ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
パンヘッド、クランクバランスどり完了 ~日曜日の授業風景~
1954 FL 1200Uさんのパンヘッド磁石のダミーを使いバランスが取れる位置が決まったところで、ダミーと同じ重量をその対角線上の位置に穴あけしていきま...
2022/01/31 08:09
ショベルヘッドのFさん卒業 ~土曜日の授業風景~
1979 FXS 1340Fさんのショベルヘッドキャブの最終調整、インターミディエートジェットを.0295”から.031” に交換。少々あげたフロートレベ...
2022/01/30 08:06
1979 FXS 1340 クランク芯出し
今日はFさんのショベルヘッドのまとめブログクランク芯出し編です。多分性格的にホイールの振れ取りや、クランクの芯出し的な作業が得意なFさんでありまして、初め...
2022/01/29 07:26
1979 FXS 1340 クランクバランス
今日はFさんのショベルヘッドまとめブログ前回のブログとかぶるクランクバランスのお話。この年式(79年)のクランクもクランクを組んだ状態でバランスどりをメー...
2022/01/27 19:38
アンアンバランス ~火曜日の授業風景~
今日は今まで自分が食った事はないパターンのフランクに出会えましたので、その話を中心にお届けします。1977 FLH 1200Kさんのショベルヘッド前回コン...
2022/01/26 08:18
久しぶりのパンヘッド ~月曜日の授業風景~
最近ずっとショベルヘッドの整備ことをしていたD さんん。久しぶりのパンヘッドの作業で思い出しつつの作業です。1952 FL 1200Dさんのパンヘッドクラ...
2022/01/25 09:01
弄れれていないフライホイールのクランクバランスどり ~日曜日の授業風景~
感染者数も増えてきまして、VMSでも「風邪症状があるので、念のためお休みします」的なお休みする方が増えてきましたね。行動を制御されるコロナさんにも困ったも...
2022/01/24 07:52
手仕事なコンロッドワッシャー製作 ~土曜日の授業風景~
1977 FLH 1200Kさんのショベルヘッド前回製作したコンロッドワッシャーは切削条件上、完璧な面にはなってないので、定番にて面研、狙った厚みに。外輪...
2022/01/23 08:10
1979 FXS 1340 コンロッド周りの作業
今日も昨日に引き続き、Fさんのショベルヘッドのまとめブログ。コンロッド周りの作業。スモールエンド部は0.03mmの楕円があったものの、ビッグエンドベアリン...
2022/01/22 07:54
1979 FXS 1340 ピニオンシャフトベアリングレースラッピング、カムブッシュ&ピニオンブッシュライン出し
今日はFさんのショベルヘッドのまとめブログこのペースでまとめブログを書いていてもなかなか終わらない気がするが… 。今回は前回ピニオンブッシュとカムブッシュ...
2022/01/20 19:43
かぶる66TR6 ~火曜日の授業風景~
同じ年式1966年のトライアンフのトロフィーが並び、同じくプロップスタンドのラグが折れていまして、新しいラグ取り付けプロップスタンド再生。また同じくセンタ...
2022/01/19 09:03
始めてのことをやるのは楽しい ~月曜日の授業風景~
1977 FLH 1200Kさんのショベルヘッド前回荒削りまで終わらせたコンロッドワッシャー用のアルミ制度を、旋盤チャッキング芯出ししてコンロッドワッシャ...
2022/01/18 07:54
思いもよらぬ問題点が出てくる ~日曜日の授業風景~
お休みが続出して久しぶりの3人体制。しかも今回の3人さんはご自身で旋盤作業もしてしまうので、私自身はだいぶ楽さしてもらいました。人数的に余裕があると雑談も...
2022/01/17 08:28
ありがとうバッシー ~土曜日の授業風景~
地元熊本にて独立開業する石橋くん(通称バッシー)無事旅立っていきました。4年間VMSでお手伝いしてもらい非常に助かりましたありがとう。これから「あぁバッシ...
2022/01/16 08:17
1979 FXS 1340 カムブッシュ&ピニオンブッシュ製作
今日はFさんのショベルヘッドのまとめブログタイミングギア偏ガタが多かったカムシャフトブッシュ、ピニオンブッシュを製作します。まずはカムブッシュブッシュ抜き...
2022/01/15 07:31
多発するスタンド修理 ~火曜日の授業風景 ~
1977 FLH 1200Kさんのショベルヘッドピニオンブッシュライン出しが終わり、カムギアとピニオンギアの擦り合わせ仕上げ。治具を取り付け、ギアのバック...
2022/01/13 14:14
それぞれにはそれぞれの問題がある ~月曜日の授業風景~
色々な車両を受け入れているせいか、まぁそれぞれ色々な問題がありなかなか混乱状態であります。受け入れてしまっている私の責任ではありますが、今受け入れているサ...
2022/01/11 07:52
フレームな日 ~日曜日の授業風景~
1946 FL 1200Aさんのナックルヘッドまずは随分と段付きになっていたネックベアリングキャップ交換ベアリングボールも交換し取り付けスプリンガーフォー...
2022/01/10 08:11
2022年授業開始 ~土曜日の授業風景~
1975 XLH 1000Tさんのアイアンスポーツ前後ホイールをフレームに搭載しホイールのセンターだし。18インチ化したいやホイールはセンターが出ておらず...
2022/01/09 09:23
あけましておめでとうございます。
気が付けば1月9日。これだけブログを書かなかったのは多分初めてだと思います。久しぶり過ぎてキーバッドを打つ感じが気持ち悪い。お正月は1月3日まではお休みを...
2022/01/09 08:34
2022年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、sgf1906さんをフォローしませんか?