洋菓子セキヤでは、来店されたお子様のための絵本コーナー「街なか図書館」があります。今回紹介するのは「にじいろのさかな」という絵本です。この絵本には、虹色や銀色のキラキラとしたウロコをもった『にじうお』と呼ばれているお魚がでてきます。すごくきれいなお魚で周
荒川区西尾久で40年以上、皆様に愛されるスイーツをお届けしています。お得情報・地元情報をお知らせします
ホームページ:http://www.p-sekiya.com/
「ブログリーダー」を活用して、洋菓子セキヤさんをフォローしませんか?
洋菓子セキヤでは、来店されたお子様のための絵本コーナー「街なか図書館」があります。今回紹介するのは「にじいろのさかな」という絵本です。この絵本には、虹色や銀色のキラキラとしたウロコをもった『にじうお』と呼ばれているお魚がでてきます。すごくきれいなお魚で周
平日のお昼過ぎ、30代ママと3才くらいの男の子が来店されました。ママが焼き菓子を選んでいると飽きてしまったのか、男の子が「ねぇねぇ」とママの服を引っ張っていたので、私が「こっちに絵本があるよ!」と声をかけたら、少しびっくりしつつも絵本を置いてある街なか図書館
ある平日の午後、常連の女性のお客様がお1人でご来店されました。焼き菓子をお選びいただいたあと、お声がけしたところ「お久しぶりです!実は明日、結婚式で…食事制限をしていたので、しばらく来ることができなかったんです」とのこと。「これは、明日来てくれる親戚の子ど
洋菓子セキヤでは、来店されたお子様のための絵本コーナー「街なか図書館」があります。今回紹介するのは「こねこのチョコレート」という絵本です。4歳の女の子ジェニーは、明日誕生日を迎える弟へのプレゼントに「こねこのチョコレート」を自分のおこずかいで買ってあげまし
洋菓子セキヤでは、来店されたお子様のための絵本コーナー「街なか図書館」があります。今回紹介するのは「たんたのたんけん」です。50年以上前から愛され続けています。「子どもの頃に読んだよ!」という方もいるのではないでしょうか。こちらは数年前に発行50周年を記念し
ある日のこと、30代のママと娘さん二人がご来店されました。ママは店内を見渡しながら、二人に向かって「何にする?」と聞いているのに、こどもたちは「えっとねぇ~」と返事だけして、それぞれケーキや焼き菓子に夢中に。困った様子のママにお声をかけると、「友だちの家
ある平日のお昼過ぎ、小学校低学年の女の子とママがご来店されました。女の子がぬいぐるみを持っていたので「どこかに出かけたの?」と聞いてみたところ、緊張しながらコクっとうなずいてくれました。その様子を見ていたママが「あらかわ遊園に行ってきたんです!」と教えて
洋菓子セキヤでは、来店されたお子様のための絵本コーナー「街なか図書館」があります。今回ご紹介する新着絵本は「ぜったいに おしちゃダメ?」です。 「ダメ」と言われるとついやりたくなってしまうことってありますよね。この絵本に出てくる、とあるボタン。登場するモン
ある日の帰り道、駅に向かって歩いていると、「あ!」という男の子の声が聞こえました。声のした方を見てみると、そこにはセキヤ常連のママとお子さんがいて、なんとお子さんが私に気付いてくれたのです!お子さんの声でママも私に気付き、「こんにちは」と声をかけてくれま
今回ご紹介する絵本は、「シカしかいない」です。 その名のとおり、公園・レストラン・映画館…どこを見ても「シカしかいない」ちょっとシュールな絵本です。探し絵のようになっていて、みんなでワイワイ、楽しく見ることが出来る1冊です。細部にまで面白さが詰まっている
紹介する本は短編集の「ふたりはともだち」です。この本は長年人気があります。「おてがみ」というお話しは、小学校2年生の教科書にのっていて、知っている方も多いと思います。このふたりのカエルの日常は、“くすっと笑えて“、”あるある“と共感できるので、親子で楽し
日曜のお昼過ぎ、パパ、ママと4歳くらいの男の子が仲良く手をつないでご来店されました。店に入るなり、男の子はショーケースに並ぶデコレーションケーキを見て「これがいい!」とおねだり。パパから「これはお誕生日とかクリスマスに食べるんだよ。次はクリスマスだね。」と
セキヤでは毎日たくさんのデコレーションケーキを作っています。ご予約で一番多いのはやっぱりお誕生日ケーキですが、今回は今年出会った「誕生日以外の素敵なお祝いメッセージ」をご紹介します!1) お母さん いつも ありがとう母の日によく見かけるメッセージですが、こ
ある日のこと、ふたりの男の子を連れたママがご来店されました。子どもたちは、店に入るとすぐに、置いてある都電の模型に夢中です。その様子を見ながらママは「下の子の2才のお誕生日ケーキを予約したいんですけど、本当に電車が大好きで。おしゃべりできるようになってか
「仕事の都合で大阪に引っ越すことになって。今まで本当にお世話になりました!」こどもの学校のつながりで知り合った方から連絡をいただいたのは、8月上旬のことでした。引っ越しというと春先のイメージですが、おこさんのいる家庭だと、夏休みにあわせることも多いそうです
テレビやネットなどのニュースで「食品ロス」や「フードロス」などの言葉を見聞きする機会がありますよね。「食品ロス」とは、本来食べられるにもかかわらず、廃棄される食べ物のことです。食品ロスは、以前から世界的な問題として取り上げられていて、持続可能な社会をつく
梅雨が明けたと思ったら、毎日暑い日が続いていて、夕方には雷や夕立が多くて、お出かけにも一苦労。特に小さい子どもを連れてとなると、なかなかためらいますよね。そんな時は涼しい自宅で子どもと一緒に読書はいかがですか?セキヤでは、子ども向けの本を貸し出しています
もうすぐ6月も終わり、今年も折り返しになりますね。スーパーや八百屋さんでも、夏の野菜やフルーツがメインになってきました。セキヤで使ういちごも、国産の旬が終わったため外国産に切り替わり、酸味がやや強くなっています。サイズも大きすぎるため、いちごショートやデ
6月16日(日)は父の日ですね!父の日といえば、お酒やネクタイのプレゼントが多いかもしれませんが、最近は甘党のお父さんも増えていますね。セキヤでは、家族みんなで囲める父の日限定スイーツをご用意しています。・大黒柱ロール ふんわりチョコ生地で生クリームと刻んだ栗
5月20日(土)の東京新聞に当店が紹介されました。紙面では大きく取り上げられていて、新聞を見て来店された方や、常連のお客様から連日声をかけてもらっています。3代目となる社長が、地域やお店について話した内容が掲載されています。地域に対する想いなどを語っています。
6月16日(日)は父の日ですね!父の日といえば、お酒やネクタイのプレゼントが多いかもしれませんが、最近は甘党のお父さんも増えていますね。セキヤでは、家族みんなで囲める父の日限定スイーツをご用意しています。・大黒柱ロール ふんわりチョコ生地で生クリームと刻んだ栗
5月20日(土)の東京新聞に当店が紹介されました。紙面では大きく取り上げられていて、新聞を見て来店された方や、常連のお客様から連日声をかけてもらっています。3代目となる社長が、地域やお店について話した内容が掲載されています。地域に対する想いなどを語っています。
「見てみて、かっこいい鎧だね!!写真撮らせてもらってもいいですか?」セキヤでは今の時期に五月人形を飾っていて、よくお声かけいただきます。飾ると全長1メートルにもなるこの鎧兜の人形は、現社長が生まれたときに祖父から贈られたものです。作られて40年以上になり
5月5日はこどもの日。近所でも鯉のぼりをたくさん見かけますね。鯉のぼりは江戸時代から続く日本の伝統ですが、なぜ鯉なのか?は中国の故事に由来します。中国を流れる黄河の上流には「竜門」と呼ばれる急流があり、そのあまりの激しさから、「竜門を登りきった鯉は竜にな
やっと桜が開花しましたね。平年より五日ほど遅いそうです。1週間から10日で満開になるので、ちょうど入園式や入学式頃が見ごろになりますね。セキヤにはJR尾久駅さんが作られた、尾久駅周辺のさくらマップが置いてあります。ご来店の際には、ぜひ手に取ってください。小さい
先日テレビで、赤ちゃんの寝かしつけ方「ティッシュで顔を上から下に優しくなでる」というのを見たのですが、その理由にビックリ!「寝るときはまぶたを閉じる」ということが分からず、自分では寝られずに不快で泣くので、まぶたに物が当たると閉じる反射を利用するのだそう
「あった!これがサンレモだよ!」 とある日曜にご来店のパパが、後から入ってきた男の子とママに声をかけました。「パパがこどもの時に大好きだったんだ。」と、とても懐かしそうなご様子だったので、「久しぶりのご来店ですか?」と伺いました。「そうなんです、祖父の家
今年の三が日も、たくさんのお客様にご来店いただきました。多くの方と新年のご挨拶をする中で、女性のお客様とスタッフがなにやら話し込んでいる様子。「そうだったんですね、ありがとうございます!」と、スタッフがとっても嬉しそうな笑顔だったので、お客様をお見送りし
クリスマスはご来店ありがとうございました!来て頂けて感謝の気持ちでいっぱいです。さて、クリスマスが終わるとすぐに年末年始ですね。帰省をしたり、親戚との集まりがあったり、家族と初詣に行ったり…そして子どもの書初めなど、宿題も見なきゃいけない!短い冬休みにい