chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
SHIHO
フォロー
住所
練馬区
出身
川口市
ブログ村参加

2011/11/29

arrow_drop_down
  • 自分のリアクションに意識的になること

    2011年もあと数日で終わり、2012年がいよいよ幕を開ける。2012年については、何年も前から、いろいろと言われてきた。マヤ暦の終わり、分離から統合へ、ワンネス、ユニティ、アセンション、五次元へのシフトなどなど・・・言葉は違えど、大きな地球の変わり目である、ということには変わりなさそうだ。わたしは、数年前からこの年を迎えるのを楽しみにしていたが、今、目の前にすると、静かなワクワクを感じながらも、淡々と落ち着いている自分を感じている。さあ、何が起こるか?じっくりと観察してやろうじゃないか―――そんな気分だ。2011年は、日本で大激震の出来事があった。3月11日、日本列島が激しく揺れ動き、水に飲まれ、原発事故が起き、多くの人々はパニックとショックに陥った。たくさんの人々が、同時に同じ状況を共有したが、その後のリア...自分のリアクションに意識的になること

  • 基本を大切にした生き方

    先日、九州の祖母が他界した。101歳だった。亡くなるまで大病もせず、自然に衰えて、静かに灯が消え入るかのように、安らかなに息を引き取ったそうだ。今年の夏に会いに行った時、2年前に会った時よりも、いくらか体力が衰えているように感じたが、それでも、頭はしっかりしていて、笑顔で迎えてくれた。最後に握手を交わした時の、手を握る力の強さが、今でも思い出される。祖母は、基本的なことを丁寧に丁寧に、続けてきた人だと思う。早寝早起き、太陽に挨拶をし、お仏壇に祈りを捧げること、適度に体を動かし、三食をよく噛んで食べ、家族や地元の人たちと交流すること。よく笑い、よく感謝すること。幼稚園のときに教わるようなことを、そのままずっと実践してきたような人だ。基本的なことを、ただ、コツコツと淡々と。そして、それこそが、長生きをし、幸せに息を...基本を大切にした生き方

  • 「柔軟さ」と「自分軸」

    今の時代は、本当に変化がめまぐるしいなと思う。それが、良いか悪いかは別として、とにかく、変化が早い。新しい商品、情報、流行などなど・・・次から次へと現れて、古いものは淘汰されていく。人々は、より新しいものに飛びつき、その優越感に浸るが、自分が流れに翻弄されていることに気付いていない。情報過多、物質過多の今の日本。このような時代を、賢明に生きていくには、「柔軟さ」と「自分軸」のバランスが必要なように思う。変わり続ける世の中で、頑なに自分の価値観を譲らずにいるのも、今の時代では生き辛いだろうし、かといって、周りに流され過ぎるのも、自分を見失ってしまうだろう。「柔軟さ」と「自分軸」のバランスをとるには、「自分の望みを明確にさせておくこと」が大切だと思う。望み=自分の好きなことや理想、信念、と言ってもいい。「自分は、こ...「柔軟さ」と「自分軸」

  • 顕在意識と潜在意識の統合

    先日、誕生日を迎えて33歳になった。新たな一年が始まったのを機に、改めて、仕事やプライベート、人間関係、自分自身のことについて、これからどうしたいか、どうありたいかを棚卸ししてみた。内面を見ていく中で、前々から気付いていたのだが、あることについての顕在意識と潜在意識のベクトルが逆を向いていることが、ハッキリと明確になった。頭(顕在意識)とハート(潜在意識)といってもいい。頭ではこうなりたいと思っていても、ハートではそれを望んでいないのだ。これでは、現実化しないのは当然のこと。そこで、頭とハートの言い分をそれぞれ掘り下げてみた。頭では、なぜそうなりたいと思っているのか?それが叶ったら、何が得られると思っているのか?一方、ハートでは、なぜそうなりたくないのか?それが叶ったら、どうなってしまうと思っているのか?これら...顕在意識と潜在意識の統合

  • 虫めがねの法則

    わたしの尊敬するセラピストさんで、人の「美」に焦点を当てて、その人の輝きを引き出すのがとてもお上手な方がいる。そばで見ていると、まるで神業のように感じるほどだ。その方の開催するワークショップでは、人それぞれの「本質の美」にフォーカスすることを大切にしていて、参加者同士で感じたことを伝え合ったりもする。美しさを見出そうと思いながら、相手を見ていると、初対面でも必ず、何かしら見つかる。さらに面白いことに、そういう視点で見つめていると、本当にその人のことが美しくキラキラと輝いて見えてくるのだ。思わず、うっとりしてしまうほどに。どの部分を見るか、何に焦点を合わせるかで、見え方や感じ方が大きく変わることを、そのワークショップで、ありありと実感できた。宇宙の法則の一つとして、「フォーカスするものにエネルギーが注がれて、現実...虫めがねの法則

  • 才能という名のギフト

    人には誰でも、あまり苦労をしたり、努力をしたりしなくても、わりかし簡単にできる得意なことが、一つ以上はあるようだ。というか、そういったものを与えられて、生まれてきているように思う。例えば、運動が得意な人がいれば、数学が得意な人がいたり。絵を描くのが得意な人がいれば、歌うのが得意な人がいたり。教えるのが得意な人がいれば、マニュアル作りが得意な人がいたり。そういった得意なことは、過去の人生ですでに体験しているから、容易にできる、なんていう説もある。いずれにしても、簡単にできてしまうので、できて当たり前のように思っていることが多いが、実は、こういうものの中に、ギフトが隠されている。あなたが、あまり努力しなくても簡単にできる得意なことは、「これを使って、世の中に貢献して下さいね」「これを使って、幸せになりなさいね」とあ...才能という名のギフト

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、SHIHOさんをフォローしませんか?

ハンドル名
SHIHOさん
ブログタイトル
現役セラピストのスピリチュアルエッセイ
フォロー
現役セラピストのスピリチュアルエッセイ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用