これまでに私が飼ったペットたちの想い出を書きつづっています。
ネコ、ハツカネズミ、ハムスター、チャボ、カメ、ブンチョウ、イヌ、キンギョ、グッピー、サワガニ、アメリカザリガニなどなど、思い返すと私の家にはいろんな動物たちがやってきました。 このブログは、熊本の我が実家で私と一緒に住んでいた動物たちの想い出をつづってみたいと思います。
私は食べるより、小さな水槽にキレイな砂と水を入れて飼う方が好きでした。餌は煮干とか鰹節、それとご飯粒を与えていたように思います。生きたカニを観察するのは結構楽しかったですよ。口からは常にアブクを出しているし、目の動きなんかも面
皆さん、サワガニってご存知ですか? 胴体の横幅が2〜3cm、足を含めると5〜7cmほどの赤茶色の小さなカニで淡水の清流にすんでいます。 私のふるさと熊本の益城町杉堂に潮井水源(しおいすいげん)というのがあります。こ
翌朝、タッキーは私のところへは来ないだろうなと思っていましたが、なんと挨拶に来たのです。それでタッキーを思いっきり撫でてやったら、コロンコロン転げまわって楽しそうに遊んでいました。 イヌってほかの動物に比べて、やっぱり頭がいい
一緒に買ったチワワのしつけ方の本に目を通すと、直接、イヌをたたかないで大きな大きな音(たとえばフェンスたたくなど)で躾けると書いてあったので、そのようにしました。 吠えたくてたまらない様子でしたが、私が完全に威圧し
「ブログリーダー」を活用して、Coronaのギリパパさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。