chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
統一教会平和奉仕ボランティア隊CAP日記 in 石巻 https://blog.goo.ne.jp/upeace

統一教会平和奉仕ボランティア隊のキャプテンが、被災地石巻での活動を発信していきます。

統一教会平和奉仕ボランティア隊(UPeace)のキャプテンが、石巻での活動報告や被災地で感じた思いを発信していきます。

upeace
フォロー
住所
東京都
出身
東京都
ブログ村参加

2011/12/04

arrow_drop_down
  • 津波よりも大変だったことは…

    2014年8月下旬、依頼を受けて雑草の除去をしました。午後の作業をしていた時...「さあさあ、少し休憩して、コーヒーでも飲んで!」現地のお母さんからの差し入れでした。「・・・この辺りは殺風景でしょ?でも、震災前はここ、家がずら~っと並んでいたのよ。あの頃(震災直後)から3年以上も経った今では、なんにも無くなっちゃったわ...良くも悪くもね。『きれいになりましたね~』って言う人もいるけど、私にとっては『寂しくなったわね~』っていう感覚の方が強いわ。親戚や友人も、7割位はいなくなっちゃったしね・・・」その場所は最初、雑草が生い茂った空き地に見えたのですが、よく見てみると、家の基礎部分がほとんどの場所に残っていました。お母さんの話を聞いていると、震災前は家が建ち並んでいたはずの場所か...と、なんとなくイメージできま...津波よりも大変だったことは…

  • 災害現場を渡り歩く中で…

    伊豆大島で災害ボランティアをした時、あるボランティアリーダーに出会いました。東日本大震災後に災害ボランティアを始めた方でした。震災後は、自然災害が起きれば関東や関西、九州に至るまで全国を駆け回りながら災害支援をされていました。最近では、ボランティアセンターの運営面の補助をすることが多いようです。まさに、縁の下の力持ち的存在です。今では仕事まで辞めて、ボランティア活動に専念しているようです。様々な災害現場を支援する中で感じた心境を、二つお伺いしました。①災害現場を支援する時に大変なこと「災害支援と一言で言っても、支援の形は地域によってバラバラだということですね。不思議なことに、災害の内容が全く同じだったとしても、そこに対する支援方法は地域によって全く違うんですよ。例えば、地域によって...・災害の規模が違う。・ボ...災害現場を渡り歩く中で…

  • イチゴ農家の一年

    突然ですが...【イチゴに関する問題】Q1.イチゴ一粒のカロリーは?Q2.イチゴが日本で栽培されるようになったのは何年前から?Q3.高級イチゴの値段はいくらか?Q4.イチゴに含まれる栄養の中で多いのは?Q5.イチゴを使った商品の中で、日本生まれのものは?Q6.イチゴはどの部分が一番甘いか?※答えは、記事の最後です!先日、イチゴ農家のお手伝いをしました。そこでは、『もういっこ』という品種を扱っていました。『もういっこ』とは...・2008年生まれで宮城県産の品種・硬めで甘みと酸味のバランスがいい休憩時間中、ご主人からイチゴ農家に関する話をお伺いしました...【イチゴ農家の一年】1.夏(下準備&休日が取れる時期)イチゴを栽培している時は、ビニールハウスの温度管理をしなきゃいけないから、丸一日の休みって取れないんだよ...イチゴ農家の一年

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、upeaceさんをフォローしませんか?

ハンドル名
upeaceさん
ブログタイトル
統一教会平和奉仕ボランティア隊CAP日記 in 石巻
フォロー
統一教会平和奉仕ボランティア隊CAP日記 in 石巻

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用