ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
福岡旅行13 旅人
西鉄の太宰府駅に戻り、電車に乗ろうと何も考えずホームに入りました。 停車中の電車の撮影をしていると「普通筑紫行き」となっています。 通常太宰府線の電車は二日市…
2024/03/31 09:02
福岡旅行12 梅ヶ枝餅
太宰府天満宮での参拝を終え参道に引き返すとお店が開店し、賑やかになっていました。 太宰府天満宮で有名なスイーツは「梅ヶ枝餅」です。薄い餅の中にあんを入れて焼き…
2024/03/30 09:55
福岡旅行11 飛梅伝説
太宰府天満宮というと、菅原道真、飛梅伝説が有名です。 菅原道真の歌碑の脇には 梅が咲いていました。訪れたのは、1月の半ばでしたが、既に開花が進んでいました。 …
2024/03/29 17:38
福岡旅行10 太宰府天満宮
小雨の中、太宰府駅から太宰府天満宮への参道を歩きます。 まだ、朝早い時間ということもあって、人通りは殆どありません。雨のせいもあるのでしょう。 太宰府天満宮に…
2024/03/28 17:02
福岡旅行9 太宰府駅
太宰府駅は太宰府天満宮の最寄り駅ということもあり太宰府天満宮をかなり意識した駅になっています。 早速改札口に向かいたいと思います。 ホームの改札寄りは朱色の柱…
2024/03/27 16:56
福岡旅行8 西鉄二日市駅
西鉄福岡(天神)駅から特急に乗り込みます。 昔の西鉄特急なら、次の停車駅は二日市だったはずですが今では、薬院や大橋などにも停車します。 この車両は1975年登…
2024/03/26 16:58
福岡旅行7 西鉄福岡(天神)駅
博多から地下鉄七隈線に乗って、天神南に到着。 天神地下街を歩いて西鉄の駅へ向かいます。 乗り換え案内に従って、やってくると、西鉄福岡(天神)駅の裏口的な乗り換…
2024/03/25 17:40
福岡旅行6 福岡地下鉄七隈線
新門司港到着直前ですが、まだ船内は深夜と同じ まだ薄暗い。 まだ、5時ですからね・・・。そろそろ部屋に戻って、下船の準備をしたいと思います。 5時半定刻に新門…
2024/03/24 09:19
福岡旅行5 フェリー朝食
名門大洋フェリーでは、殆ど眠れませんでした。ベッドで横になっていますが、眠くなりません。多少、うとうとした程度で気が付くともう朝でした・・・。 朝食は4時半か…
2024/03/23 09:47
福岡旅行4 レストランでの夕食
出航後、お風呂に入ってレストランに向かいました。 展望レストランで、バイキング(ビュッフェ)です。夕食は17時~20時までとなっています。 20時を過ぎると新…
2024/03/22 17:12
福岡旅行3 フェリーの出航
船内探索の後、デッキに出てみました。 寒いですが、日差しもあったのでそれほどでもありません。 船の煙突、真っ赤な煙突に名門大洋フェリーのロゴマークが入っていま…
2024/03/21 17:02
福岡旅行2 フェリーおおさかⅡ乗船
名門大洋フェリー「フェリーおおさかⅡ」に乗船しました。一旦部屋に入って荷物を置きたいと思います。 今日のお部屋は、こちらのシングルルームです。個室は別途料金が…
2024/03/20 09:00
福岡旅行1 フェリーに乗って九州へ
冬の青春18きっぷの期限が1月10日で終わりました。春の青春18きっぷは3月1日から始まるので、例年その間どこへ出かけようかが悩みの種です。 最近は関西発着の…
2024/03/19 17:16
旅のコラム2024 ダイヤ改正
3月16日ダイヤ改正が行われました。今回のダイヤ改正の目玉は、北陸新幹線の金沢~敦賀の延伸開業だと思います。 ダイヤ改正に合わせて、年に1回程度時刻表を購入し…
2024/03/18 17:47
綾部山梅林7 お土産
綾部山梅林の見学を終えて駐車場へ引き返しました。後は帰るだけなのですが、高速に乗る前にちょっとコンビニへ立ち寄りました。 カレーパンを購入し、温めてもらい車で…
2024/03/17 09:37
綾部山梅林6 菜の花畑
綾部山梅林の上から眺めると気になるものがありました。 それが、こちらです。 山の麓、平野部に広がっている黄色いじゅうたん。 菜の花畑が広がっているようです。し…
2024/03/16 09:20
綾部山梅林5 綾部山梅林と古墳
綾部山梅林を一通り回って、終着点までやってきました。 一番下に下った場所から、今度は梅林を見上げることができました。ひとめ2万本ってここのことなのかよくわかり…
2024/03/15 17:47
綾部山梅林4 絶景地
綾部山梅林の遊歩道の丁度真ん中部分、ちょっとした広場があります。 こんな石碑がありました。 石碑の向かい側にはこんなスペースがあります。パンフレットによると「…
2024/03/14 17:30
綾部山梅林3 じっくりと観梅
梅の花をじっくり観たいと思います。ひとめ2万本とのことですから、1本1本じっくり眺めるわけにもいかず特に綺麗に咲いているところをかいつまんで眺めてゆきました。…
2024/03/13 17:50
綾部山梅林2 海の見える梅林
早速、綾部山梅林を見てみたいと思います。 綾部山梅林の特徴は「ひとめ2万本」というhン数の多さと「海の見える梅林」の二つです。 山を登ってゆくと、海が見えてき…
2024/03/12 17:24
綾部山梅林1 車での道中
梅の花がそろそろ見頃になりつつあるので、梅の花見へ行ってきました。出かけたのは、姫路の先網干の南にある「綾部山梅林」です。 今年は2月11日から3月20日まで…
2024/03/11 17:12
加古川線の旅10 谷川駅
バスで西脇市駅へ引き返しましたが、バスと電車の接続は悪く加古川方面にも、谷川方面にも中々電車がありません。 加古川へ引き返すか、谷川へ向かうかしばらく考え結局…
2024/03/10 09:08
加古川線の旅9 コンビニ探し
鍛冶屋線市原駅記念館で、キハ30を見学後バスの時間までまだ少しあります。 先ほど降りたバス停の近くには他に時間を潰すような場所はありません。そこで、バス通りを…
2024/03/09 09:41
加古川線の旅8 鍛冶屋線市原駅記念館
バスを降りて少し歩くと「鍛冶屋線市原駅記念館」があります。 こちらです。 鍛冶屋線市原駅があった場所にある記念館です。 ただ、この日はお休みの様子ですが、清掃…
2024/03/08 17:13
加古川線の旅7 西脇市駅
粟生駅で僕が乗車した電車は、加古川から乗ってきた電車と同じタイプの電車でした。 粟生駅で随分沢山お客さんが降りてきました。 加古川線は徐々にのどかな風景の中を…
2024/03/07 17:14
加古川線の旅6 粟生駅へ引き返し
北条町駅での滞在時間たった7分。歩いて行ける範囲にも観光スポットがあり、レンタサイクルもあるのですが今回は先を急ぎます。 先ほどのキハ40の脇を通過して、粟生…
2024/03/06 17:16
加古川線の旅5 北条町駅
粟生駅から北条鉄道に乗り換えて、終点北条町駅に到着しました。 北条町駅は、国鉄北条線時代からの終着駅です。 駅舎は国鉄時代とは様変わりしましたが国鉄時代使って…
2024/03/05 17:36
加古川線の旅4 法華口駅
加古川線の粟生駅は、新開地からの神戸電鉄や、北条鉄道と乗り換えができる加古川線の途中駅では唯一他の鉄道路線と乗り換えができる駅です。 また粟生駅はローマ字だと…
2024/03/04 17:03
加古川線の旅3 加古川線
かつめしを食べて、加古川駅へと引き返し加古川線の電車に乗車します。 加古川線は加古川~谷川を結ぶ48.5㌔の路線で、以前は非電化でしたが阪神大震災が発生した際…
2024/03/03 09:05
加古川線の旅2 加古川かつめし
家を出た時間が遅かったこともあり、加古川ではいきなりランチタイム。お昼ご飯を食べたいと思います。 加古川では「かつめし」が有名で、以前から食べてみたいと思いつ…
2024/03/02 09:28
加古川線の旅1 加古川駅
冬の青春18きっぷもいよいよ最終日となりました。今日使わなければ1枚残ってしまうというタイミングです。 元々は3月16日以降青春18きっぷが使えなくなる金沢へ…
2024/03/01 19:42
2024年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、短パン旅行さんをフォローしませんか?