ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
IN THE CITY 11 SPECIAL SEAT
ゆりかもめ 2017年夕陽眩しい大都会の回廊をゆく。これが鉄道かはともかくとして、このポジションはちょっと羨ましい。Copyright © 2011 風太郎のPな日々 All rights reservedにほんブログ村...
2024/11/29 17:05
霞ケ浦落陽
鹿島鉄道 桃浦 1981年落日の霞ケ浦湖畔をゆくのはキハ401形。 国鉄払い下げのキハ04を総括制御化、2両一組で運用は良いが、ありきたりな正面2枚窓に改造してしまうのはその無粋さを嘆いたものだ。いやそれもまた今となっては牧歌的な嘆きではあるが。限りなく透明感のある関東平野の晩秋である。 窓辺の乗客も夕陽のグラデーションに惹かれているのだろうか。Copyright © 2011 風太郎のPな日々 All rights ...
2024/11/26 17:16
鉄道があったなら
いすみ鉄道 小谷松 2015年何処にでもありそうな里に、鉄道があったなら。そこにまた物語が生まれるというものだ。Copyright © 2011 風太郎のPな日々 All rights reservedにほんブログ村...
2024/11/23 18:00
軒先の秋
富山地方鉄道 岩峅寺 2015年冷たい雨は降り続く。立山連峰を望む駅にまもなく厳しい冬がやって来る。名残りに色付く蔦が軒先を飾っていた。Copyright © 2011 風太郎のPな日々 All rights reservedにほんブログ村...
2024/11/20 19:05
静けき隘路
花輪線 兄畑 2019年米代川が湯瀬の渓谷に差し掛かろうとするところ。ディーゼルの響きも遠ざかれば、風にそよぐ尾花が微かに音を立てるばかりである。Copyright © 2011 風太郎のPな日々 All rights reservedにほんブログ村...
2024/11/17 17:19
拓きの里
南部縦貫鉄道 坪川 1984年昔の写真を撮っている時は見るもの皆珍しく、目の前にあるものをただ夢中に撮るのみ、写るものの歴史的な背景などおよそ考えが及ばなかったものだ。小学生の列車通学は過疎に伴う学校統合の産物と簡単に片づけ、間違いではないにせよそれ以上掘り下げることもなかった。雑誌に連載を持つようになり、ファクトチェックの必要もあって沿線の村史など初めて紐解けば、そうだったのかと写真がまた...
2024/11/14 16:46
北太平洋
日高本線 厚賀 2013年これより北はオホーツクとも呼ばれるから、太平洋の北の果てだろうか。荒れ狂った低気圧が去って、穏やかな夜明けの海が帰ってきた。沖のエメラルドグリーンはやはり太平洋のそれである。もう二度と帰っては来ない、線路を見下ろす朝。Copyright © 2011 風太郎のPな日々 All rights reservedにほんブログ村...
2024/11/11 17:41
岩木の麓
津軽鉄道 金木 1982年「おいわきやま」の麓はぴんと空気も済んだ秋晴れ。キハ20と22をハイブリッドしたような老兵が単行でやって来た。Copyright © 2011 風太郎のPな日々 All rights reservedにほんブログ村...
2024/11/08 17:22
彩の駅から
飯山線 蓮 2020年彩満ちた駅に、いつもの通学列車。Copyright © 2011 風太郎のPな日々 All rights reservedにほんブログ村...
2024/11/05 17:29
つるべ落とし
蒲原鉄道 高松 1982年つるべ落としの秋の夕暮れ。最後の光を拾う。Copyright © 2011 風太郎のPな日々 All rights reservedにほんブログ村...
2024/11/02 17:09
2024年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、futaroさんをフォローしませんか?