これまでに私が飼ったペットたちの想い出を書きつづっています。
ネコ、ハツカネズミ、ハムスター、チャボ、カメ、ブンチョウ、イヌ、キンギョ、グッピー、サワガニ、アメリカザリガニなどなど、思い返すと私の家にはいろんな動物たちがやってきました。 このブログは、熊本の我が実家で私と一緒に住んでいた動物たちの想い出をつづってみたいと思います。
これは現在も、生きてます。実は私はタッキーと一緒に住んだことはありません。 平成18年に父が他界し、熊本の実家の母は一人暮らしになってしまいました。母が福岡の私の家に遊びに来たときに、実家に住み続けることを望む母も
これは私が高校生のときに飼っていました。これもツガイで飼っていましたが、そういえば、この2匹にも名前がなかったですね。 今、売られているハムスターに比べて一まわりか二まわり大きかったですね。今のハムスターはチッチャくて可愛いで
チャボってご存知ですか? 日本では天然記念物に指定されている観賞用のニワトリです。ウチで飼っていたのは、ヒゴチャボと呼ばれるものでした。トサカや尾っぽが なかなか武者んよかっ(カッコよかっ)たです。 名前は何故か付けていなかったです。私
チュウタロウは毛は真っ白、目は真っ赤、で〜シッポが真っピンク(?)のちっちゃくて可愛いハツカネズミでした。本当にきれいなネズミでした。 ネズミって、結構 気持ち悪がる向きも多いのでしょうが、おそらくコイツは大多数の
名前は『ボッチ』。もう 数十年前私が小学校のころ飼っていました。お腹が白で背中が黒トラのいわゆるキジネコ(オス)でした。 名前の由来は当時放送されていたテレビ漫画(当時アニメなどという言葉は聴きませんでした)『ロボタン』に出て
ネコ、ハツカネズミ、ハムスター、チャボ、カメ、ブンチョウ、イヌ、キンギョ、グッピー、サワガニ、アメリカザリガニなどなど、思い返すと私の家にはいろんな動物たちがやってきました。 このブログは、熊本の我が実家で私と一緒に住んでいた動物たちの想
「ブログリーダー」を活用して、Coronaのギリパパさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。