今日もStar Wars Episode 1のPepsi Bottle Cap。前回ご紹介したMace WinduさんのHeadバージョン。まぁまぁのディテールですが、これもサミュエル・L・ジャクソンさんには見えませんね。あまり似せちゃうと肖像権とかあるのかなぁ。そういえば先週は会合があって金沢にも出張
オッサンがハワイや北米などで買い集めたアメリカントイ中心のコレクション備忘録です。
ガンビー セサミストリート ベンダブル スターウォーズ ガーフィールド m&m's シンプソンズ アンティークトイ アメリカントイ ジャックインザボックス 北米ドライブ旅行 アンティークショップ
1999 Pepsi Bottle Cap #13 Mace Windu (Head)
今日もStar Wars Episode 1のPepsi Bottle Cap。前回ご紹介したMace WinduさんのHeadバージョン。まぁまぁのディテールですが、これもサミュエル・L・ジャクソンさんには見えませんね。あまり似せちゃうと肖像権とかあるのかなぁ。そういえば先週は会合があって金沢にも出張
1999 Pepsi Bottle Cap #10 Mace Windu
今日もPepsiのボトルキャップ。Star WarsのEpside1と2に出てきたジェダイ・オーダーでヨーダと共にジェダイ評議会のメンバーを務める最強ジェダイのMace Windu(メイス・ウィンドゥ)さん。演じたのはサミュエル・L・ジャクソンさんです。このプロダクト、かなり雑な作りなの
2001 Planet of the Apes Pepsi Bottle Cap "Chimp Warrior"
今日のTOYSはペプシのボトルキャップです。オッさんはペプシのボトルキャップと言えばSTAR WARSとPEANUTSしか持ってないと思ったんですが、何か見覚えの無い方が混じってました。これは2001年にリリースされたPlanet of the Apes(猿の惑星)のボトルキャップなんです。映画
2022 Japan McDonald's Happy Set Minions Fever "Kevin's Suitcase"
久しぶりにTOYSのご紹介に戻りましょうかね。今日はMinionsのKevinさん。これは2022年7月に日本のマクドナルドでリリースされた「ミニオンズ・フィーバー」のハッピーセット。全10種類だったようですよ。パイロット姿のケヴィンさんがキャリーバッグを持ってるプロダクト。キ
今日は今回の旅で買ってきたお土産をご紹介しましょう。まずはSUNTORYの工場見学の時に買ってきたトラックのミニカー。この工場オリジナルのプロダクトだそうで、荷代を開けると天然水が満載されています。妻はクッキーモンスターコーナーにディスプレイ。ちょうど良いサイズ
11連休ですが週末や休日はどこも混むので基本、別荘に引きこもりな毎日。まだ少し寒いですが昼間はテラスで過ごしている事が多いですかね。小さなBBQコンロ買ってオッさんが貰ってきた干物を焼いたりもしておりましたし、テレビを外に出してイーグルス戦を観戦したり、焼き肉
GW7日目は雨。昨日ハイキングした安曇野を再び訪問してSUNTORYさんの天然水工場に来てみました。駐車場から森の中を少しだけ歩きます。すると何やらコンクリートの建物が出現。ここから入れっていう事らしい・・・。中に入ると未来都市みたいな通路があって、ずんずん先に進
GW6日目、白馬の旅2日目の朝はこんな素敵な風景から始まりました。実は次の日に軽くハイキングしようと思っていたのですが、翌日の天気が悪いというので急遽予定を変更して、今日、歩くことにいたしました。訪れたのは国営アルプスあづみの公園。大人一人450円で入れる国
2025 GW in Karuizawa Day3-Day5
軽井沢生活3日目は庭の手入れやらなんやらして夜に東京へ。翌日、朝から父の介護の用事があるのでオッさんだけ新幹線で帰京しました。4日目の夜に再び軽井沢へ。妻のリクエストがあったので夕食用に東京駅でチキン弁当を購入。付け合わせは妻が道の駅で買ったワラビ。初め
27日の日曜日は暑いくらいの快晴。この日は妻が行ってみたいと調べておいた妙義山を訪問です。まず妙義神社にご挨拶。この階段を上がっていかなければ・・・ひよったオッさんと妻は脇にあったゆるやかな参道をチョイス。無事お参り。帰りはちゃんとメインの階段を下りました
オッさんは11連休にしてのGW。25日夜にみんなで出発。今回も荷物が多くテッドさんは荷物の隙間に収まりましたが、なんとなく困惑顔ですね。26日の土曜日は特に出かけずオッさんは庭掃除とかアリの駆除やらなんやら。昨年、家にアリが入ってきていたので管理してる地元
2020 McDonald's Happy Meal Minions Mini Figure "Otto"
今日もMinionさん。Minionsの中でもポッチャり系のOttoさんですね。Copyrightは2019年ですが日本では2020年に展開されたMcDonald'sのハッピー・セット。日本では全30種類のMinionsがリリースされてるのでコンプリートするのは不可能ですが、ちょこちょこ見つけて買い足してま
今日のToysはミニオンのBobの友達Timさんです。ボロボロのテディーベアのTimさん。この角度、哀愁がありますね。バックスタンプからはこのTimさんが何者かはわかりませんね・・・。このTimさんは2018年にバンダイがキャンディ付トイとしてリリースした「わくわくフレンズ!」
Eagles vs Marines in Zozomarine Stadium
今日はマリーンズファンの幼馴染夫婦に誘われてZOZOマリンスタジアムへ行ってきました。アウェイ感ありますがイーグルスのトラックとか見るとホッとしますね。14時プレイボールですが11時くらいからスタンバイ。球場の外で飲んでから開場後にイーグルスの練習をしっかり
1991 Hasbro Official WWF The Bushwhackers Action Figure
今日はWWFからこんな方をご紹介しましょう。1966年にデビューして1988年~2001年にWWFで活躍したThe Bushwhackers(ザ・ブッシュワッカーズ)さんです。ニュージーランド出身なので初期はThe Kiwis、The Sheepherdersと名乗ってましたがWWFに来てThe Bushwhackersとコンビ名
2000 Sony Creative Products Gumby & Friends Pins Book
今日はGUMBYさんのストックからご紹介。Gumby & FriendsのPin Bookというプロダクトで、本のように表紙を開けるとピンバッジが出てくるんです。裏面はこんな感じ。Copyrightsは2000年でSony Creative Products社製です。中のPinを出してみましょうかね。まずはGumbyさん。こ
今日ご紹介するのはSesame StreetのiPadカバーです。実は古いiPadを老父の家に置き米国の孫たちとFacetimeできるようにしたので、オッさんは中古で第8世代のiPadを購入したんです。まぁサブ的にしか使わないので最新版でなくても問題なし。で、新たにカバーを買う事にしたの
軽井沢の3日目は特に予定は無いので久しぶりにプリンスのショッピングモールに行ってきました。父の誕生日祝いをブルックス・ブラザースで買いに行くのが目的でしたが、バナナ・リパブリックやL Lビーンがセールやってたので服やら靴やらを購入。連休谷間の平日ということも
Ski Trip in Karuizawa Day1-Day2
金曜日に休みをとって4連休にして軽井沢拠点にスキーをしようという事になりました。木曜の午後に東京を出発したのですが、木曜の午前中まで大雪だったらしく、現地の人のアドバイスで松井田妙義ICから除雪のしっかりしている碓氷バイパスで軽井沢入り。雪景色ですがプリ
今日は静岡の旅で買ってきたお土産。妻がKO Martで買った食品類色々。同じくKO Martで買った掛川メロンパン。これ、本当にメロンの味がするんですよ。今日は父の老人マンションに行ってお土産の生しらすと生桜えびも届けました。生しらすはさっそく解凍。一人では食べきれな
静岡の旅は2日目。今日は富士山が見えました。チェックアウトして国道1号バイパスをまたまた西へ。海沿いのドライブって久しぶりですね。まずは観光。昨日、夕食を食べた由比に来て本陣跡のここを訪問です。この本陣跡には広重美術館があるんです。浮世絵に興味がある?妻
この週末は妻と静岡の旅に出ておりました。土曜日の午前中に東京を出発し、ちょうど昼食時に静岡に到着。まずは腹ごしらえです。妻のリサーチで訪れたのは富士市の「しらすの八幡」さん。生しらすと釜揚げしらすのしらす丼を頂きました。ここのお店でお互いの両親用に冷凍の
2019 SEGA Marvel Comics Limited Premium Figure #Deadpool
今日はMARVEL物をご紹介しましょう。MERBELの中でもオッさんが好きなキャラクタ「デットプール」さんのフィギュア。SEGAが2019年にリリース氏たMARVEL COMICS リミテッド・プレミアム・フィギュアなるシリーズのようです。メルカリなんかでは4000円前後で売られてますが、オ
2000 Sony Creative Products Gumby & Friends Information CD-ROM
昨日のマウスパットとセットだったCDーROMを発見しました。中を開けるとこんな感じでCD-ROMが入っています。もはやパソコンのDVDドライブも無いので中身は確認できていませんが、裏面によれば、1. Father of Gumby / Art Clokey2. History of Gumby3. Profile4. Gallery5. Ha
2001 Sony Creative Products Gumby Mouse Pad
今日のGUMBYさんはこちら。これはGUMBYさんのマウスパットなんですよ。2001年のCopyright。オッさんの記憶が正しければ、Sony Creative ProductsがCD-ROMみたいの出してて、CDとマウスパットがセットだった気がします。CDは大量のコレクションのどこかにあるんでしょうけど・
2004 Hot Properties Gumby Magnetic Bottle Opener
今日はGUMBYさんに戻ってみましょう。Gumbyさんの栓抜き。Magnetic Bottle Openerという事でマグネットが付いてて冷蔵庫に貼れるタイプですね。2004年のHot Properties!社製。Hot Proppertie社製のGUMBYさんは2001年のアンテナボールやキーホルダーを持ってますよ。昨日、と
今日も昨年我が家に来たご当地キャラの方をご紹介しましょう。愛媛県のご当地キャラ「みきゃん」さんです。愛媛県の株式会社MGという会社のプロダクト。これもお客さんとの旅行会で訪れた愛媛から連れて帰ってきました。今週はゴルフ無し。父の老人マンションに蟹が大量に届
今日は去年の夏に我が家に来た方をご紹介しましょう。奄美の黒兎さんです。日本の株式会社キュート販売という会社のプロダクト。神奈川本社ですが沖縄にも事務所があるみたいなんで、沖縄や奄美のお土産も作っているのかもしれません。昨年、お客さんの旅行会に同行して奄美
今日のレアなGUMBYさんはこちら。なんじゃこりゃ?ですよね。これ、GUMBYさんの柄が入ったサスペンダーなんです。先日のネクタイと似てるんですが柄は微妙に違いますね。タグが付いていないんで誰がいつこんなものを作ったのかは不明。もちろん使わないのでネクタイと一緒に
1995 Ralph Marlin Gumby Necktie
今日もレアなGUMBYさんをご紹介しましょう。これはGUMBYさんのネクタイなんです。何種類かのポーズをとったGUMBYさんがプリントされているんですよ。ちょっと会社にしていくには派手ですかねぇ。観賞用として保管してあります。一体、誰が作ったのか?タグにはRalph Marlinと
1989 Buena Vista Read-Along Book & Tape Gumby Castle in the Clouds
今日はGUMBYさんのレア物をご紹介しましょう。昭和の方ならわかると思いますが、これはカセットテープです。さすがに見なくなりましたよねぇ。我が家にも残っているのはこの1本だけです。さてさてこれは何者なんでしょう?このカセットはBuena Vista社が1989年にリリー
Cookiemonster Vintage Toothbrush
今日は先日ご紹介したエルモさんの歯ブラシと同じシリーズから、クッキーモンスターさんの歯ブラシです。こちらもクッキーさんの顔がパチもんっぽいですね。2つ並べるとこんな感じです。さて、妻が実家に帰ってる間にオッさんナイトで観た映画などのご紹介を続けましょうか
今年に入ってブログ再開と言ったものの何かと手が動かず・・・。今日は片付けしてたら出てきた妻のコレクションからご紹介しましょう。エルモさんの歯ブラシ。妻に聞いてもどこで買ったか覚えてないそうですが、けっこうなヴィンテージだとは思います。バックスタンプも無く
今日のGumbyさんはiPhoneのカバーです。涅槃像みたいなGumbyさん。ラバー製でiPhone7と8に対応しているようですね。オッさんのiPhone SEにも使えると思いますがコレクション用として購入しました。裏面はこんな感じ。このケースは日本向けなんですかね?すべて日本語で書かれ
今日は先日のGumby KeychainとペアでリリースされたPokeyさんのKeychainです。これも3インチのPokeyさんのBendableにKeychainを付けたプロダクトです、裏面はGumbyさんのKeychainと全く同じです。さて、年末年始の軽井沢。昨日は更に気温が下がり、朝7:30の時点でもマイ
NJ Croce Gumby 3" Key Chain 2008
今日もGumbyさん。3インチのGumby Bendableが付いたキーチェーン。裏面はこんな感じ。2008年のNJ Croce社製。多分、まだ販売されてる現行品です。軽井沢での正月はふるさと納税ので注文したお節で毎日チビチビお酒を飲む毎日。昨日は体を動かすためちょいとスキー。前回同様
NJ Croce Gumby & Pokey Ceramic Picture Frame 2002
明けましておめでとうございます!昨年は4月に東京に戻ってきて、生活のペースを掴むのも時間がかかり、新しい仕事はバタバタで、正直余裕の無い1年。ブログも時々は更新していましたが、TOYSのご紹介はパッタリとお休み・・・。今年はペースもつかみましたので、ちょいち
今回の夏休みは1週間。松本方面の小旅行の前後は軽井沢でのんびり。基本的には1日中このテラスにいて、夜寝る時だけ屋内に入るといった生活。まぁ贅沢なグランピングですかね。朝ご飯もここ。ワイン飲んでトウモロコシやスイカ食べるのもここ。松本ハイランドのスイカ、こ
Summer Vacation in Nagano Day4
4日目も快晴。テッドさんはお土産の笠を気に入ったようで、松本市内を見下ろしてご満悦。再び松本から南下して諏訪湖から霧ヶ峰方面へ上がっていきます。最初のうちは良かったんですけどね。この道はかなりエグい。ガードレール無いところもあるし、車1台がようやく通れる
Summer Vacation in Nagano 2024 Day2 & Day3
松本方面の2日目は牛伏川に来てみました。今回の目的はこれ。牛伏川フランス式階段工。何と明治から大正にかけて作られたフランス式で階段状の砂防施設なんです。重機とか無い時代ですからね。ひとつひとつ手で石を積んでいったんですから、すごいですよね。水はすごく綺麗
Summer Vacation in Nagano 2024
オッさんは東京生活の立ち上げやら、両親のケアやら色々あって、ブログを書く余裕がありませんでした。そんなオッさんですが夏休みでのんびり。ようやくブログを書く余裕も出てきたので久しぶりに旅日記でも書こうと思います。1日の夜に東京を逃げ出し、軽井沢の別荘へ。週
長野6日目は善光寺詣でです。実はオッさんも妻も長野はスキーやらなんやらで良く来ているんですが、善光寺には来たことがなかったんです。まずはブランチ蕎麦で腹ごしらえ。妻が調べておいた十割そば大善さん。人気店なので開店早々に寄ることにしたんです。うん、美味しい
長野の旅5日目。中野小布施のルートインをチェックアウトし、早速向かったのは高山村の子安温泉さん。ここも茶色く濁った良いお湯でしたねぇ。ゆっくり温泉につかった後にドライブ。この時期、リンゴの花が満開であちらこちらに咲いてました。長野市まできて昼食。妻が調べ
GWはずっと軽井沢にいるわけではなく、比較的空いていると思われる平日を狙って2泊3日の旅に出ました。初日の天気は良くなく、遠くの山が見えません。まぁ今回も妻が天気も考慮して旅程をセッティングしてくれていますので問題ないでしょう。まずは小布施に行って竹風堂さ
GWの3日目ですがまだ片付けしてます。まずは浅野屋のパンとベーコンエッグでグッドモーニング。今日はこれまでまとめてきたゴミを捨てに行く日。軽井沢町では「じん芥処理場」っていう持ち込み施設があるんです。仙台の葛岡みたいな施設なんですが、何と土曜日のAMや祝日も
さて、オッさんと妻の長野の旅。平日を挟むとはいえGWですからね、渋滞知らずのオッさんたちは何時間も渋滞にハマるのは耐えられないので金曜夜に東京を出発し、本庄児玉に一泊して翌朝に軽井沢に向かうことにしました。ただ寝るなけですのでコスパ重視でHOTEL R9 The Yard
GW in Nagano Day1 (and Our Sendai Memories)
異動で東京に帰り、引越やら不用品処分やらでプライベートはバタバタ。新しい仕事も挨拶回りで関東を移動しまくりでブログ書く暇などまったくありませんでした・・・。で、GWはしっかり休みを取り、両親の別荘を開けるためもあって軽井沢へ来ております。と、その前に、この
昨日は荷出しの疲れを癒やすためホテルでダラダラ過ごしてました。昼過ぎに仙台駅に行ってみると、駅はイーグルス開幕一色です。遅いランチは駅のHACHI。夕食用にはこばやしの牛タン弁当。仙台ラストウィークにふさわしいラインナップです。ホテルでイーグルスの開幕戦を見な
ここ数日、オッさんは挨拶回り、妻は荷造りとバタバタした毎日。週末は粗大ゴミやらなんやらをボルボさんに詰め込んで葛岡に行ってきました。仙台市では葛岡のゴミ処理施設に持ち込みができるんです。普通は平日だけなのですが引っ越しシーズンの3月末は何と土日も開場。引
実はオッさん、東京に異動になってしまいまして・・・この1ヶ月、オッさんは挨拶まわりや送別会。仙台が大好きな妻はショックで体調もすぐれない中、引越準備とバタバタしております。で、金曜日の午後から何とか時間がつくれましたので、ちょっと息抜きに福島に一泊で行って
クッキモンスターさんの「ゆれ丸」は全て揃えて満足してたんですが、実はこの「ゆれ丸」はエルモさんもあったのです。という事でまとめて購入。色はクッキーモンスターさんと同じく全6種類。まずは黒いエルモさん。ワインレッドのエルモさん、黄色なエルモさん、モスグリー
Sesame Street Cookie Monster「ゆれ丸」2022
今日はクッキーモンスターさんをご紹介。これ、以前にもご紹介したモリトク社製の「ゆれ丸」っていう起き上がり人形です。このクッキー・モンスターさん、オッさんは4種類持ってたんですが、実は全6種類という事が判明。で、今回、持っていなかった黄色と紫のクッキーモン
Sony Creative Products Sesame Street Pen Case 1990's
昨日はエルモさんの缶でしたからね、今日も似たような妻のコレクションをご紹介しましょう。セサミ・ストリートとペンケース。妻が昔から使っていてOL時代に会社に持ってったりしたらしいですよ。中はこんな感じです。表面にJim Henson ProductionsのCopyrightsがありますが
Sanrio Elmo Marble Chocolate Mini Tin 2005
今日は妻に買ってあげたエルモさんの缶をご紹介しましょう。メルカリである物を買ったら付いてきたエルモさんの缶。裏面のシールを見てみると、サンリオが出していたマーブルチョコの缶みたいですね。缶の表面に書かれているSesame WorkshopのCopyrightsは2004年なんです
Sony Creative Products Gumby WInd Up Mascot "Gumby on Airplane" 2000's
Sony Creative Products社のGumby Wind Up Mascotは最後の1個です。飛行機に乗ってるGUMBYさん、このWind Up はグルグル回るプロダクト。オッさんが持ってるのはこの3個。他にもあるようですが、まずこれで良しとしましょう。2〜3日前から仙台は真冬日。雪もがっつり振っ
Day Trip in Sumikawa Snow Park
先週末は良い天気になったので久しぶりにスキーに行ってきました。宮城県内のスキー場は雪不足で早々にクローズが多かったので、雪深い「宮城蔵王すみかわスノーパーク」まで登ってきたのです。雪はありますがベタベタですので春スキーですね。2時間ちょっと滑って終了。も
Sony Creative Products Gumby WInd Up Mascot "Gumby Playing Guitar" 2000's
今日もSony Creative ProductsのGumby Wind Up Macotシリーズをご紹介しましょう。今日のGumbyさんはギター弾いてますね。相変わらず細かいディテールでさすがSony Creative Productsさんです。ギターを弾きながらユラユラ。なかなかシュールなプロダクトですね。今日はソフ
Sony Creative Products Gumby Wind Up Mascot "Skateboarder Gumby" 2000's
今日はGumbyさん。台座の上にはスケートボードに乗った4cmくらいの小さなGumyさん。小さいんですがディテールしっかり取れてますね。それもそのはず、これは2000年くらいに日本のSony Creative Products社がリリースしたGumby Wiond Up Mascotというシリーズ。さすが日本メー
Applause Cookie Monster Vinyl Magnet 1993
ゴソゴソ片付けてたらまだ東京から持ってきた妻のSesame Street Magnetが出てきました。チョコチップではなくピザを持ってるクッキーモンスターさん、コック帽を被ってるからピザ職人ですかね。1993年のApplause社製で、オアフのABCストアーの正札も付いたままです。先日觀た
Day Trip in Nakayamadaira Onsen, Miyagi
今日は鳴子方面にドライブして中山平温泉の「鳴子やすらぎ荘」で温泉に入ってきました。ここ、一般社団法人船員保険会というところの運営。船員さん向けの保養所的なものですかね?もちろん、一般の人も入れます。ロビーのパンフレットに船員さんのホテルっていう感じが出て
Sony Creative Products Gumby Milk Candy 2001
久しぶりにGumbyさんに戻りましょうかね。ギターを弾く小さなGumbyさんが乗っかってる缶。缶にはMilk Candyって書いてありますね。これは2001年にSony Creative Products社が出したミルクキャンディーの缶なんです。当然、中身は食べちゃってますけどね。三連休ですが天気も
Applause Cookie Monster Vinyl Magnet 1997
今日も先日のエルモさんと同じようなApplauseのビニール・マグネット。クッキー・モンスターさんです。エルモさんのCopyrightsは1995年でしたが、このクッキー・モンスターさんのCopyrightsは1997年。微妙に差があるのは何でなんでしょうかね。Catoon Timeというお店の正札が
Applause "Elmo H" Vinyl Magnet 1995
東京から持ってきた妻のセサミ・ストリート・マグネットがまだありました。エルモさんがサクスフォンを吹いてて、横にHの文字があるマグネット。裏面を見てみましょう。みんなが大好きApplause社製。Copyrightは1995年になっています。今日はちょっと古い映画を一本。1999年
Suicaのペンギン Figure Collection "2 おにぎり" 2024
今日は先日に仙台駅で見つけたこれです。「Suicaのペンギン」のフィギュア・コレクション。さっそく開けて中を見てみましょう。てっきり駅員さんのペンギンが入ってると思ったらコック姿のペンギンでした・・・。お皿にはステーキですかね。中の紙によれば全部で4種類。1個
Skater Sesame Street Cutlery Set 2022
妻に買ってあげたSesame Streetのキッチンウェア第3弾はこちらです。お弁当持ってく時に一緒に持ってくスプーン・フォーク・お箸のセットですね。これも日本のSkater社製です。ここ数日の仙台は真冬日が続いてますからね、昨日は秋田で買ってきた高清水の熱燗で体を温めまし
Skater Sesame Street Lunch Box 2022
妻に買ってあげたSesame Street物の第2弾は弁当箱です。フタにはアーニー&バート、クッキーモンスター、エルモ、グローバー、オスカー、ビッグバードのオールスター。Sesame WorkshopのCopyrightは2002年。裏面を見てみましょう。先日のコップと同じく二本のSkater社製のMad
Skater Sesame Street Plastic Mug 2022
今日は妻に買ってあげたセサミ・ストリート物をご紹介しましょう。プラスチックのマグカップというか、子供用のコップです。今年買った物ですがCopyrightsは2022年ですね。絵柄はアーニー&バート、クッキーモンスター&エルモ、ビッグバード&オスカー&グローバーというオ
Ōfunaton Pin Badge & Plastic Document Holder
大船渡の方に「おおふなとんグッズってあまり売ってないんですよね」って言ったら「市役所の売店にあるよ」と教えてくれたので行ってきました。やはり小さなぬいぐるみは無かったのですが、こんな物はありました。これは「おおふなとん」のピンバッジ。せっかくですから大船
在京の妻のセサミ・ストリート・マグネット・コレクションはとりあえず今日までです。Sesame Street PEP (preschool education program)のロゴが入ってますので公式品っていう感じですかね。このエルモさんもクリップになっています。公式品とはいえ製造メーカーは書いていな
Sony Creative Products Cookie Monster Clip
今日も妻のセサミ・ストリート・コレクションからのご紹介。これ、クッキー・モンスターさんのクリップなんです。後ろにはマグネットが付いていて冷蔵庫なんかに貼って使う感じですかね。年代は書いていませんがSony Creative Products社製です。さて、オッさんは相変わらず
Sony Creative Products Elmo Mini Magnet
今日も昨日のクッキー・モンスターさんとペアのマグネットをご紹介しましょう。昨日のクッキーモンスターさんより更に小さなマグネット。裏面のシール、このエルモさんは多少、残ってますね。Sony Creative Products社製なので国内のどこかで妻が買ったと思われます。今日の
Sony Creative Products Cookie Monster Mini Magnet
週末東京に行ってましたので在京の妻のセサミ・ストリート・コレクションからご紹介しましょう。クッキー・モンスターさんのマグネット。3インチのGumbyさんと並んでもらうとわかりますがかなり小さなプロダクトです。裏面を見てみましょう。マグネットのところに貼ってあっ
Trendmasters The Super-Flex Puppet Pony "POKEY" 1996
毎年この時期、GUMBYグッズが入った箱をゴソゴソしてて、紹介し忘れてるプロダクトを発見するんですよね。今日はそんな中からPokeyさんをご紹介しましょう。 これ、Trendmasters社のレトロ・パッケージのシリーズ。裏面はこんな感じです。他にもこのシリーズが色々あるよう
NJ Croce Tampa Bay Rays Alex Cobb Gumby 2015 Loose
先日ご紹介したTampa Bay RaysのAlex Cobb Gumbyですが、オッさんはLoose品も持ってますのでご紹介しておきましょう。Raysのユニフォームを着てるGumbyさん。MIPでは見れなかった後ろ姿はこんな感じ。背番号は53で”COBB"という名前も入っております。NJ Croce社製Gumbyの
NJ Croce Tampa Bay Rays Alex Cobb Gumby 2015 MIP
NJ Croce社のPromotion用Gumbyさんの第3弾はMIP物のこちらです。タンパベイ・レイズのユニフォームを着ているGumbyさん。パッケージによればAlex Cobbという選手のプロモーションのようです。裏面はAlex Cobbのイラストが入っています。で、Alex Cobb選手とは何者?なんでGu
NJ Croce Philadelphia 76ers Allen Iverson Promotion 6" Gumby 2014
今日もレアなプロモーション用Gumbyさんをご紹介したいと思います。これはわかりやすいですね、見るからにバスケです。胸のロゴはNBAのフィラデルフィア・セブンティシクサーズ。1997年〜2008年まで使われていたロゴです。1937年にできた老舗チームで元々はニューヨーク
NJ Croce Jackson National Life Insurance Company Promotion 6" Gumby
明けましておめでとうございます。今年もToysの紹介、旅日記など地道に続けていこうと思います。2024年のトップバッターはレアなGumbyさんにしましょう。Gumbyさんの6インチ・ベンダブルなんですが、何かのスポーツのユニフォームを着てますね。胸のマークが馬なのでポロな
Applause Painter Cookie Monster Magnet 1980's-90's
本年最後のご紹介も妻のSesame Streetコレクションからにしましょう。クッキー・モンスター画伯がチョコチップ・クッキーを書いてるマグネット。バックスタンプ見てみましょうかね。久しぶりに登場のApplause社製。1980年代〜90年代のプロダクトです。本年最終日も片付け途中
Vanderbilt Products Elmo sells Lemonade Magnet
今年もあと2日ですからね、久しぶりに妻のSesame Street コレクションからご紹介しましょう。レモネードを売るエルモさん。このエルモさんはマグネットなんです。バックスタンプを見てみると、「VP」という会社名らしき略語が気になりますね。調べてみるとこのエルモさんはVa
オッさんはようやく正月休みに入りました。12月中はほとんど仙台の家には泊まれず東北中を走り回ってたし、仙台にいるときも忘年会でベロベロでしたのでブログもしばらくお休みしておりました。今日は久しぶりの再開、前回ご紹介したGumbyさんのギター・ピッグに続き、今日
今日は珍しいGumbyさんをご紹介しましょう。これ、多分、ギターのピックですね。Prema ToyのCopyrightが入ってるのでパッチモンでは無さそうです。感じからすると90年台のプロダクトと思われます。さて、オッさんは仕事があっので先週木曜日夜から妻と車で東京入り。一同寄っ
NJ Croce Pokey Ceramic Magnet 2002
NJ Croce社のセラミック・マグネット、今日が最後のご紹介です。Pokeyさんピンでのマグネット。Pokey PieってPokeyさんのパイって事ですかね。裏面のバック・スタンプのシールもちゃんと残っております。オッさんは今週も年末挨拶まわりの旅。今日は八戸周辺ですので昼飯は「
今日の仙台は最高気温18℃と12月とは思えない暖かさ。ということで妻の企画で「仙台を堪能しよう!」という事になりました。まず向かったのは定義山。目的は定義とうふ店さん。前回勤務の時以来、2回目の訪問です。サンドイッチマンのおかげで全国メジャーになった「三角あぶ
NJ Croce Gumby & Pokey Ceramic Magnet 2002
NJ CroceのGumby Magnetは今日で4種類目。GumbyさんとPokeyさんがテレビから飛びて出ているマグネットです。裏面にはシールですがNJ Croce社の2002年のバックスタンプが入っています。さて、オッさんは月曜に青森に行き、火曜の夜に特急津軽で秋田に入り、水曜朝に特急いな
NJ Croce Gumby Love Train Ceramic Magnet 2002
先日、帰京した時に東京の家をゴソゴソ探したらNJ Croceのマグネットがまだまだありました。GumbyさんのLove Trainマグネット。Loveに溢れております。2002年のNJ Croce社製でこれまでご紹介してきたのと同じシリーズですね。オッさんは昨日に青森入り。土曜日まで雪が降って
NJ Croce Shef Gumby Ceramic Magnet 2002
今日もNJ Croce社のGumby Ceramic Magnetをご紹介しましょう。シェフ姿のGumbyさん。前回の保安官Gumbyさんと同じく2002年のNJ Croce社製です。さて、オッさんは木曜日・金曜日と東京で仕事して、週末は両親に付き合ってあれやこれや。土曜の昼はお寿司。今日の昼は天ぷらと
NJ Croce Sheriff Gumby Ceramic Magnet 2002
今日はGumbyさんの小物をご紹介しましょうかね。保安官姿のGumbyさんです。これ、陶器製のマグネット。裏面に付いているシールによれば2002年のNJ Croce社製。2002年といえばNJ Croce社がGumbyさんのBendableの権利も取得してGumbyさんのアイテムをどんどん出していた時期で
Mattel Spongebob Square Pants "Snellie" from The Great Snail Race Episode Playpack 2004
今日もMattel社のSpongebob物。昨日のゲイリーさんと同じくThe The Great Snail Raceに出場していたSnellieさんです。ゲイリーさんはスポンジボブのペットで、スネリーさんはイカルドのペット。ゼッケン6番でレースに出場していました。番組において登場するのはこのレース
Mattel Spongebob Square Pants "Gary" from The Great Snail Race Episode Playpack 2004
しばらく忙しくてブログ書いてませんでしたね。今日は久しぶりにSpongebob Square Pantsからのご紹介です。ボブさんのペット、カタツムリのゲイリーさんです。ゼッケン付けてますね。これはSeason3 Episode55に”The Great Snail Race”というカタツムリのレースをやる回があ
Osaki-Shi Mascot Mr. Patasaki (パタ崎さん) 2023
今日は鳴子方面で日帰り温泉に入ってきて、途中のあ・ら・伊達な道の駅で「パタ崎さん」を見つけましたのでご紹介しましょう。ちょっと大きなぬいぐるみの「パタ崎さん」。何かリュックサックみたいのしょってます。え?「パタ崎さん」って誰?って思いますよね。宮城県大崎市
先週のオッさんは相変わらずあちらこちらを飛び回っておりました。火曜の夜に栃木県の那須に入って水曜日に那須でゴルフ。木曜日は仙台空港から飛び立ちました。お客さんの旅行会に同行で沖縄に行ってたんです。泊まりはシェラトン。さすが米国リゾート系風の内装。リゾート
Sher-Stuff Blockheads Button Badge 1985
オッさんが持ってるSher-StuffのGumby缶バッジもこれで最後です。小さいタイプのブロックヘッドさん。”N
Sher-Stuff Blockheads Button Badge 1985
オッさんが持ってるSher-StuffのGumby缶バッジもこれで最後です。小さいタイプのブロックヘッドさん。”No Blockheads"の絵柄ですね。Sher-Stuff社がGumbyのプロダクトを出していたのは1983年〜1985年。まだまだオッさんが遭遇してないプロダクトがあるのかな?これまでご紹
Sher-Stuff Pokey Small Button Badge 1985
今日もSher-StuffのPokeyさん缶バッジ。ん?先日ご紹介したのと同じ?いやいや、大きさが違って今日のは一回り小さいんです。このシリーズ、多分ですが全ての絵柄に2つのサイズがあるんだと思います。さて、この週末は特に旅行の予定なし。昨日は妻と買い出しに行って夜はお
Sher-Stuff Pokey Button Badge 1985
旅日記が続きましたが今日からToysの紹介に戻りましょう。Pokeyさんの缶バッジ。これまでご紹介してきたGumbyさんの缶バッジ同様、1985年のSher-Stuff社製です。ちょっと大きめな方の缶バッジです。日本シリーズも終わったし、我が家の夜は秋の映画三昧。月曜日は2022年邦画
Short Trip in Okitama, Yamagata 2013 Day3
置賜の旅3日目。朝食付きにしなかったので近くの菓子工房 ココイズミヤさんで朝食をとることにしました。11月なのにポカポカ陽気なので素敵な外の席での朝食。ケーキ屋さんなんですが、名物のクレープとかアップルパイとかもあるので旅先の朝食にはもってこいです。朝食後
Short Trip in Okitama, Yamagata 2023 Day2
置賜の旅、2日目の天気予報はあまりよろしくありません。とりあえず長井ダムに行ってみました。天気よければ陸橋からの紅葉は絶景だと思いますが曇り空なんで「まぁまぁ」になってしまい残念・・・。今日のメイン・イベントは美味しいお蕎麦。妻が調べて行きたいと言ってた
Short Trip in Okitama, Yamagata 2023 Day1
会津の旅を書いたばかりですが、今週の三連休も再び妻と旅に出ました。向かったのは山形置賜方面。天気予報では晴天で高温の予定でしたが置賜周辺に入ると何と霧。朝早く仙台を出たので、まずは飯豊町の「道の駅いいで」で腹ごしらえ。ちょうど鍋イベントやってたので芋煮を
今日は会津の旅で買ってきた物をご紹介しましょう。まずは南会津・奥会津の名物類。そして大塩天然水の自動販売機で買った天然炭酸水。只見線グッズはあまり買うものが無かったのでとりあえずクリア・ファイルを購入。吾妻小富士ではマグネットとか買いたかったんですが、グ
会津の旅二日目は柳津町観光物産センターから。柳津街は赤べこ発祥の地らしくあちらこちらに赤べこがいます。続いて向かったのは只見川のビューポイント。駐車場から少し山を登ります。いくつかのビューポイントがありますが、一番上まで登るとこんな風景。ここは只見線の鉄
「ブログリーダー」を活用して、GUMBYDREAMさんをフォローしませんか?
今日もStar Wars Episode 1のPepsi Bottle Cap。前回ご紹介したMace WinduさんのHeadバージョン。まぁまぁのディテールですが、これもサミュエル・L・ジャクソンさんには見えませんね。あまり似せちゃうと肖像権とかあるのかなぁ。そういえば先週は会合があって金沢にも出張
今日もPepsiのボトルキャップ。Star WarsのEpside1と2に出てきたジェダイ・オーダーでヨーダと共にジェダイ評議会のメンバーを務める最強ジェダイのMace Windu(メイス・ウィンドゥ)さん。演じたのはサミュエル・L・ジャクソンさんです。このプロダクト、かなり雑な作りなの
今日のTOYSはペプシのボトルキャップです。オッさんはペプシのボトルキャップと言えばSTAR WARSとPEANUTSしか持ってないと思ったんですが、何か見覚えの無い方が混じってました。これは2001年にリリースされたPlanet of the Apes(猿の惑星)のボトルキャップなんです。映画
久しぶりにTOYSのご紹介に戻りましょうかね。今日はMinionsのKevinさん。これは2022年7月に日本のマクドナルドでリリースされた「ミニオンズ・フィーバー」のハッピーセット。全10種類だったようですよ。パイロット姿のケヴィンさんがキャリーバッグを持ってるプロダクト。キ
今日は今回の旅で買ってきたお土産をご紹介しましょう。まずはSUNTORYの工場見学の時に買ってきたトラックのミニカー。この工場オリジナルのプロダクトだそうで、荷代を開けると天然水が満載されています。妻はクッキーモンスターコーナーにディスプレイ。ちょうど良いサイズ
11連休ですが週末や休日はどこも混むので基本、別荘に引きこもりな毎日。まだ少し寒いですが昼間はテラスで過ごしている事が多いですかね。小さなBBQコンロ買ってオッさんが貰ってきた干物を焼いたりもしておりましたし、テレビを外に出してイーグルス戦を観戦したり、焼き肉
GW7日目は雨。昨日ハイキングした安曇野を再び訪問してSUNTORYさんの天然水工場に来てみました。駐車場から森の中を少しだけ歩きます。すると何やらコンクリートの建物が出現。ここから入れっていう事らしい・・・。中に入ると未来都市みたいな通路があって、ずんずん先に進
GW6日目、白馬の旅2日目の朝はこんな素敵な風景から始まりました。実は次の日に軽くハイキングしようと思っていたのですが、翌日の天気が悪いというので急遽予定を変更して、今日、歩くことにいたしました。訪れたのは国営アルプスあづみの公園。大人一人450円で入れる国
軽井沢生活3日目は庭の手入れやらなんやらして夜に東京へ。翌日、朝から父の介護の用事があるのでオッさんだけ新幹線で帰京しました。4日目の夜に再び軽井沢へ。妻のリクエストがあったので夕食用に東京駅でチキン弁当を購入。付け合わせは妻が道の駅で買ったワラビ。初め
27日の日曜日は暑いくらいの快晴。この日は妻が行ってみたいと調べておいた妙義山を訪問です。まず妙義神社にご挨拶。この階段を上がっていかなければ・・・ひよったオッさんと妻は脇にあったゆるやかな参道をチョイス。無事お参り。帰りはちゃんとメインの階段を下りました
オッさんは11連休にしてのGW。25日夜にみんなで出発。今回も荷物が多くテッドさんは荷物の隙間に収まりましたが、なんとなく困惑顔ですね。26日の土曜日は特に出かけずオッさんは庭掃除とかアリの駆除やらなんやら。昨年、家にアリが入ってきていたので管理してる地元
今日もMinionさん。Minionsの中でもポッチャり系のOttoさんですね。Copyrightは2019年ですが日本では2020年に展開されたMcDonald'sのハッピー・セット。日本では全30種類のMinionsがリリースされてるのでコンプリートするのは不可能ですが、ちょこちょこ見つけて買い足してま
今日のToysはミニオンのBobの友達Timさんです。ボロボロのテディーベアのTimさん。この角度、哀愁がありますね。バックスタンプからはこのTimさんが何者かはわかりませんね・・・。このTimさんは2018年にバンダイがキャンディ付トイとしてリリースした「わくわくフレンズ!」
今日はマリーンズファンの幼馴染夫婦に誘われてZOZOマリンスタジアムへ行ってきました。アウェイ感ありますがイーグルスのトラックとか見るとホッとしますね。14時プレイボールですが11時くらいからスタンバイ。球場の外で飲んでから開場後にイーグルスの練習をしっかり
今日はWWFからこんな方をご紹介しましょう。1966年にデビューして1988年~2001年にWWFで活躍したThe Bushwhackers(ザ・ブッシュワッカーズ)さんです。ニュージーランド出身なので初期はThe Kiwis、The Sheepherdersと名乗ってましたがWWFに来てThe Bushwhackersとコンビ名
今日はGUMBYさんのストックからご紹介。Gumby & FriendsのPin Bookというプロダクトで、本のように表紙を開けるとピンバッジが出てくるんです。裏面はこんな感じ。Copyrightsは2000年でSony Creative Products社製です。中のPinを出してみましょうかね。まずはGumbyさん。こ
今日ご紹介するのはSesame StreetのiPadカバーです。実は古いiPadを老父の家に置き米国の孫たちとFacetimeできるようにしたので、オッさんは中古で第8世代のiPadを購入したんです。まぁサブ的にしか使わないので最新版でなくても問題なし。で、新たにカバーを買う事にしたの
軽井沢の3日目は特に予定は無いので久しぶりにプリンスのショッピングモールに行ってきました。父の誕生日祝いをブルックス・ブラザースで買いに行くのが目的でしたが、バナナ・リパブリックやL Lビーンがセールやってたので服やら靴やらを購入。連休谷間の平日ということも
金曜日に休みをとって4連休にして軽井沢拠点にスキーをしようという事になりました。木曜の午後に東京を出発したのですが、木曜の午前中まで大雪だったらしく、現地の人のアドバイスで松井田妙義ICから除雪のしっかりしている碓氷バイパスで軽井沢入り。雪景色ですがプリ
今日は静岡の旅で買ってきたお土産。妻がKO Martで買った食品類色々。同じくKO Martで買った掛川メロンパン。これ、本当にメロンの味がするんですよ。今日は父の老人マンションに行ってお土産の生しらすと生桜えびも届けました。生しらすはさっそく解凍。一人では食べきれな
長野6日目は善光寺詣でです。実はオッさんも妻も長野はスキーやらなんやらで良く来ているんですが、善光寺には来たことがなかったんです。まずはブランチ蕎麦で腹ごしらえ。妻が調べておいた十割そば大善さん。人気店なので開店早々に寄ることにしたんです。うん、美味しい
長野の旅5日目。中野小布施のルートインをチェックアウトし、早速向かったのは高山村の子安温泉さん。ここも茶色く濁った良いお湯でしたねぇ。ゆっくり温泉につかった後にドライブ。この時期、リンゴの花が満開であちらこちらに咲いてました。長野市まできて昼食。妻が調べ
GWはずっと軽井沢にいるわけではなく、比較的空いていると思われる平日を狙って2泊3日の旅に出ました。初日の天気は良くなく、遠くの山が見えません。まぁ今回も妻が天気も考慮して旅程をセッティングしてくれていますので問題ないでしょう。まずは小布施に行って竹風堂さ
GWの3日目ですがまだ片付けしてます。まずは浅野屋のパンとベーコンエッグでグッドモーニング。今日はこれまでまとめてきたゴミを捨てに行く日。軽井沢町では「じん芥処理場」っていう持ち込み施設があるんです。仙台の葛岡みたいな施設なんですが、何と土曜日のAMや祝日も
さて、オッさんと妻の長野の旅。平日を挟むとはいえGWですからね、渋滞知らずのオッさんたちは何時間も渋滞にハマるのは耐えられないので金曜夜に東京を出発し、本庄児玉に一泊して翌朝に軽井沢に向かうことにしました。ただ寝るなけですのでコスパ重視でHOTEL R9 The Yard
異動で東京に帰り、引越やら不用品処分やらでプライベートはバタバタ。新しい仕事も挨拶回りで関東を移動しまくりでブログ書く暇などまったくありませんでした・・・。で、GWはしっかり休みを取り、両親の別荘を開けるためもあって軽井沢へ来ております。と、その前に、この
昨日は荷出しの疲れを癒やすためホテルでダラダラ過ごしてました。昼過ぎに仙台駅に行ってみると、駅はイーグルス開幕一色です。遅いランチは駅のHACHI。夕食用にはこばやしの牛タン弁当。仙台ラストウィークにふさわしいラインナップです。ホテルでイーグルスの開幕戦を見な
ここ数日、オッさんは挨拶回り、妻は荷造りとバタバタした毎日。週末は粗大ゴミやらなんやらをボルボさんに詰め込んで葛岡に行ってきました。仙台市では葛岡のゴミ処理施設に持ち込みができるんです。普通は平日だけなのですが引っ越しシーズンの3月末は何と土日も開場。引
実はオッさん、東京に異動になってしまいまして・・・この1ヶ月、オッさんは挨拶まわりや送別会。仙台が大好きな妻はショックで体調もすぐれない中、引越準備とバタバタしております。で、金曜日の午後から何とか時間がつくれましたので、ちょっと息抜きに福島に一泊で行って
クッキモンスターさんの「ゆれ丸」は全て揃えて満足してたんですが、実はこの「ゆれ丸」はエルモさんもあったのです。という事でまとめて購入。色はクッキーモンスターさんと同じく全6種類。まずは黒いエルモさん。ワインレッドのエルモさん、黄色なエルモさん、モスグリー
今日はクッキーモンスターさんをご紹介。これ、以前にもご紹介したモリトク社製の「ゆれ丸」っていう起き上がり人形です。このクッキー・モンスターさん、オッさんは4種類持ってたんですが、実は全6種類という事が判明。で、今回、持っていなかった黄色と紫のクッキーモン
昨日はエルモさんの缶でしたからね、今日も似たような妻のコレクションをご紹介しましょう。セサミ・ストリートとペンケース。妻が昔から使っていてOL時代に会社に持ってったりしたらしいですよ。中はこんな感じです。表面にJim Henson ProductionsのCopyrightsがありますが
今日は妻に買ってあげたエルモさんの缶をご紹介しましょう。メルカリである物を買ったら付いてきたエルモさんの缶。裏面のシールを見てみると、サンリオが出していたマーブルチョコの缶みたいですね。缶の表面に書かれているSesame WorkshopのCopyrightsは2004年なんです
Sony Creative Products社のGumby Wind Up Mascotは最後の1個です。飛行機に乗ってるGUMBYさん、このWind Up はグルグル回るプロダクト。オッさんが持ってるのはこの3個。他にもあるようですが、まずこれで良しとしましょう。2〜3日前から仙台は真冬日。雪もがっつり振っ
先週末は良い天気になったので久しぶりにスキーに行ってきました。宮城県内のスキー場は雪不足で早々にクローズが多かったので、雪深い「宮城蔵王すみかわスノーパーク」まで登ってきたのです。雪はありますがベタベタですので春スキーですね。2時間ちょっと滑って終了。も
今日もSony Creative ProductsのGumby Wind Up Macotシリーズをご紹介しましょう。今日のGumbyさんはギター弾いてますね。相変わらず細かいディテールでさすがSony Creative Productsさんです。ギターを弾きながらユラユラ。なかなかシュールなプロダクトですね。今日はソフ
今日はGumbyさん。台座の上にはスケートボードに乗った4cmくらいの小さなGumyさん。小さいんですがディテールしっかり取れてますね。それもそのはず、これは2000年くらいに日本のSony Creative Products社がリリースしたGumby Wiond Up Mascotというシリーズ。さすが日本メー
ゴソゴソ片付けてたらまだ東京から持ってきた妻のSesame Street Magnetが出てきました。チョコチップではなくピザを持ってるクッキーモンスターさん、コック帽を被ってるからピザ職人ですかね。1993年のApplause社製で、オアフのABCストアーの正札も付いたままです。先日觀た
今日は鳴子方面にドライブして中山平温泉の「鳴子やすらぎ荘」で温泉に入ってきました。ここ、一般社団法人船員保険会というところの運営。船員さん向けの保養所的なものですかね?もちろん、一般の人も入れます。ロビーのパンフレットに船員さんのホテルっていう感じが出て
久しぶりにGumbyさんに戻りましょうかね。ギターを弾く小さなGumbyさんが乗っかってる缶。缶にはMilk Candyって書いてありますね。これは2001年にSony Creative Products社が出したミルクキャンディーの缶なんです。当然、中身は食べちゃってますけどね。三連休ですが天気も