旅ラン「中仙道走膝痛シ」・・・和田峠越え、その2(人のいない峠です。熊は?)
接待茶屋の美味しい水場いよいよ和田峠越えが始まりました。2020年9月30日コロナ禍で人のいない和田峠越えです。避難小屋と三十三体観音和田川沿いを和田峠に向かって登っていきます。復元された茅葺屋根の接待茶屋跡茶屋の中に竈(かまど)がありました。実際に使用してますね。竈は土と水と藁だけで作れるんですよ。参考:KAMADOPROJECT竈のつくり方いつか、自作で作りたいです。茶屋の前の水飲み場(名水)ちょうどペットボトルの水が減っていたので補給これで、しばらく水の心配無用石灯篭こんな山中の石灯篭に夜中、和ろうそくが灯っていたら、怖いだろうなぁ。近藤巡査殉職地碑明治22年(1889)、上田警察署丸子分署に勤務していた、「近藤谷一郎巡査」は、窃盗犯人を「下諏訪警察分署」に護送する途中、近くの「谷川」で犯人と格闘となり、...旅ラン「中仙道走膝痛シ」・・・和田峠越え、その2(人のいない峠です。熊は?)
2021/07/09 14:22