ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
三嶋製麺所 @ 香川県/まんのう町 [うどん小・温/冷]
日曜に久々にうどん県での、百名店食べ歩き。高松での「ゴッドハンド」「三徳」に続くラストは、少し遠出し、個人的な超大型宿題店へ。こちらは、映画「UDON」のオープニングシーンの重要な舞台として、一躍有名になったお店。映画内での設定の、山の中という訳ではないもの
2020/11/29 14:30
手打うどん 三徳 @ 高松/太田 [肉うどん]
久々の高松での「うどん百名店」巡り。「ゴッドハンド」からの連食にてこちらへ。手指消毒に加え検温まで、地方といえど、しっかりコロナ対策されてます。11時のオープン直後でしたが、クルマがどんどん停まり、ほぼ満席近いご盛況。実はこちらへの訪問は、HPでラインナップ
2020/11/29 11:00
ゴッドハンド @ 高松/片原町 [かけ・小]
久々の帰省の折に、06年10月オープン、「うどん百名店WEST」に初選出されたこちらへ。店名の由来はこちらのインタビュー記事を参照。店内は典型的な讃岐のセルフうどん店。(おでんや天ぷらを取り、好みのうどんをトレイに乗せてもらっての後会計式)メニューは店奥のカウンタ
2020/11/29 10:30
ラーメン とも @ 大口 [醤油ラーメン]
いい夫婦の日にオープンした新店。(店名の由来等、詳細はこちらの記事参照)店内はカウンター6席にテーブル4×2卓。13時を回っても、近隣のお客さんで一杯、外待ちになるご盛況…と思ってたら、実は2階にも座席があり。降りてくるお客さんが次々と厨房に「おめでとう」「頑張
2020/11/28 13:00
らあめん花月嵐 青山キラー通り店 @ 外苑前 [《限定》しょうゆらぁ麺 飯田商店]
花月嵐の名店シリーズ。12/2(水)からは飯田商店コラボなんだね。一部店舗で11/19(木)から先行発売されていたので、都内への出社タイミングに合わせ、何とか11月内に滑り込み。これね。券売機で食券購入すると、親方の声で御礼が!■《限定》しょうゆらぁ麺 飯田商店(1,100円)
2020/11/26 12:00
つけめん 三三㐂 @ 川崎 [つけめん二番搾り・一番搾り]
3連休最終日。近くに所用があり、半年ぶりに。前回の5月は、緊急事態宣言下だったんだよな。14時近い時間なのに外待ちが絶えず、相変わらずの人気。とは言え、先に食券を回収しているので回転は早いです。店内はアルコール除菌液こそ配置されますが、パーテーションとかはなく
2020/11/23 13:30
三崎口の町中華で飲ろうぜ!(牡丹 @ 三崎口)
世で言う「我慢の3連休」、神奈川県からは出ず、日曜に三浦半島へ。13時半着と時間をズラしたつもりも、流石に観光地。外待ち8に接続し、待つこと約45分。待ってる間にも焼売をテイクアウトするジモティもいらっしゃり、地元に根ざした町中華ですな。店内は手前に厨房があり
2020/11/22 13:30
神保町でビャンビャンナイト♪(西安麺荘 秦唐記 神保町店 @ 神保町)
2月以来、9ヶ月ぶり久訪。前回は19-20のスノーシーズンを終えて、今回は20-21のスノーシーズンに備えての、それぞれ買い物帰り。コロナ沈静と降雪を祈念しつつ…先ずは喉を潤してと(≧▽≦)ノビャングッズ、凄ェ!かつ、自宅で麺打ちまで出来るんや!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚■海老蒸し
2020/11/20 19:00
孫鈴舎 @ 東京 [朝らーめん]
2月以来の訪問にて朝ラーを。今年はコロナで生活が一変、自身の都内への出勤率低下もあり、朝ラーってメッチャ久々かも。店頭のA式看板。提供開始当初は、ネーミングが「中華そうめん」でしたが、不評で「朝らーめん」に変わったのでしたよね(爆)でも、券売機もネーミング変
2020/11/20 07:00
麺屋 TAMOTSU @ 渋谷 [香【飯付き】]
11/1(日)オープンの新店は、長野の「ありがとう製麺」直営とか。パイセンの記事で、うどん県インスパイア店の存在を知り、移動途中のランチに。地下に降りた店舗はカフェ然としておりシャレオツ。座席は厨房を囲むL字型カウンター11席、壁に向かったカウンター5席にテーブル4
2020/11/19 11:45
Noodles Kitchen GUNNERS 大門浜松町店 @ 浜松町・大門 [汐そば]
11/12(木)に、新丸子のお店が2号店を出してたのね。週の明けた火曜にランチ訪問しました。店名の「GUNNERS」は、イングランド・プレミアリーグの名門「アーセナルFC」の愛称「GUNNERS(砲撃手)」から。1886年起源のクラブは、軍需工場の労働者のクラブがオリジン。カウンター
2020/11/17 13:30
ラーメン大至 @ 御茶ノ水 [《限定》鴨南蛮つけ麺]
11月と思えぬ暑さに見舞われた月曜日、気になる限定つけ麺を頂きに。相変わらずコロナ対策は万全だね。その安心感からか、後客様、続々で待ちになってたよ。■《限定》鴨南蛮つけ麺(980円)ツルシコな細麺は浅草開化楼。よく締められてるね。鴨&葱のコンビに迎え撃たれると、
2020/11/16 11:45
中華そば 結。 @ 大森海岸・大森 [塩ラーメン、つけ麺・醤油]
まったり過ごすと決めた日曜日、遅めのランチで大森へ。時間をズラしたけど、混んでますね。商売繁盛、よき~!ハイボールは濃いめをお願い♪ ふぅ♪先ずは牡蠣の和え玉ハーフ(400円)をつまみつつ。チャーマヨ、ありがとうございますm(_ _)m■塩ラーメン(900円)ご厚意にて特
2020/11/15 14:00
らーめん とも @ 木更津/長浦 [ワンタンめん]
昼に長南町「八平」にて、千葉の時ラーメンであるアリランを頂いた土曜。帰りに別の地ラーメン・竹岡式を供する店へ。竹岡式は、祖とされる「梅乃家」で強烈にショッパーだった印象が強くて、個人的には正直、ネガ印象が強烈。こちらは別容器で醤油ダレが来るとそうで、その
2020/11/14 17:30
らーめん八平 @ 千葉/長南町 [アリランチャーシュー]
5年3ヶ月ぶり久訪。前回同様、オープン30分前に到着すると、今回は3組目でホッ。待っている間にも、店外へ香るニンニクや醤油の香りに、否が応でも食欲がかきたてられます。以前は、入店後、オーダーするまでにも相当時間がかかりましたが、事前オーダー&会計するようになり
2020/11/14 11:00
麺屋 煮干しと鶏 ひんな @ 弘明寺 [濃厚煮干蕎麦]
11/1(日)オープンの新店。「丿貫」インスパと巷では言われてますが、そちらは、そもそも弘明寺店(未訪)があるし、どうやら無関係みたいね。店名は、アイヌ語の食事への感謝の言葉らしい。アニメに疎く知らんかった。ラインナップは、いずれも鶏白湯とのミックスらしい煮干、
2020/11/13 12:30
博多・薬研 八ちゃんラーメン 新横浜ラーメン博物館店 @ 新横浜ラーメン博物館 [ミニラーメン]
日曜に「淺草 來々軒」の後にもう1軒。1年半ぶりとなるこちらで、九州の地で、先ほどの「來々軒」とは全く異なるスタイルへ進化した1杯を頂きます。グルテンフリー麺まで出してるのね、時代だね。卓上調味料はゴマ、麺ダレ、酢醤油、ニンニク、胡椒にラー油、紅生姜。■ミニ
2020/11/08 13:30
淺草 來々軒 @ 新横浜ラーメン博物館 [らうめん(青竹打ち麺・機械打ち麺)]
10/14(火)オープンの新店。1910(明治43)年創業の「日本最初のラーメン店」の筈が、最新の文献考証により「日本で最初にラーメンブームを起こした店」と表現的に一歩後退したのだったよね。ともあれ、ラーメンの創成期の立役者であることに違いはないし、記録でなくとも記憶の
2020/11/08 12:00
まがり鶏 @ 川崎 [醤油そば、塩そば、つけ麺]
今年3月に八丁畷にて間借り営業でオープンしていた店が、7月にいったん閉店。11/4(水)に同じ川崎で移転オープンしました。今回は店名こそ変えず「まがり」ですが、夜営業もしており、間借りではなく、本格的なラーメン店開始みたいですね。開店おめでとうございます!土曜遅
2020/11/07 13:30
麺処 に志の @ 恵比寿 [奥出雲醤油そば]
木曜昼の移動途中に、10/9(金)オープンの新店へ。夜はダイニングバー「N&D Noodle&DiningBar」として営業するお店のランチ業態らしい。コロナ禍で、こういう業態展開、増えてますね。店内はカウンター3席にテーブル4×2卓。ランチタイム前に一番乗りも、後客続々で12時前に満
2020/11/05 11:30
元祖一条流 がんこ総本家 分店 @ 橋本 [塩(モモ)]
文化の日に、相模原「六花-Rokka-」からの連食にて、かねてからの大型宿題店へ。この日は牛骨スープを提供とのこと。券売機は店内ですが、模したものが店外にあるのは良いね。行列になった時に予めメニュー決めておけるものね。店内の券売機はこう。店内は広く設えられたカウ
2020/11/03 13:30
六花-Rokka- @ 相模原 [塩ラーメン]
文化の日は、今年4/1オープンの気になっていた新店へ。冬の訪れが少し感じられるようになり、函館の塩が恋しくなりました。暖簾が函館・出口製麺からのもので、ご当地感あるね。相模原駅から徒歩で15~20分かかる立地なので、駐車場も完備。店内は厨房を囲む変則なL字型カウ
2020/11/03 12:00
凰櫻(おうざくら) @ 生麦 [スペシャルDEVIL味噌ラーメン]
コロナ禍の3/3にオープンしていた新店。ネット情報だと店主さんは「大桜」で修行を積まれた方のようですね。ラインナップは、デフォたる豚骨、マー油入りに辛いの。辛いのでビシッと気合いを入れたく。更に辛い限定も残っていたようですが、初志貫徹。カウンター7席は地元の
2020/11/02 12:30
家系ラーメンクックら @ 相模大野 [ラーメン]
海老名「ぐり虎」の後に、相模大野の宿題店へ。柏「王道家」の系譜に連なるこちら、評判がよく、ずっと気になってました。店舗は2Fという変則スタイルなのね。先に2Fの券売機で食券を購入するシステム。日曜のお昼真っ只中、幸い待たずに入れましたが、後客続々で、退店時に
2020/11/01 13:00
麺処 ぐり虎 海老名店 @ 海老名 [鶏塩らーめん]
日曜に10/14(水)オープンの新店へ。こちらは「ほん田」「翔」で経験を積んだ店主さんが、17年に岡山で出店したのが成功を収めての(ネット情報によると岡山版のミシュラン関係への選出とか)、凱旋出店。とは言え、HPを見ると、FC募集してるし、立地から推測するに、恐らくフラ
2020/11/01 11:30
2020年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、なっくさんをフォローしませんか?