ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
673.5g ~月曜日の授業風景~
1965 TRIUMPH TR6Sさんのトライアンフクランクシャフトの加工事が終わり、内燃機屋さんからクランクが戻ってきましたので、クランクバランスをとっ...
2023/02/28 08:05
稀有な存在 ~日曜日の授業風景~
1938 VELOCETTE MACIさんのベロセット・マックもともとエンジンの始動が悪い、エンジンパワーが出てない。と言う感じで、VMSに入学したIさん...
2023/02/27 07:53
パンヘッドトーク ~土曜日の授業風景~
1969 XLCH 900Sさんのアイアンスポーツバランスファクター65%にするため、穴埋めをしたドライブサイド側は、穴埋めネジ分に点付け溶接をしたら、微...
2023/02/26 08:42
1975 XLH 1000 T/Mシフター周り調整
今日はTさんのアイアンスポーツのまとめブログトランスミッション編少々変わったアイアンスポーツのシフト位置調整です。まずはシフターパウル周り。リフターアーム...
2023/02/25 08:27
1975 XLH 1000 T/Mクラッチギアブッシュ&カウンター1STギアブッシュ
今日はTさんのアイアンスポーツのまとめブログトランスミッション編です。まずはクラッチギアの軸受け、ブッシュとニードルベアリングの交換。何故か片側ブッシュ、...
2023/02/25 08:21
ナックルが似合うお年頃になってきましたね ~火曜日の授業風景~
1937 FL 1200Wさんのナックルヘッド前回ピストンリングのチェック事と調整ことが終わり、晴れて、シリンダー本組。初期タイプのピストンピンはバリが出...
2023/02/22 19:43
トランスミッションの違いが分かる日 ~月曜日の授業風景~
1980 SHOVEL CRANKYさんの持ち込んだショベルクランククランクバランスどりの続き。ドライブサイドフライホイールに穴あけ完了し、8方向どこでも...
2023/02/21 08:28
パンヘッドフレームな日 ~日曜日の授業風景~
1952 FL 1200 Dさんのパンヘッドエンジン腰下の作業が終わり、車体周りの作業へ。フレームは純正のNOSものと言うものを購入。年式的には中期タイプ...
2023/02/20 08:37
アンバランスクランクをバランスファクター65%に ~土曜日の授業風景~
1969 XLCH 900Sさんのアイアンスポーツクランクのバランス取り以前にいじられた形跡があり、フライホイールの内側外側両方に穴が開いていたクランク。...
2023/02/19 09:02
1975 XLH 1000 カムギアエンドプレイ、ギアラッピング
今日はTさんのアイアンスポーツのまとめブログ前回カムギアブッシュの調整事が終わりその続き。カムギア周りの調整仕上げ作業です。クランクケース側のカムベアリン...
2023/02/16 08:38
圧入する恐怖心に勝つ 〜火曜日の授業風景〜
「圧入」と言う方法で機械に固定されているブッシュやベアリングやバルブガイドなどのパーツ達。小さい穴に対し、大きなものを入れ固定する圧入と言うものは、ハメ代...
2023/02/15 08:41
以前に直されているパターン ~月曜日の授業風景~
1980 SHOVEL HEAD CRANKYさんが持ち込んだショベルクランク前回コンロッドベアリングレースの加工ことが終わり、今回クランクバランス。ショ...
2023/02/14 08:37
63%と言う数値が出たよ ~日曜日の授業風景~
1950 TRIUMPH 6TIさんのトラインフ今日はクランクバランス前回のHさんのトライアンフと同じ年式、同じモデル、また同じくメダル交換式の新品コンロ...
2023/02/13 08:32
大体苦戦するインナープライマリー ~日曜日の授業風景~
1954 FL 1200Uさんのパンヘッド穴が開きまくっていた、インナープライマリーカバーは社外新品に交換。もちろん新品パーツので、ポン付けとははいかず、...
2023/02/12 08:32
今日も4カムな日 ~火曜日の授業風景~
1963 XLCH 900Fさんのアイアンスポーツ今日はクランクの分解作業&計測作業まずは左右クランクシャフトベアリングを抜き取り、分解前のチェック事。フ...
2023/02/10 09:22
回る4カムギア ~月曜日の授業風景~
1952 Kmodel 750AさんのKモデル前回#1. #3 .#4カムシャフトのラインだし、クリアランス調整が終わっていまして、#2カムシャフトのLI...
2023/02/07 08:15
パンのロッカーアームスタッドのネジってば…。~日曜日の授業風景~
1940 UL 1200FさんのULご自身で製作したコンロッドワッシャーの内輪、外輪過去を済ませ、フライホイールに取り付け、エンドプレイチェック。問題なく...
2023/02/06 07:58
悪くない数値で良かった ~土曜日の授業風景~
1950 TRIUMPH 5THさんのトラアインフ今日は、クランクバランス。左右クランク軸の寸法が違う年式のクランクですので、タイミングサイドにスリーブを...
2023/02/05 08:32
1975 XLH 1000 カムブッシュ製作、ライン出しラッピング
今日はTさんのアイアンスポーツのまとめブログカムブッシュ編基本的には状態が良かったタイミングカバーのブッシュ達。それでも少々#2カムブッシュだけは広がって...
2023/02/04 08:49
1975 XLH 1000 ピニオンシャフトベアリングレースラップ、ラインチェック、タイミングギア位置決めダウエル製作
今日はTさんのアイアンスポーツのまとめブログクランク軸受けベアリングとタイミングギア周りの位置決めについて4カムブッシュ周りを「ちゃんとやろう」と思うとな...
2023/02/03 07:36
4カムの同じような画像ばかりの日 ~火曜日の授業風景~
1952 Kmodel 750AさんのKモデル前回製作したタイミングサイドカムブッシュにも、治具を使いダウエルピン穴を加工して、ブッシュ圧入。タイミングカ...
2023/02/01 12:38
2023年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、sgf1906さんをフォローしませんか?