ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
麺や 神楽 @ 自由が丘 [菊花火]
7/16(金)に居酒屋「マグロが丘」の一時的な業態転換でオープンしたお店。いつものパイセンとこで知りました(m(_ _)m)。店舗は2Fに。店内はストレートなカウンター9席にテーブル4×3卓。開店直後に飛び込み、後客はなし。■菊花火(900円)具材は鶏そぼろ、茹でもやし、青葱、白
2021/07/29 11:30
麺屋 ぬまた @ 鶴見 [《限定》夏の冷やし麺]
あまりに暑い日が続くので夏の限定を求めて、春以来、4度目の訪問。■《限定》夏の冷やし麺(850円)+味玉(クーポン利用)トマトやキュウリ、大葉、ズッキーニといった夏野菜が涼感を演出。冷たくても動物系の旨みがしっかり感じられるスープ。香味油で変化もつけられており、
2021/07/28 12:00
元祖広島汁なし担担麺 きさく 五反田店 @ 五反田 [広島汁なし担担麺]
7/16(金)オープンの広島汁なし担担麺の店。この系統は、ご当地から先に東京へ出店してきた神保町「くにまつ」や大門・浜松町「キング軒」で頂きましたが、こちらが元祖なのですね。ランチセット800円が始まったとのことで、オススメ通りに。デフォ(680円)に半ライス(100円)、
2021/07/27 12:00
麺也 時しらず @ 大井町 [山椒煮干そば]
7/19(月)に、足立区谷中から移転オープンしてきたお店。水曜に訪問したばかりですが、4連休も営業していることを予め確認していたので安心して来られました。日曜13時過ぎでもL字型カウンター9席は満席、中待ち2とご繁盛されています。オープンから1週間経ち、落ち着いてきた
2021/07/25 13:00
RAMEN渦雷 @ 辻堂 [醤油RAMEN、塩RAMEN、地鶏脂混ぜSOBA]
4連休の3日目、東京五輪も始まったし、おとなしく神奈川県内で過ごすだ。奇しくもこの夜の「アド街」の辻堂特集に出ると知れば、迷わずこちらだよ。・・・とは言え、訪問はオープン日以来の6年半ぶりm(__)m以下、家人とのシェアにて3品を。■醤油RAMEN(900円)具材はチャーシュー
2021/07/24 13:30
木更津ラーメン もりさわ @ 穴守稲荷 [ラーメン]
6/28(月)オープンの新店は、千葉の地ラーメン・竹岡式を提供とのこと。店頭表記は「木更津」だけれども。竹岡式には、個人的に最初に訪問した元祖の店があまりにショッパー過ぎ、超ネガイなメージしかなかったのだけど、昨年11月に払拭出来たので楽しみに。店内はカウンター5
2021/07/23 13:30
笠岡ラーメン TAKETONBO @ 築地 [醤油らーめん]
海の日に、新橋「海老ポタ」からの連食で、7/5(月)オープンの笠岡ラーメンの新店へ。店内は壁に向かったカウンター9(6+3)席、テーブル2×3卓。14時半過ぎとピークタイムを過ぎてますが、客入りはぼちぼち。券売機上には、商標の使用許諾。先客様の一人は岡山県民らしく、店
2021/07/22 14:30
SHRIMP NOODLE 海老ポタ @ 新橋 [海老ポタつけ麺、海老クリームまぜそば]
6/12オープンの新店。東京五輪を迎える4連休初日なので、予め営業確認の上、訪問しました。以下、家人とのシェアにて2品を。店内は向かい合う形のカウンター7×2列に、テーブル4×3卓、2×1卓。卓上調味料は、バジルオイル、ミル入り胡椒。海老のデザインされた店内はプロデ
2021/07/22 14:00
麺也 時しらず @ 大井町 [鶏煮干濃厚つけ麺]
7/19(月)に、足立区谷中から移転オープンしてきたお店。フリークが相次ぎ訪問しており、気になったので、水曜に大井町にて途中下車。昼時に訪問すると、L字型カウンター9席は満席、店内待ち5席の末席に連なります。男性スタッフ2名は事前に食券を回収したり、人数に応じ、ロ
2021/07/21 12:00
支那そばや 東京ラーメンストリート店 @ 東京 [醤油らぁ麺]
東京ラーメンストリートの「ご当地ラーメンチャレンジ」と銘打ったイベント。約2年余りで7店の名店が相次ぎ出店するとか。7/15~11/4で期間限定出店する第1弾は神奈川代表「支那そばや」。日曜に鶴ヶ峰で「支那そばや くぼ田」の復活を見届けたのに続き、最新店舗を訪問しま
2021/07/20 11:30
支那そばや くぼ田 @ 鶴ヶ峰 [塩ワンタンめん、ワンタンめん]
惜しまれながら6月末で閉店した鶴ヶ峰「支那そばや」跡地に、何と7/15に「支那そばや」が再降臨。どうやら店主さんの弟さん(久保田さん)が継がれたようです。日曜の12時半過ぎだったので混雑が心配でしたが外待ちは8。ただし直後には20名ほど接続したので、タイミング良かっ
2021/07/18 13:00
水炊き 鼓次郎 @ 田町 [鼓次郎特製ラーメン]
17年2月オープンした水炊きのお店が、コロナ禍で6/24(木)からランチにラーメン提供を開始。この日は真夏日だったので、暖簾の「水(水炊き)」の字が「かき氷屋」さんの「氷」に思わず空目。カウンターは2席ごと区切られ、IHヒーターがコップやおしぼりの置き場に。ライス無料
2021/07/12 11:30
匠人いとう @ 辻堂 [醤油らーめん、塩らーめん、えび塩らーめん]
7/1オープンの辻堂の新店を訪問。手指消毒&検温後、券売機へ誘導されます。家人とのシェアにて3品を頂きました。無料のサービスはチャーシューで。店内は障子のようなパーテーションで仕切り。おカネかけてますねぇ。座席は左右の壁に向かって座るカウンター5席ずつ。トイレ
2021/07/11 13:00
ちばから 蒲田店 @ 蒲田・蓮沼 [ミニラーメン]
6/20に渋谷から移転オープンしてきた、人気のG系。土曜のオープン時間10分後の到着も中待ち3外待ち12への接続。改めて、この系統の人気の高さを実感します。デフォだと麺量300g、ミニだと200gとのことで、ミニで充分。コールの仕方は明示されていてわかりやすいね。着席まで
2021/07/10 11:30
茶麺房 貴勇 (きゆん) @ 東京 [担々麺]
東京駅丸の内北口からすぐの「丸の内 味の散歩道」に、6/21にオープンした新店。店名は「貴勇」と書いて「きゆん」と読ませる。今はいいけど、数年後、恥ずかしくなりそうな気がするのは私だけ?運営は赤坂「赤い鯨」や「戸みら伊」等を展開する「クロコ」みたいね。券売機。
2021/07/09 12:00
中華そば 水嶋 @ 関内 [無化調わんたんめん]
保土ヶ谷「中華堂(未訪)」が6/28(月)に関内へ移転オープン。保土ヶ谷では全くノーマークの店でした(ぶっちゃけ知らなんだ、すみません)が、何だかフリークの注目度が高いみたいで、早めの訪問。ランチタイム突入前にホール男性に呼び込まれるまま、カウンター15席に座りまし
2021/07/06 12:00
麺屋 誠栄(せいは) @ 鴨居 [中華そば(煮干し・鶏)]
昨年12月にオープンしていたお店。未訪のまま、もはや半年以上過ぎましたが、直近で相次いでフリークが訪問、かつ旨そうなので追随してミタw。メニュー豊富なので、家人とシェアで2品を頂きました。カウンター6席の店内は先客0後客2。スタッフは店主さんを女性スタッフがサポー
2021/07/04 13:00
京都ラーメン 森井 相模原店 @ 相模原 [塩ラーメン]
土曜に相模原「余韻」からの連食。せっかく電車代かけて来たのでね。でもロゴとか求人情報を見てると、アフターコロナのインバウンド狙いのように思え、どうしても引く・・・。経営的には正しいのかもだけど、個人的にはこの手の、ちょっと距離を置きたくなるんよね-。タッチパ
2021/07/03 14:30
煮干中華 余韻 @ 相模原 [凝縮煮干]
淵野辺の「貝ガラ屋」店主だった永山さんが6/24(木)にオープンさせたお店へ。「貝ガラ屋」はオープン直後の6年半位、ご無沙汰してたみたいだね汗土曜の14時近くと時間をズラしたつもりも、ストレートなカウンター8席は埋まり、待ちが4。順調な門出のようね。祝い花は福島県か
2021/07/03 00:00
鮨らぁ~麺 釣りきん 本店 @ 神奈川 [中華そば並 赤酢握り5貫セット]
6/14(月)ソフトオープン、6/21(月)よりグランドオープンした新店。「はなたれ」等を展開する「First Drop」が野毛に続いて、「凪」監修のラーメンを提供する店です。ソフトオープン中は、ラーメン&鮨のセットを無料提供していたので、並びがだいぶエグかったそうな。有料で
2021/07/02 11:30
2021年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、なっくさんをフォローしませんか?