ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
「あーいたたと まえからうしろと
ねがえりを・アチコチと 痛みを感じる 生きてるか・関所から 今は愛の駅と エアーポート・サラダから チョコレートでも 何もなし ・立夏から 小満過ぎて もう梅雨か・暑い夏 今年も来そうな 予想でも 競
2024/05/31 21:43
コンパートメントNo.6
思いがけない小品ながらオモシロイ配信シネマが続き、2021.フィンランド、露、74年カンヌ映画祭グランプリでヤハリ佳品が多いと今更。モスクワ発の寝台車で同室となった青年と女学生の旅と心の錯綜の軌跡を。7番目の
2024/05/30 21:25
五島美術館「近代日本画展」
今年も三度目の上野毛、館蔵品でいつもながらの花鳥画、山水を中心に明治から昭和にかけての日本を代表する大家の40点ほどで関雪の屏風て゛「藤に馬」、桂華、蓬春などが何時見ても好印象、明、清時代の筆、墨、硯、
2024/05/30 08:39
No one knows what the future holds.
何があるか一寸先は闇の如しで気を付けるしかないのだが 天上大風、風立ちぬのようで、ここんとこ風が強く飛ばされそうで、最近の太陽フレアの影響でもなかろうに黄砂どころか、地震などがあったり天変地異とはこれ
2024/05/28 21:23
鬼は外 福は内
二者択一のいいとこどり取りみたいに刻一刻変化するなか、相変わらずの武力闘争、自然災害、感染症、飢餓、貧困のあらゆる複合危機が潜む世界で、人道主義だけで解決するわけもなく、朝鮮半島での日中韓の首脳会議、
2024/05/27 21:38
時間と場所
T・P・Oは人間だけでなく本質で、どんな修行でも大切で今は入学や入社も落ち着いた頃でも、もう退職する若者も、その処理の会社も忙しいようで、いろんな訳があり、知人の子息も新会社が決定してるとか。盆栽でも水
2024/05/26 21:08
なるようにしかならない
と達観ならずも、これまでのあらゆる長い経過を見てると、どうしても歴史的円安や円高など相場に直面しながら世界と交渉関係し今があるのだから、郁子なるかなと。コロナ禍ではオンライン授業在宅勤務テレワーク子連
2024/05/25 21:07
カラーから モノクロへ
デジタル小作人とも云われる米国の植民地としては 時代に逆行して、ビデオの色鮮やかなトキメキからフィルムの墨一色といかずとも、視野がぼやけてくるようでは、家人が白内障手術で水晶体も寿命で、よく見えるよう
2024/05/24 21:28
Science Museum
大手門から皇居東御苑へ、インバウンドでいつもながらの混雑で天主台も賑わい、北詰橋門から科学技術館へ。日本武道館と同じ開館60年とかでかなり古くなり久方ぶり、学童参観で遊びモードで賑わい、やはりモーターラ
2024/05/23 21:53
躑躅から紫陽花へと
咲き始めた遊歩道、沖縄奄美は梅雨入りで、飲水思源の如し恵の雨であることを、春先はホーホケキョの声もあまり聞かなかったが、夏の猛暑も予報されて明日は満月で朧月が。山あいのポツンと一軒家で暮らすお年寄りの
2024/05/22 22:05
やる獅かない獅子
西武は最下位と低迷しライオン丸も元気なく、日ハムが2位で、パのSBの断トツは致し方なく、楽天の監督にオーナーも切れてかの開幕2か月。セは好調だった中日はいつの間にか下位で、阪神はヤハリ昨年の自信が、新監督
2024/05/21 21:05
五街道まっしぐら
江戸日本橋と各地を結ぶために東海、日光、奥州、中山、甲州道が整備され今は高速道も続いており、道も車も発達し整備、改良されても事故は相変わらずで、最近はハンドルを握らないが歩行者や自転車は体験するのて゛
2024/05/20 23:03
風の足音
田圃の稲穂が風に揺れたり、野山の木々や草原の野草が風に吹かれてそよぐ風情で美しい自然美を感じるもの。岩手山の八幡平の近くに姫神、早池峰や田代山は知っていたが、七時雨山と云う風雅な山がありナンタルチヤで
2024/05/19 21:50
あれっ ワーキングメモリーが
壊れているかも PCではなくササヤカナ吾が脳で、或る名前が出て来なくてシバラクしてから思い出し適正に機能しなくなったようで、元来頭脳は明晰でないからそろそろレッドカードでは。自分と他者、日常と非常、リア
2024/05/18 21:16
動物観
人間が動物に培ってきた動物観を生の本物て゛はなく動物標本を使って表現して訴えるもの。実に身近な存在でペットにして可愛がったり、動物園で紹介して、信仰の対象とし禱り、精神世界まて゛入り込み、生活を豊かに
2024/05/17 21:07
Be Silent. Imagine!
多言は無用で、今や五月のバラのシーズンたけなわローズガーデンや庭園は優雅な香りがイッパイ、種類も何萬あるのか名前も女王からいろいろ、春と秋と美しいものに虫やとげは多く 茨の道でも、牡丹やこれから紫陽花
2024/05/16 21:00
「ゆっくり急げ」
Walk,D'ont Run.とも違って、矛盾する二つをうまくする中庸の心持がお気に入りで自戒の言葉とし書名にも認めたという 外山滋比古 1923-2020,96歳享年、愛知県生、お茶の水女子大名誉教授 英文学者。「老いの練習
2024/05/15 21:53
どうぶつ百景ー東京ステーションギャラリー
只今改装で休館中のため江戸東京博物館61万点のコレクションからで、いざ美術館の動物園へ、なぜか婦人客で賑わっていた。Japan Day by Dayで人間と動物の関わり合いは古くて中でも一番は御馬様だろうか、かっては貴
2024/05/14 20:44
戦後のニュース映画
を見ると、1949年甲子園球場の阪神巨人戦の川上青田の頃、25回メーデーや原水爆禁止デモ、天皇誕生日参賀などが動員数が今と桁違いの大きさに驚き、交通も不便なのにどうやってと、今も昔懐かしく配信シネマ。スノー
2024/05/13 21:58
4勝2敗
大相撲夏場所初日の超個人的賭けの星取り。関脇以上閣僚七人が仲良く全敗では政治や天気同様荒れ模様、先場所優勝の尊富士は休場で来場所は十両に。ハワイやモンゴルと続いた外国人力士のブーム一段落かで熱海富士大
2024/05/12 20:31
ハルウララの候なのに
太陽フレアなる活動が何十年ぶり活発化し世界各地でオーロラや地球磁気にも影響及ぼし、気のせいかBSが乱れたりここんとこ強風も長く続いて、麗春の虞美人草のコクリコの可愛いひなげしの花も千々に乱れているようで
2024/05/11 21:53
和フリカ ー第三の美意識を求めてー
竹橋ー丸紅ギャラリー陽気に誘われて、予定でなく方向転換して、パリを諸点に活動するカメルーン出身の現代アーティスト、セルジュ・ムアングの日本初個展。日本の漆にイメージされ、伝統的アフリカの仮面マスク、ア
2024/05/10 20:32
宇宙船地球号
もかなり古くなり宇宙戦艦ヤマトならで、地球上の資源や適切な使用法について問題提起したのは1968年だから、今や衛星の時代でも、コロナや侵略となり原発から再生可能エネルギーとなっても天災人災の不安だらけでど
2024/05/09 22:25
日光 月光 威光
毎日 健康 結構であれば 至高で、生から死へのレッスンの境地にもなりながら、昔よく通った居酒屋へ。大企業の好決算に頷きながらさすがに庶民は不景気か雨でお客は少なく、かなり老境に入ったママもここで働くの
2024/05/08 21:14
個と社会
一瞬から永遠を鑑みるならずも、この混迷とした現実に生き、戦争のない時を求めるのは難しくこの先も無くならず宿命かもで、宇宙の無の世界くらいか。他者と共存する限りの争いで人間のわがままでなく、政治や経済が
2024/05/07 20:53
ばぶるx war x ハラスメント
前回のバブル期を越えた株高でも35年以上前だから様相が円安を含め異なる。崩壊後リーマンショックから長き低迷のなか、大企業の高利益や投資家は安堵しても庶民は物価の高騰の格差社会に呻吟。かっては景気も良くて
2024/05/06 21:25
ラーメン 一直線
知り合いが突然連休で家族に持て余されてラーメンでも行きましょうとお付きい。まさに主食人間は拒絶する訳もなく、どこへと画策しながらも、ラーメンストリートは東京駅や品川、お台場あたりにあり、先月は新横ら博
2024/05/05 18:19
「洋風画という風」板橋美術館
ー歸空庵コレクションによる近世絵画に根づいたエキゾチズムー約250年位前 近世初期江戸半ばの西洋風俗画や秋田蘭画、司馬江漢などが、日本の絵画に西洋風の陰影法、遠近法などの技法の洋風画をもたらした当館の寄
2024/05/04 21:40
揺れる想い
かってZARDて゛同名のヒット曲があったが、「負けないで」の恋愛ではなくて、世界イヤ日本も揺れている。地震や津波だけではなく万博も要らずで現に首相初め議員たちは恒例の外遊中で赤字財政の税のムダ使いも不悉用
2024/05/03 20:05
小石川植物園
混雑がいやで海外への金満家でもなく連休にはどこへも出かけないので、美術館でものつもりが毎度見事な創造物の絵画などを拝見してるので、たまにはキレイな本物の姿をと急遽変更して久方ぶりに。さすがに躑躅あやめ
2024/05/02 23:01
「老いる意味」 森村誠一・著
うつ、勇気、夢ー1933-2023,90歳享年、熊谷生、青山学院卒。2021、8版、中公新書ラクレ、236頁。米寿の時で、三年前上梓した最後の本かもで「旅に病んで 夢は枯野を かけ廻る」の好きだった芭蕉の病中吟を垣間見た
2024/05/01 20:29
2024年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、lavienすきまっぷさんをフォローしませんか?