ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
和歌山旅行3 和歌山ラーメン清乃
和歌山駅の東口からメインの中央口へ移動。 こちらには駅前に近鉄百貨店があります。こちらでランチを頂きたいと思います。 百貨店のレストランや飲食店は最上階が多い…
2024/01/31 17:39
和歌山旅行2 和歌山駅のクリスマス
紀州路快速で和歌山駅に到着しました。 紀州路快速で大阪駅~和歌山駅まで72㌔、およそ1時間半。新快速なら大阪駅~姫路駅88㌔およそ1時間。 新快速に乗りなれて…
2024/01/30 17:13
和歌山旅行1 ロケットカイロス号
青春18きっぷを使って、和歌山へ出かけてきました。 大阪駅から関空・紀州路快速に乗ると途中「日根野駅」で関空快速と紀州時快速を切り離すためしばらく停まります。…
2024/01/29 17:10
松阪・名古屋旅10 天ぷらあんまき
豊橋駅の改札口の中には「藤田屋」の売店があります。 本格的なお店というより屋台的な簡易なお店です。藤田屋は知立で有名なお店で、特に「大あんまき」が人気となって…
2024/01/28 09:32
松阪・名古屋旅9 豊橋駅
名鉄名古屋から特急に乗り終点豊橋駅に到着しました。 まだ雨が結構降っています。 ホームに屋根がないので車内に戻って屋根があるところまで歩いていきます。 先頭の…
2024/01/27 09:31
松阪・名古屋旅8 名鉄名古屋駅
コンパルからすぐ近い「名鉄名古屋駅」へ向かいました。名鉄沿線の各務原に2年住んでいた時には頻繁に名鉄を利用し当時はまだ現役だったというか、主力でもあったパノラ…
2024/01/26 17:46
松阪・名古屋旅7 コンパル エビフライサンド
名古屋の駅前に出るのは久しぶりのような気がします。 名古屋の駅前といえば「大名古屋ビルヂング」 すぐ横の名鉄百貨店の地下へ。 名鉄名古屋駅に近い喫茶店「コンパ…
2024/01/25 17:09
松阪・名古屋旅6 快速みえ
松阪駅から、快速みえに乗って名古屋に向かいたいと思います。松阪から快速みえで名古屋に向かう場合、途中第三セクターの伊勢鉄道を通るので、青春18きっぷの場合別運…
2024/01/24 17:14
松阪・名古屋旅5 柳屋奉善 老伴
松阪駅に戻ってきましたが、名古屋へ向かう列車の時間までまだ結構あります。松阪駅のお隣にある物産館で、お土産品を物色することにしました。 箱入りの商品からばら売…
2024/01/23 17:55
松阪・名古屋旅4 里山の冬
前島食堂でランチを終えバス停に戻ると、バスは出たばかりです。ここで時間を潰す場所もなさそうなので、バス通りを歩きながら少し駅に近いバス停へ歩いてみようと思いま…
2024/01/22 17:22
松阪・名古屋旅3 あこがれの前島食堂
松阪駅から路線バスでおよそ30分大河内小学校前というバス停で下車しました。 松阪市の郊外というか、半分山にかかろうかという場所です。 このバス停の目の前にある…
2024/01/21 08:59
松阪・名古屋旅2 松阪駅
亀山駅から乗り換えた気動車で松阪駅に到着。 松阪駅には近鉄電車も乗り入れいます。大阪から松阪へ行くならJRではなく、近鉄が便利で早いのですが毎度おなじみの青春…
2024/01/20 09:49
松阪・名古屋旅1 関西本線で亀山駅へ
冬の青春18きっぷのシーズンは先日終わりました。今回は全て日帰りで5回分を使い切りました。 冬の青春18きっぷは、12月10日~1月10日までのおよそ1か月。…
2024/01/19 17:53
横浜忘年会4 横浜土産
今回購入したお土産は・・・ ほぼ定番化している横浜ハーバー&黒船ハーバー。ダブルマロンとショコラクルミを購入。 頂いてみたいと思います。 こちらは定番の「ダブ…
2024/01/18 17:52
横浜忘年会3 新幹線あまり硬くないアイス
横浜での交流会・忘年会も終わり帰る時間となりました。 東海道新幹線では、車内販売が無くなってしまいました。グリーン車では、シートサービスが継続されるようですが…
2024/01/17 17:11
横浜忘年会2 中華清宏楼の夕食
2日に渡る横浜での忘年会(交流会)を終えて、最後の打ち上げとなりました。交流会は、年に2回程度、10人程度で集まるもので、10年近く交流が続いています。 2日…
2024/01/16 17:45
横浜忘年会1 新幹線車窓
昨年の12月横浜で友達との集まりに参加しました。夏にも静岡で集まったのですが、今回は忘年会といったところでしょうか? 普段は青春18きっぷで移動することが多い…
2024/01/15 17:54
新潟県・只見線の旅38 お土産
今回の旅行では色々お土産品を買いました。 お土産を紙袋に入れて持ち歩くと、荷物になって大変ですし今まではありませんが、電車に置き忘れるリスクもあるので通常は、…
2024/01/14 09:28
新潟県・只見線の旅37 IRいしかわ鉄道
旅のいよいよ最終盤、富山駅でIRいしかわ鉄道に乗り換えです。 車両はあいの風富山鉄道と同じですがデザインはオリジナルです。 IRとのロゴも入っています。 良く…
2024/01/13 08:53
新潟県・只見線の旅36 あいの風とやま鉄道
泊駅で乗り換えて、あいの風とやま鉄道の車両に乗り換えました。 乗り込んだ車両は割合空いていたので、進行方向左右両方の景色を楽しみたいと思います。 先ほどは海沿…
2024/01/12 17:05
新潟県・只見線の旅35 日本海ひすいライン
直江津駅を出発した、えちごトキめき鉄道、日本海ひすいライン。 早速、海が見えてきました。 線路や駅は、海岸沿いを走ります。 親不知駅駅に到着。 この辺りでは、…
2024/01/11 17:06
新潟県・只見線の旅34 トキてつ
直江津駅は、北陸新幹線開業後は少し元気がなくなった感じもしますが各線が乗り入れているので色とりどりの車両が楽しめます。 手前の青い車両はえちごトキめき鉄道、日…
2024/01/10 17:15
新潟県・只見線の旅33 ハイマートの駅弁
直江津駅前にある「ホテル・ハイマート」の駅弁を購入し頂くことにします。 直江津駅前には、ホテルセンチュリーイカヤとホテルハイマートが隣り合っています。昔は両方…
2024/01/09 17:35
新潟県・只見線の旅32 直江津駅
北越急行・ほくほく線に乗って終点「直江津」に到着しました。 素晴らしい天気です。 十日町駅で沢山下車した後は大きく乗り降りなく終点に到着しました。 すぐに乗り…
2024/01/08 13:37
新潟県・只見線の旅31 ほくほく線
小出駅から上越線の普通列車に乗車しました。 上越線は元々特急「とき」等が走る東京と新潟を結ぶ大動脈になっていましたが上越新幹線の開業後は基本的に普通列車しか走…
2024/01/07 09:26
新潟県・只見線の旅30 小出駅
只見線の旅もいよいよ終点、会津若松駅を6時8分に出発し4時間半後の10時41分小出駅に到着しました。 4時間半普通列車に乗り続けるって大変なような気もしますが…
2024/01/06 09:47
新潟県・只見線の旅29 えんむすび
只見駅では停車時間が長いので、駅周辺も散策が可能です。只見線もそうですが、ローカル線は運転本数が少なく、気軽に途中下車できません。 こういった長時間の停車は、…
2024/01/05 09:42
新潟県・只見線の旅28 只見駅
会津若松駅を出発して丁度3時間、復旧区間の終点部分「只見駅」に到着しました。 ここでは23分停車時間があるので列車から降りてみました。 駅ホームには只見線の美…
2024/01/04 09:51
新潟県・只見線の旅27 只見線復旧区間
会津川口駅では10分の運転停車で、上下列車が交換し再び出発します。 運転本数が少なく、途中下車がままならないローカル線ではこういった停車時間が貴重です。 観光…
2024/01/03 09:10
新潟県・只見線の旅26 会津川口駅
昨日の石川県の正月早々の大地震、大変驚きました。被害にあわれた方々にお見舞い申し上げますとともに被害がこれ以上拡大しないようお祈り申し上げます。 この辺りの震…
2024/01/02 09:32
謹賀新年
新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。 皆様どのような深淵をお迎えでしょうか? 年賀状風にしてみました。 阪急大阪梅田駅は恒例…
2024/01/01 09:00
2024年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、短パン旅行さんをフォローしませんか?