一番人気の展示品なんだ】(2022年10月25日/平城宮跡資料館で)【排便の後始末に使う薄い木のへらも大量に出てきた】※トイレットペーパー代わりのこのへらは「籌木(ちゅうぎ)」と呼ばれる【木簡を再利用した木の容器】※籌木の多くも不要になった木簡を縦割りにしたもの【平城宮で出土した遊び道具】※左側の“木とんぼ”(素材ヒノキ)の発見で、それまで江戸時代に始まったとみられた竹とんぼの歴史が一気に奈良時代まで遡った!<写真あれこれ⑨>「なんだか気持ち悪い」って?貴重なお宝だよ

  • <写真あれこれ⑧> ヒオウギの蜜、アリの大好物だった!

    【こっちの花にも、あっちの花にも】(2023年8月22日/春日大社万葉植物園)【漆黒のヒオウギの実「ぬばたま」万葉集で黒髪や夜などの枕詞に】(2018年10月19日/我が家の庭で)【平城宮出土のヒノキの薄板を使った“桧扇”(ヒオウギの語源)】(2022年11月2日/平城宮いざない館※左右の色の違いは保存方法の差による)<写真あれこれ⑧>ヒオウギの蜜、アリの大好物だった!

  • <写真あれこれ⑦> おじさ~ん、何拾ってるんですか?

    【海岸で何かを拾い集める男性】(2017年8月7日/山口県柳井市で)【何これ?小遣い稼ぎになると言ってたけど】【(奈良で)あそこにも鹿が…あっ!剥製か】(2023年8月27日/奈良市三条通りで)【お母さんの袋の中から「コンニチハ」】(2014年5月8日/北九州市「到津の森公園」?)<写真あれこれ⑦>おじさ~ん、何拾ってるんですか?

  • <写真あれこれ⑥> 祭りの餅まき、ゲットした餅から

    【5円玉!歯が欠けるところだった】(2015年11月7日/京都府南山城村の「田山花踊り」)【ワンちゃんも着飾っておめかし】(2018年10月13日/滋賀県長浜市の「長浜きもの大園遊会」)【瑞雲?朝日の上に円い輪が!】(2017年8月9日/岡山県内)【花はどこ?周りは草茫々!】(2017年7月4日/奈良市内の幹線道路で)<写真あれこれ⑥>祭りの餅まき、ゲットした餅から

  • <奈良女子大学管弦楽団> シベリウス「フィンランディア」熱演

    【第52回定演、ドヴォルザーク「新世界より」も】奈良女子大学管弦楽団の第52回定期演奏会が12月9日、大和郡山市の「DMGMORIやまと郡山城ホール」で開かれた。プログラムはチェコのドヴォルザークとフィンランドのシベリウスの作品3曲。「愛国心」と「祖国愛」をテーマに選曲したという。会場の大ホールはほぼ満席で、学生やOBらの熱演に温かい拍手が送られ「ブラボー」の掛け声も飛んでいた。指揮者は常任の木下麻由加さん。2010年神戸大学発達科学部人間表現学科を卒業後、デンマークに留学し14年王立音楽アカデミーの指揮科を卒業。この間、ウクライナ国際指揮マスタークラスも2年続けて修了している。現在、奈良女子大学のほか近畿大学、神戸学院大学でも管弦楽団・交響楽団の常任指揮者を務める。1曲目はドヴォルザークが渡米前の188...<奈良女子大学管弦楽団>シベリウス「フィンランディア」熱演

  • <写真あれこれ⑤> ハチに刺された! ユズの木に大きな丸い巣!

    【コガタスズメバチ?上から投げた枝が命中、真っ二つに】(2023年8月30日/我が家の庭で)【その後、放水を続けるとスズメバチも退散】【夏の夜、カナブン対スズメバチ】(2010年7月5日/奈良市内の公園で)【何のサナギ?いえ「ペリカンバナ」の蕾です】(2023年5月16日/京都府立植物園)【室内の天井でクマゼミが羽化!】(2017年7月17日/我が家で)<写真あれこれ⑤>ハチに刺された!ユズの木に大きな丸い巣!

  • <写真あれこれ④> 今も脳裏から離れない衝撃的な光景!

    【アカミミガメが鳩を池に引きずり込んで食べた!】(2012年8月11日/奈良・猿沢池)【ミミズをうまそうに丸呑みするトカゲ】(2016年5月31日/自宅の庭で)【数羽のカラスの攻撃を受け放心状態で動けず】(2017年5月20日/奈良市の住宅街)【交尾?激しく絡み合う2匹のカタツムリ】(2017年8月16日/自宅の庭で)<写真あれこれ④>今も脳裏から離れない衝撃的な光景!

  • <写真あれこれ③> 超接近、でも逃げないキリギリス!

    【そうか、ウンコ中だったんだ】(2015年7月20日/奈良県営馬見丘陵公園)【汗を吸ってるの?足に止まり3分も!】(2016年7月31日/和歌山県紀の川市の粉河産土神社で)【シジュウカラ、勝手に鳥かごに出入り】(2013年2月14日/我が家のベランダで)【アマガエル、墓石でかくれんぼ?】(2014年9月13日/奈良市寺山霊苑で)<写真あれこれ③>超接近、でも逃げないキリギリス!

  • <写真あれこれ②> 店頭にこんな貼り紙が!

    【ドキッ!で、被害は?】(2017年6月1日/奈良市のブランド品買い取り店で)【痛快な花輪がずらりと】(2015年7月19日/北九州市のJR黒崎駅前)【なぜ「給料日後の3日間」?】(2017年8月7日/山口県柳井市の菓子店)【なんじゃ?このド派手看板】(2017年8月8日/岡山県内の国道沿いで)<写真あれこれ②>店頭にこんな貼り紙が!

  • <写真あれこれ①> 「あっ、目が合った!」鹿さんと

    【巨大切り株の空洞を覗くと!】(2019年3月15日春日大社参道で)【阿波踊りに飛び入り参加!】(2017年5月13日東大寺大仏殿中門前で)【寒くない?雪、初体験かな】(2014年2月14日春日大社参道で)【大丈夫?血が出ているけど】(2023年11月16日氷室神社前の花壇で)<写真あれこれ①>「あっ、目が合った!」鹿さんと

  • <中野美術館> 所蔵名作展「近代日本の洋画・日本画」

    【長谷川潔・駒井哲郎・村上華岳の作品など約40点】中野美術館(奈良市あやめ池南)で所蔵名作展「近代日本の洋画・日本画」が開かれている。美術館の創設者は林業で財を成した中野皖司氏。四半世紀にわたって収集してきた明治・大正・昭和の絵画や版画、彫刻などのコレクションを一般公開しようと約40年前の1984年に開館した。多く所蔵するのが洋画の須田国太郎や版画の長谷川潔、日本画の村上華岳、入江波光などの作品。入ってすぐ左手の洋画展示室には24点を展示中。今回は特に版画家の長谷川潔(1891~1980)と駒井哲郎(1920~76)に焦点を当て、それぞれの作品を5点ずつ紹介している。長谷川は1918年フランスに渡り、マニエール・ノワール(メゾチント)という古典的銅版画技法を復活したことで知られる。展示作品のうち特に印象に...<中野美術館>所蔵名作展「近代日本の洋画・日本画」

  • <生駒・宝山寺> 「厄除け大根炊き」開催

    【境内には大鳥居に16日掛ける大注連縄も】生駒聖天宝山寺(奈良県生駒市)で12月1日、恒例の「厄除け大根炊き」が行われた。新型コロナ禍で2020年から2年続けて中止だったが、昨年からまた通常開催に。熱々のふろふき大根が午前零時から参拝客に無料でふるまわれ、境内は無病息災を願う多くの人でにぎわった。この大根炊きは宝山寺青年会の奉仕活動の一つ。今回使った大根は約1300本。これを輪切りにし直径が1mを超える大釜で炊き上げた。1人分は2切れ。これに秘伝の甘い「宝山寺みそ」をかけて渡す。大根1本でほぼ7人分ということなので、ざっと5000人分となる。宝山寺は生駒山(標高642m)の中腹に位置する。生駒ケーブル宝山寺駅から参道の石段を上って境内に着いたのは午前9時すぎ。接待場所のテント前には次々に参拝客が訪れては、...<生駒・宝山寺>「厄除け大根炊き」開催

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、く〜にゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
く〜にゃんさん
ブログタイトル
く〜にゃん雑記帳
フォロー
く〜にゃん雑記帳

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用