って、時間が掛かり過ぎるわ。近況報告もできやしない。...
今月のおすすめはずいの系山冏の『税金で買った本』。 『バーナード嬢曰く。』は図書室で本を語る漫画だけれど、本作は図書館の仕事を紹介する漫画。主人公がヤンキー、友達もヤンキー、先輩が筋肉、移動図書館の運転手がガテン系、などキャラが濃い(綺麗なお姉さんもいるが、他のキャラに比べると霞んでしまう)。たまにミステリエピソードが混ざっているのが嬉しい。これこそ講談社の理念「おもしろくて、ためになる」。写真...
松尾は久しぶりにアパートで本を読んでいた。窓を開けて蚊取り線香を焚き、生ぬるいウイスキーを呑んだ。水で濡らしたタオルとうちわを横に置き、汗が吹きだしてくると昼間の内山のようにタオルで顔や首筋をぬぐい、時おり気が狂ったようにばさばさばさとものすごい勢いでうちわを使った。(銀座のカラス/椎名誠) 毎年夏になると、窓をどれくらい開けて、扇風機あるいはサーキュレータをどこに置けば涼しくなるのかと、いろい...
捨ててことは、ゴミを分別して袋に入れて、本や雑誌は紐で閉じて、部屋を片づけつつ掃除をして、ゴミ捨て場までゴミを持っていく作業のことである(自分専用俺用語を僕は小学生のころから使っている)。無職で精神が悪く、暑くて体調が悪く、こんな状況ではブログを書く余裕なんてありもしない。とはいえ、写経のように日記を移せば良いではないか。それなら惰性でもできるだろ、と思ったのだが。写真に撮れば楽じゃないかと気が...
蚊取り線香を知っている人は多いだろうけど、ノーマットの意味が解らない人も多いのではないかと考えるもぐもぐさです>挨拶 危険な暑さやら熱中症アラートやらが発表される中、エアコンを使えない六畳間でひきこもっている僕には、ブログを書くことが難しい(ネタ切れで書けないという意味ではない)。すぐにでも公開できる記事はいくつも残っている。ただ、公開の期間、配置やバランス、タイトルや写真の有無、ブログの構成を...
『コンパイルクラブ』と『COMクラブ』と『きゃらびぃ』と『電撃G's magazine』。 『電撃G's magazine』2002年5月号から2005年10月号。42冊。 アニメイトの情報誌『きゃらびぃ』と『電撃G's magazine』を普通ゴミや古紙回収を利用して捨てたのだが、まだ残っていた(『コンパイルクラブ』と『COMクラブ』も発掘した)。2024年7月25日のことである。雑誌関係の処分は終わったと考えていたのに、これほどの冊数が残っていようとは...
カレーコロッケとスパイシーカレー139円。 (2024年7月21日購入) カレーコロッケは薄い味のカレー、スパイシーカレーは濃い味のカレーでバランスが取れている。コロッケもカレーもうまいので、パンに挟んでもうまい。これはお買い得。カレーパンついでに書くと、セブンイレブンの「お店で揚げたカレーパン」は常温がデフォルトっぽい。2回買ったことがあり、どちらも電子レンジで温めますかと店員に訊かれた。ホットスナック...
部屋の片づけをしています。ゴミ捨てを続けております。そんな中、一世を風靡したアベノマスクを見つけた。僕は新型コロナウイルスに感染しないと考えていたので、駅でも電車でも外出してもマスクをつけることはしなかった(ワクチンも接種していない)。マスクをしろと強制された職場や、マスクをしないと中に入れませんという店では、背に腹は変えられなく仕方なくつけていたが。友達を作らない、仲間を持たない、他人と一緒に...
2023年5月2日のカテゴリ整理という記事に書いた通り、少しづつじわじわと作業を続けて、2024年7月23日には「西尾維新」「竜騎士07」「至道流星」を「感想」に統一した(3人のカテゴリを作ったのは、好きな作家だからというわけではなく、多くの著作を買っていたからである)。といっても、今後増えることはない。僕は感想を書くのが苦手なので、ブログに読書感想を含めるのをやめたのだ。とはいえ、読書が好きなことは変わらない...
4種のおいしさ169円。 (2024年7月21日購入) 個々の量は少ないけれど、ロースハム、ソーセージ、ツナ、たまごの4種類。子供が喜ぶ(大人も喜ぶ)、お子様ランチのような組み合わせ。って、前に買っているのでは? パッケージが違うので気がつかなかった(うまいので構わないけど、できれば買ったことのないランチパックを食べたかった)。 「4種のおいしさ」には、「焼肉・焼そば・ポテトサラダ・たまご」「たまご・ツナマヨ...
不法投棄という紙が貼られている粗大ゴミを何度か見たことがあり──ひどいときは、手数料券はあとで持ってきますという文言が書かれていた──そんな紙を貼ったところで不法投棄だろうと思っていたのだが、捨てた人と紙を貼った人が別人なのではないか。不法投棄をするとは許せん、けれど俺がお金を払って撤去するのはムカつく、こいつが不法投棄したことを解らせてやる、みたいに考えた人が(小学生みたいだが)、不法投棄と書いた...
甘らっきょう238円。 ピリ辛らっきょう238円。 (2024年7月16日購入) 名前の通り、甘いらっきょうとピリ辛いらっきょう。ただ、自家製のらっきょうに馴染んでいる僕には、甘らっきょうは甘過ぎるし、ピリ辛らっきょうもピリッとしない(これは梅干しも同様)。それを解って買ったわけだが。塩辛い梅干しやらっきょうを食べるためには、僕自身が作るしかないのだろう。うーむ。...
今では当然のように、毎日酒を飲んでいるけれど(アル中ではないと思う)、学生時代に酒を飲まなかったのは幸いだった(酒を飲む以外に、やりたいことがいくらでもあった)。悪酔い二日酔いで講義に出なかったら、僕の最終学歴は中学卒業のままだった。資格も技術も経験もないけれど、どうにか大学を卒業することができたもぐもぐさです>挨拶 今のところ、2024年6月28日が1日に酒を8本買った最終日になる。今後は8本なんで買わ...
(ドラゴン桜15/三田紀房) これが、無職でも有職でも、学生でも社会人でも、体調を維持するためのライフハック。...
マルゲリータ風味119円。 (2024年7月16日購入) マルゲリータピザではなく、マルゲリータパン。風味なので、名前に偽りはいけれど、なんかちょっと、がっかり感が否めない。食パンにスライスチーズを載せて、ケチャップを掛ければ、同じ味のパンが作れるんじゃないの?(とか素人が適当なことを言っちゃ駄目)。...
2024年7月7日、クロゼットを整理していたところ、図書館学課程単位取得証明書を見つけた。真面目な僕は、通常単位に加え、司書資格と教員資格を取ろうと、いくつもの講義を受けていたのだが──私立なので、受けられる講義数に制限があった──取得できた資格は図書館司書だけだった(教職はお金がなくて諦めた)。ただ、資格を持っていてもいなくても、図書館司書の給料はたいして変わらない(資格なしでも図書館職員として働くこと...
小学生のころ、通学路にビックリマンチョコが大量に捨てられている光景を何度も見たので、このお菓子はおいしくないのだろうと思い、一度も買ったことがないもぐもぐさです>挨拶 かつては酒を飲み過ぎて、悪酔い二日酔いに陥り、一日中苦しむこともあったけど、今はほとんどない(酒を飲んでも仕事ができる)。一方、ごはんおかわり無料の定食屋では当然のようにおかわりをして、大盛特盛無料の牛丼屋では大盛か特盛を注文して...
部屋の片づけをしていたら、指を見つけた。これをきっかけに、指切りの記憶を思い出した。時系列は忘れているけれど、すべて幼少期の出来事である。缶詰の水羊羹を食べようと、蓋を開けて指を切ったギャアァァァァ━━━━━━(゚Д゚ )━━━━━━!!!!!! 両親がかき氷器を買い、お祭りではなく家でもかき氷が食べられのかと感動していたところ、刃物に触れて指を切ったギャアァァァァ━━━━━━(゚Д゚ )━━━━━━!!!!!! ホチキスの仕組みが解らず、針をどうにか...
僕は、沢山のことを少しずつ進める。まえにも書いたと思う。20種類のことを毎日20分ずつそれぞれ進めたい。そういう時間配分をしている。(MORI LOG ACADEMY(12)/森博嗣) 6月末になっても無職で、求職活動もしていない現状、引っ越しのための片づけを進めることにした。けれども、無職だからといって、朝から晩まで続けられるわけではない。危険な暑さやら熱中症アラートやらが発表される中、エアコンを使用せず(というか...
2024年7月9日、 セブンイレブンでnanacoの残高を使い切り、残りを現金で支払う超必殺技を伝授された。これまでは、残高が足りなかったときにチャージしていたけれど、次の機会がいつか解らないのに、最低でも1000円を支払わなければいけないのがつらい。不足分を現金で払えるのなら、有職や無職、口座残高を鑑みて、現金で払う、カードで払う、現金とカードを併用して払うなど、いくつかの支払い方法を選ぶことができる。上記の...
なにかひどく苦しいことや、追いつめられたときなど、楽観主義者の松尾はたいてい「まあいいやどうだって……」と思い、実際にまあたいていそれで「どうにかなってしまう」ことが多かったが、今度ばかりはすこし深刻になった。(銀座のカラス/椎名誠) 2024年7月3日、床屋へ行ったあと(髪を切っただけで気持ちが変わるとは思わないが、託けやきっかけにはできる)、母親に電話を掛けてお金を頼んだ。無職当初は、足の負傷が原因...
(『電撃G's magazine』2005年11月号から2009年3月号) (表紙はこんな感じ。計41冊) これまで僕は、買ったものは残しておく、一生とっておくという考えだったけど、実家が水害に遭い、ガレージに置いていた本や雑誌が水浸しになり、建て直しのため実家に行ったとき、これは残しておきたいと考えていていた、あれやこれやどれやそれやをえいやっと捨てることにした。逆に言うと、水害があったからこそ、捨てる決心ができたと...
「真剣10代しゃべり場」第5期「オタクじゃダメですか?」で、提案者の長峰君がギャルゲとエロゲは違うと必死に弁解していたことを思い出したもぐもぐさです>挨拶 2024年3月21日(部長にキレて発作的に仕事を辞めた翌日である)を最後に散髪をしていないので、約3カ月振りに床屋へ行ってきた。2024年7月3日のことである(直近の出来事は月日しか書かなかったけれど、公開の遅い記事が多い現状、西暦も記しておいた方が良いかも...
2024年6月29日。捨てててこを再開して、クロゼットを整理していたところ、なくなったと思っていた作業服を見つけたエッ? (;゚⊿゚)ノ マジ? 工場の仕事では──アルバイトの場合、私服でも構わないところもあるが──大抵は、会社名の入った作業服を貸与、もしくは購入させられる。自分で作業服を用意するよう言われたのは、この職場だけである(作業服と安全靴を用意したものの、勤めなかったが)。さて、麦茶ポットはどこから出てくるのか...
ミニコンポの目覚まし設定を一時期FMに変えたけど、すぐにAMに戻した。NHKラジオ第1放送で目を覚ますもぐもぐさです>挨拶 2022年4月3日にアイリスオーヤマの電気ケトルを購入した。これまで使っていた、ティファールのジャスティンやアプレシアに勝るとも劣らない(というか、容量の違いくらいしか解らない)。ところが、2023年12月8日に、電源ランプが点かないという不具合が生じた。とはいえ、お湯を沸かすことはできるし、...
銀鮭の塩焼348円。 (2024年6月26日購入) パックごはんと即席みそ汁があるので、セブンイレブンで銀鮭の塩焼を買い、オリジナルの焼鮭定食を作ってみた。うまいけど高い。この値段を払うなら、松屋で“炙り”焼鮭朝定食(630円)をごはん大盛りあるいは特盛を頼んだ方が満足できたのではないか(現在の松屋は、大盛も特盛もおかわりも無料)。とはいえ、松屋の朝食は5時から11時まで。コンビニは24時間営業している。...
『ドラえもん』よりも『キテレツ大百科』が好きなもぐもぐさです>挨拶 「どうする? どうなる?」という予告を藤子不二雄アニメで聞いたような気がするのだが、「チンプイ」なのか「21エモン」なのか、あるいは他の作品なのか、もしくは僕の勘違いなのか、さっぱり解らない(ネットで調べても、誰も公開していない情報は知ることはできない)。挨拶を前置きで引き摺るのはやめろ。退職届を出してすぐ先週のタウンワークを回収...
大学卒業後の2006年3月、今の部屋に引っ越してきた。18年を越え、19年目を迎えている。当初は学生アパートだったのだが──学生時代の賃貸業者が卒業後のアパートを斡旋してくれた──今では、お年寄り可、わんわん可、ふたり暮らし可、敷金礼金なし、更新料なし、外国人マシマシになっている。6月18日に自転車置き場の違法駐輪が撤去され、6月24日にエレベータの防犯カメラが撤去され、アパートの掲示板から貼紙がなくなり、6月26日...
揚げ物の二度上げではないけれど、洗濯物を外で干したあと部屋でも干す、二度干しをする梅雨のもぐもぐさです>挨拶 これは明らかに自分メモになってしまうけど、ブログそのものが自分メモなので気にしない。窓を開けるのはサーキュレータ一台分、その前に少しずらしてサーキュレータを置く。サーキュレータは「中」で首振りが妥当か(「強」だと風邪を引く怖れがある)。...
「ブログリーダー」を活用して、もぐささんをフォローしませんか?
って、時間が掛かり過ぎるわ。近況報告もできやしない。...
爪楊枝を使っていたら、歯が抜けたもぐもぐさです>挨拶 余裕を持って引っ越しの準備を進めていたのだが、結局はぎりぎりになってしまった。この記事を書いているのは、2025年4月24日11時40分、明日の10時に荷物の運び出し、明後日の13時に退去点検。テレビやパソコンを仕舞うのは、明日起きてからでも大丈夫だろうと思うけど、万が一の危険は避けたい。今日中に、やるべきことは終わらせてしまおう。これ以降、ブログを書くこ...
大切なものを数えてみたら なくした数より少し多いかな? (星の海/詩月カオリ) 2024年10月4日、図書館帰りの自販機で280円を戴く。12月3日、神様の自販機で850円を戴く。2025年1月4日、総合スーパの買物帰りに某アパートの前で千円札を戴く。って、書いて良いのか?(この記事は諸般の事情で削除する怖れがあるまじろ)...
ひとり暮らしを始めたことで、タマネギを食べられるようになったけど(椎名誠の私小説の影響が強い)、貝やキノコは未だに食べられない。これを食べられないなんて人生を損していると言う人がいるのだが、得と損をきちんと定義してもらいたい(人生を損していると言う人の発言を僕が信じることはない)。あなたは自身の発言で人生を損しているのではないでしょうかと思うけど、紳士なので指摘しないもぐもぐさです>挨拶 『HUNT...
部屋中が本の詰まった段ボールで埋まっている。大規模な地震が起これば僕は死んでしまうだろう(こんな匣屋敷殺人事件は嫌だ)。大阪北部地震当日の出来事、2日後に起こった出来事を、未だ書いていないもぐもぐさです>挨拶 2月18日のセブンイレブンの用紙汚れ、翌日の返金を経て、2月22日に僕が学生時代にお世話になったと考える人3人に手紙を出したのだが、誰からも返事が届いていない。2カ月前だよ( ノД`)シクシク…...
「ほら、ハミングでちゃうでしょ?」というCMがえろいと思ってしまうもぐもぐさです>挨拶 えろげやえろDVDは、万が一両親に見つかっても、俺は独身なんだからな、彼女も恋人もお嫁さんもいないんだからなと弁解ができるけど、体操服やスクール水着やAKBの制服は説明が難しい(風俗の女の子に着てもらうんだよと言う勇気を僕は持っていない)。もったいないけれど、これらは捨てるか。静岡で新しい妹を見つけたら(姉でも良いが...
転居届の謎が解けた(「居」と「届」って似てないか? ディスプレイのサイズが小さいとどちらか解らないだろう)。住民票を異動するための届と、郵便物の転送・サービスを利用するための届、どちらも転居届なのだ(ゴロゴロカレーで勘違いしたばかりだろ)。ただし、郵便局の場合、異なる市区町村へ引っ越す場合でも使える(マスタキーみたいなものだろう)。郵便局で転居届を戴いた2日後、書き損じたらどうしようと不安に思った...
鶏つくねと焼き鳥風139円。 (2025年3月24日購入) 鶏つくねはうまいけど、焼き鳥風はちょっと甘い。パンに挟まない方がうまいだろう(と思っても言わない)。...
大阪市の品目別収集区分一覧表を調べていたら、たこ焼き機が載っていたことに驚いた。他の都道府県でも扱われているのだろうかと驚いたもぐもぐさです>挨拶 荷物の運び出しが来週の金曜、退去の立ち会いが土曜。鍵を返すので、それ以降は、今の部屋に戻ることはできない。ひりついてきましたねぇ。というか、パソコンを使う場所が狭いので、これ以上は無理( ノД`)うえぇぷっ…...
京都から大阪に引っ越すときに行った手続きのはずだが、すっかり忘れている(19年前だもの)。調べてみると、転居届は同じ市区町村の中で引っ越す場合、転出届と転出届は異なる市区町村へ引っ越す場合に必要。僕の場合、役所に転出届を提出して、転出証明書を受け取る。引っ越し先の役所に転出証明書を持っていき、転入届を提出する。これにより、住民票の異動が完了するらしい(インターネットが使えて良かったね)。そういえば...
「明日世界が滅ぶなら何をしたい?」みたいな質問があるけれど、明日がいつなのかをはっきりさせてもらいたい。例えば23時にこの質問をして、明日が翌日の0時0分なら1時間しか残っていない。明日が24時間後なら1日たっぷり残っている。また、日付変更線の東側と西側では今日と明日が異なる。該当の日に、日付変更線を跨いだらどうなるんだ? 『DEATH NOTE』が売れたのは、23日以内なら対象の死の状況を自由に設定できると、日時...
(2025年4月15日撮影) 神様の自販機のおばちゃんからコップを戴いた。アサヒ生ビールってなんだと思って調べてみると、1986年に発売された商品らしい。ということは、39年前の販促品ということかエッ? (;゚⊿゚)ノ マジ (2025年4月15日撮影) パソコンを書くスペースが確保できないので、このような記事ですよ。ひどいですよ、あんまりですよ( ノД`)うわぁぁぁーん…...
生ドーナツが流行っているようだけど、僕は固いドーナツを好む。サーターアンダーギーを何度も買っているもぐもぐさです>挨拶 引っ越しまでまだ余裕があると思っていたけれど、荷物を運び出す日が4月25日、この記事を書いているのが4月15日。ということは、残り10日で、荷物の箱詰めと役所を含めたあれやこれやそれやどれやに対する手続きを終わらせなければいけない。って、あれ。ブログを書いている余裕はないのでは( ゚д゚)ホ...
大入りおでん398円。 (2024年11月8日購入) 大人のおでんではない。大入りおでんである。神戸物産の商品は、量が多くて安いというのが特徴なのだけど、これはちょっと塩辛い。レトルトおでんを何度も食べたことのある僕が言うのだから間違いない(僕が絶対的なのではなく、おでんを総体的に比べた結果である)。量的には満足だが、味的には塩が多い(それが原因かは解らないけれど、後日、別のおでんが並ぶことになる)。...
大阪万博が始まったので、海外からの感染症に気をつけなければいけない。僕ははしやか千日咳や花粉症やインフルエンザや新型コロナウイルスやマイコプラズマ肺炎に感染したことがない(新型コロナワクチンを一度も打っていない)。「友達を作らない、仲間を持たない、他人と一緒に行動しない」を感染対策だと考えるもぐもぐさです>挨拶 大まかな予定だけれど、最初は引っ越しの準備、次は引っ越すための手続き、最終的に両方の...
どーん。 どーん。...
100年振りにガムを噛んでいるもぐもぐさです>挨拶 100円ショップの大手はダイソーだと考えているので、ダイソーで売っていないものは他の店にも置いていないだろうと考えていたけれど、必ずしもそうではなかった。ダイソーで売っていなかった蛍光灯が個人経営の100円ショップに売っていたり、ダイソーではは売っていなかったグローランプをセリアで買ったり、ダイソーでは売っていなかったテープカッタをセリアで買ったりし...
2025年3月31日、某引っ越しセンタから段ボールが届いた。19年前に頼んだ引っ越し会社は、段ボールを少ししかくれなかったので、自分で段ボールを集めなければいけなかった(当時の僕はその言葉に従い、自転車を使って、無料でもらえるダンボールを回収していた)。今回の引っ越し会社は、無料で段ボール40箱とクラフトテープ2個とふとん袋をくれた(家族から紹介された会社である)。写真では解りにくいけど、袋の中に見積書と段...
ポテトサラダ128円。 メンチカツとキーマカレー128円。 (2025年3月24日購入) 「ポテトサラダ」 ポテトサラダを挟んだパンを何度か食べているけれど、うまいときとうまくないときがある。なんだろうな、これは。ポテトとパンのちがい、あるいは組み合わせで、食べたときの味や食感など印象が変わるのかも。 「メンチカツとキーマカレー」 メンチカツサンドは普通にうまい、キーマカレーはサンドしない方がうまかったので...
2025年4月8日13時13分現在、このような状況なのでブログを書く余裕がない(気持ちではなく物理的にである)。僕はパソコンでブログを書いているので、最低限のスペースを確保しなければ、パソコンを使うこともネットを見ることもできない。今から片づけを始めるので、明日以降も記事が公開できるかもしれない(状況が変わらなければ、しばらく更新されないかもしれない)。再見!...
『ドラえもん』よりも『キテレツ大百科』が好きなもぐもぐさです>挨拶 「どうする? どうなる?」という予告を藤子不二雄アニメで聞いたような気がするのだが、「チンプイ」なのか「21エモン」なのか、あるいは他の作品なのか、もしくは僕の勘違いなのか、さっぱり解らない(ネットで調べても、誰も公開していない情報は知ることはできない)。挨拶を前置きで引き摺るのはやめろ。退職届を出してすぐ先週のタウンワークを回収...
大学卒業後の2006年3月、今の部屋に引っ越してきた。18年を越え、19年目を迎えている。当初は学生アパートだったのだが──学生時代の賃貸業者が卒業後のアパートを斡旋してくれた──今では、お年寄り可、わんわん可、ふたり暮らし可、敷金礼金なし、更新料なし、外国人マシマシになっている。6月18日に自転車置き場の違法駐輪が撤去され、6月24日にエレベータの防犯カメラが撤去され、アパートの掲示板から貼紙がなくなり、6月26日...
揚げ物の二度上げではないけれど、洗濯物を外で干したあと部屋でも干す、二度干しをする梅雨のもぐもぐさです>挨拶 これは明らかに自分メモになってしまうけど、ブログそのものが自分メモなので気にしない。窓を開けるのはサーキュレータ一台分、その前に少しずらしてサーキュレータを置く。サーキュレータは「中」で首振りが妥当か(「強」だと風邪を引く怖れがある)。...
作って食べて洗って、なんてしたらあっとう間に一時間が経つ。帰って寝るまで、残された時間は二時間もない、そのうちの一時間を飯に使って、残りの一時間で風呂に入って歯を磨いたら、おれの、おれが生きている時間は30分ぽっちりしかないじゃないか。 今月のおすすめは高瀬隼子の『おいしいごはんが食べられますように』。 おいしいごはんを食べながら、上司の愚痴や同僚の悪口を言う話(嘘じゃない、本当だよ)。帯のコピー...
通勤時のD-snap、サウンドトラックを終了、さだまさしの開始。というのは2024年6月1日のことである(この記事を書いている現在は無職なので、外出時のD-snapという書き方が正しい。とはいえ、いずれは仕事に就くのだから、通勤時のD-snapという書き方を続けよう)。さだまさしは8周目に突入(最初に録音したSDカードなので、もっとも多く聞いている)。D-snapをAmazonで探しているけれど、新品も中古も、購入は無理っぽい(SV-SD...
ハサミ、紐、テープ、ゴミ袋。すべてダイソーで(税抜)100円。 (2024年6月27日購入) 有職でも無職でも、酒を飲もうが飲むまいが、落ち着いても落ち着かなくても、要らないものを捨てるくらいはできるだろ。捨てろ、捨てるんだ。...
2024年3月16日、五十嵐雄策の『青春2周目の俺がやり直す、ぼっちな彼女との陽キャな夏』を買い忘れたと思って購入したのだが、帰って確かめると、発売月に購入していた( ゚д゚)ポカーン 買っていることに気づかず、同じ本が重複するはあさのあつこの『グラウンドの空』以来(一次出版と二次出版ならまだしも、まったく同じ本を2冊買うのは避けたい)。五十嵐雄策の作品はそこまで面白くはないけれど、電撃hp短編小説賞出身という理由...
2024年6月26日、111冊目の日記、10600日が終了。目標だとか区切りだとか託けだとか、あれやこれやと理由をつけるなら、これをきっかけに動け(何も考えずにく動くが一番良いのだが、それはそれで後々面倒になると考える辺り、すっかり汚れてしまった)。だから僕は、杓子定規に、時間割通りに生きることを目指している。閑話休題(それはさておき)。この日記の最初の3割が有職、残り7割は無職の日記が続いている。右足の負傷や...
今年の夏も、エアコンなしで過ごせそうな気がする。すごいな首振りサーキュレータ!(すごいなビズリーチ!風に)と考えたもぐもぐさです>挨拶 かといって、何でも良いからすれば良いというわけではない。それだと、二度寝三度寝をくり返す、毎日昼寝をして過ごす、無為徒食で暮らす、などがまかり通ってしまう。あくまで進めようと思うことを、毎日少しづつ進めろ(この辺りの説明は難しい(前にしろ後ろにしろ、プラスにしろ...
わかりみが過ぎる( ノД`)シクシク… 言い方を変えると、感情移入が半端ない( ノД`)うわーん… 解りやすい言い方にすると、彼の気持ちが僕には良く解る( ノД`)うわぁぁぁーん…...
ジーンズの小さいポケットに腕時計(の本体)を入れて外出する、ゴールドラッシュさながらのもぐもぐさです>挨拶 退職届を出して以降、右足負傷のリハビリと託けて、毎日酒を買いに行き、毎週月曜にはタウンワークを回収している。けれども、求人を探したり応募したりはしていない。全く以て前に進んでいない(後ろに戻ってもいないけど)。足の痛みを理由に、怪我が治らなければどうしようもないだろうと言い訳をしていたのだ...
御岳百草丸(1900粒)1380円。 セイロガン糖衣A(36錠)1080円。 カロリーメイト(4本)チーズ158円。 カロリーメイト(4本)フルーツ158円。 カロリーメイト(4本)チョコレート158円。 (2024年6月21日購入) ここ数日、体調を崩していてブログを書くことができなかった(ブログ以外の予定も、ほとんど果たせていない)。そもそも、薬を買いに行く体力さえなかった。とりあえず、ある程度体調が回復したら、近況を書...
何々を知らないなんて人生を損していると言う人がいるけれど、人生って得をしないといけないの?(森博嗣は「もっと早く出会いたかった」と言う人は、自分の未来を変えられないと言っている)と思うもぐもぐさです>挨拶 体調が悪くて、母親からのメールや電話に出ないで寝ていたら、警察から電話が掛かってきた。って、なんでやねん。静岡県警察と大阪府警察は連携を取れるみたい。安否確認のために鍵を開ける、あるいは窓を壊...
「ファンタジースプリングス」から「センテンススプリング」を思い出す人には、「プリングルズ」で上書きしようと提案するもぐもぐさです>挨拶 右足を負傷してしばらくは、復帰を考えていたので、それなりのパタンで過ごせていたのだが、足が治らず仕事を辞めて以降は、すっかり生活パタンが崩れてしまった。かつての無職期間には、二度寝三度寝四度寝五度寝をして夕方に起きるようなことがあったけど、現在は、早朝に酒を買...
250mlのビールの存在を福原で知ったもぐもぐさです>挨拶 同じようなことばかり書いているけれど、同じような生活をくり返しているので仕方がない。足の負傷も治ってきたし、ぐだぐだだらだらは今月限りにしようと決めた翌日、2024年6月1日。指が震えて足が震えて、汗が出るのに寒くて、とんでもなく気持ちが悪いので、ほぼ1日中寝ていた。朝の酒は2本だけなのに、もしかして風邪を引いたのかと思ったけれど、前日に飲んだ酒8本...
岩下の新生姜298円。 岩下のぴり辛らっきょう278円。 (2024年5月27日購入) 今週のタウンワークを回収したあと(公開時には先週だが)、総合スーパ(ライフのことだが)で酒と食料を買ってきた。岩下の新生姜という名前は聞き覚えがあったので、岩下のぴり辛らっきょうと一緒に買った。少し値段は高いんだけど、他社の商品や、牛丼屋で無料の紅生姜とはまったく違う。これはうまい。すごいな、岩下食品!(すごいなビズリー...
白味噌を使った味噌汁が甘くて口に合わない。塩分も糖類ももプリン体もカロリーも気にしないもぐもぐさです>挨拶 仕事ではなく、IHクッキングヒータのことである(仕事は3カ月勤めたところで欠勤を続けて、結局は辞めている)。業者の人に、ゴキブリですね、と言われて以降──正確には他の虫なんだけと──無料交換してもらえたのは幸いだった。以降、(100円ショップの)ホウ酸ダンゴやキンチョールやアースジェットを常備して、...
今月のおすすめは施川ユウキの『バーナード嬢曰く。』 作者のコラムにある通り、名言漫画から始まって、図書室漫画、本の紹介漫画みたいに内容が変わっている。主人公がそこまで本好きじゃないという設定が面白い。画像を使えるサービスがことごとくなくなったので、自分で写真を撮ったけど、これはこれで面倒だな。画像による解りやすさを優先したけれど、文章だけで紹介しようか。どうしよう。...
母親のスマホの番号を、つい最近知ったもぐもぐさです>挨拶 右足の負傷からひと月半、完治ではないものの、かなり回復してきた。これなら、以前の仕事ができそうだけど、退職届を出したときに、復帰を断られている。電話を掛けて訊くだけ訊いてみれば良いではないかと思ったものの、腹立つ相手が毎日変わる「ムカつきビリヤード」のような職場に──以前の記事では、ピンボールとビリヤードを勘違いしていた──戻ることもないだろ...
シャンプーを買うのが面倒になり(自宅近くの100円ショップが閉店したため)、石鹸で頭を洗うようになったもぐもぐさです>挨拶 先日、パタン通りに過ごさなければという記事を書いたのに、二度寝三度寝四度寝五度寝六度寝七度寝をくり返し、2024年5月27日は17時を過ぎて起きた(「舌の根の乾かぬ内」とはこのような意味である)足が痛いとか、上のおっさんがうるさいとか、下のおっさんがうるさいとか、いろいろ理由はあるけれ...