ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
利休忌と桜の着物
3月30日、 お茶のお稽古で 今年の利休忌が行われた。 利休忌とは、 茶道の祖である利休さんを偲んで、 表千家茶道の家元を筆頭に 全国各地のお茶のお稽古場で行われる 行事のひとつである。 茶室の床の間には 利休さんのお姿が描かれたお軸がかけられ 菜の花が活けられる。 まずはお...
2024/03/30 23:04
聖矢君のコンチェルト
久しぶりに みなとみらいの大ホールで行われた コンサートに行ってきた。 昨今、コンサートに出かけると言えば 石田様に偏っていた私だが、 今回のお目当ては、期待の新星 亀井聖矢君のピアノだ。 コンサートのタイトルは 東京交響楽団 特別演奏会と銘うたれ 東京シンフォニーオーケスト...
2024/03/26 20:40
『メメンとモリ』から学ぶこと
つい最近、生協のちらしの中に ヨシタケシンスケさんの本を見つけ、 興味があったので取り寄せてみた。 子供向けの絵本というわけではないが、 あのほのぼのとした絵と 意味深い文章とで いろいろな問いかけをしてくれながら 生きるヒントをもらった。 『メメンとモリ』という名の女の子と...
2024/03/20 15:06
静かなる彫りデー
今日は春らしい穏やかな晴天。 最近、寒い日や冷たい雨の日が多かったので とても気分まで晴れやかだ。 三寒四温とはよく言ったもので、 今週末まで温かい日が続いて 桜の開花まで一気にいきそうな勢いだ。 今日の私の予定は夜に1本カウンセリング。 それまでの日中は HPのブログをアッ...
2024/03/14 15:24
ある死生観
昨日、偲ぶ会に伺ったヒデ先生は 素晴らしい死生観の持ち主だった。 スクリーンでは在りし日の先生が映し出され、 最後に舞台に立たれた時の スピーチとダンスが披露された。 その中でマイクを手にした先生は 今の病状と死に対する思いを語られた。 先生は肺がんで亡くなられたのだが、 そ...
2024/03/11 20:01
タンゴの恩師を偲ぶ会
合宿の時の集合写真 ヒデ先生のすぐ後ろに写っているのが私 コロナ禍が始まる前、 3年間ほどアルゼンチンタンゴを習って いたことがある。 鶴見大学の生涯学習のクラスで 「アルゼンチンタンゴの歴史とダンス」という タイトルの講座で 講座の前半がタンゴの歴史や音楽鑑賞で 後半がタン...
2024/03/11 09:52
もうすぐ1年生
昨日は3月最初のばぁばご飯。 ここ数年、お雛祭りの直前のばぁばご飯の時は 雛人形と菱餅の形のお寿司やキンパなど 工夫をこらしたひな祭りのお祝いご飯で 盛り上げてきたが、 今年はそれは無し。 子ども部屋には2台の勉強机が設置され、 雛人形はぎりぎりに出され、 3日が過ぎれば、さ...
2024/03/06 10:23
真夜中のポインセチア
久しぶりに徹夜で本摺りをした。 ポインセチアの作品なので、 『真夜中のポインセチア』である。 写真の色味が実物より暗く やや濃い赤みがかっているが、 もう少しブルーグリーン寄りの 明るくて強い感じの作品だ。 なぜ、 老体にムチ打って徹夜を決行したかというと 天気予報では雨は夜...
2024/03/01 11:47
2024年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、キミィさんをフォローしませんか?