ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
リコリス咲く
茎が5,6本出てきた。各茎に花は数個咲く。 a href="htt…
2021/08/31 00:00
韮の花
韮を食べたことはないが、毎年出てきて花を咲かせる。
2021/08/30 00:00
柿
次郎の実。実は結構大きくなった。この大きくなったのが毎日数個は落ちてくる。 木は自身の体力と相談して、子孫を制限している。
2021/08/29 00:00
秋明菊咲く
蕾が沢山出てきた。最初に咲いた一花。
2021/08/28 00:00
カナヘビ
何を食べているか知らないが、いっぱいいる。あちこちを走りまわっている。五葉松の上にいた。
2021/08/27 00:00
ハナズオウの実
豌豆に似た実が出来る。黄ばみ、黒ずんでも来た。最後は茶色になる。見栄えが悪い。
2021/08/26 00:00
ハナミズキ
今年の実はまだ色づかないが、葉が黄ばみ始め、花芽が出来てきた。
2021/08/25 00:00
スケトシアの実
花後に多くは刈り取ったが、残ったのがある。黄ばみかけてきた。
2021/08/24 00:00
オニヤンマ
最近、飛翔する昆虫を撮影する根気がなくなってきた。 それに加えその被写体が見当たらなくなった。 数年前からイチモンジセセリが全く姿を見せない。それに加え今年はヤマトシジミも全く見ていない。目にした蝶はアゲハ・ウラナミシジミ・ツマグロヒョウモンぐらいである。
2021/08/23 00:00
ピーマンの花
二株植えた。一株は植えてすぐ枯れた。残った株は成績がよく沢山の実が食卓に上がった。
2021/08/22 00:00
朝顔咲く
雨が降り続く中開花はしていたが、雨に打たれて萎れていた。 雨にあたらないで開花したところを撮影できた。
2021/08/21 00:00
かぼちゃの花
かぼちゃは捨てられた種が時々発芽する。今年も一株出て来た。蔓が蔓延し沢山の雄花が咲いた。雌花も3個ほどあったので受粉させてやった。 一個は径が5cmほどとなったところで腐りだした。ほかの2個も結実は難しそうである。
2021/08/20 00:00
菖蒲のドライフラワー
雨が降り続き思うように外へ出られない。 随分前に撮った写真です。枯れかかった菖蒲の花、網目はしっかり残っていた。
2021/08/19 00:00
大雨
8月に入ってから雨の日が続いています。記録的な大雨で川の決壊氾濫、土砂崩れでが方々で沢山発生しています。 また、多くの方が被災され、亡くなられた方もいます。お見舞い申し上げます。 こんな中、今朝一時的にですが、我が家上空に雲の切れ間が出来て青空が見えました。
2021/08/18 12:21
アガパンサスの実
実が出来ているが、種子として子孫を残すのは我が家ではほとんど見ない。
2021/08/18 00:00
ピンク色の小さな花
伸びた茎の先端にいっぱいの蕾が出来て順次咲いてゆく。
2021/08/17 00:00
送り火
三日間のお盆はあっという間に終わった。最近、環境対策として送り火はやめて祭壇で使った諸物はお寺へ納めて生ごみとして処分するようである。かつては船形に仕立てて蝋燭に火をつけ用水路へ流していた。下流域はごみで大変だったろうと思う。 我が家では諸物は庭ですべて焼却し、送り火として精霊様にはご帰還いただいた。各地で決壊・氾濫などを起こした雨もやんで斑雲に月が出ていた。暑さはやや鎮まっている。
2021/08/16 00:00
赤い実
花が咲き。実がなり、そして熟した。〇〇ナスの仲間と思っていたが名前がよく分からない。
2021/08/15 00:00
お盆
お墓参りには12日に出かけた。 各家の墓には施餓鬼の時供養の証として卒塔婆が渡されそれを墓石の横に立てる。我が家はやっていないからもちろん卒塔婆はない。多くの墓には卒塔婆が立てられているが、ない墓もある。以前に比べると卒塔婆がない墓の数が増えているように見えた。 8月に入るとお寺は一年の一番の稼ぎ時となる。夜施餓鬼・大施餓鬼・提灯祭りなど諸行事が15日まで毎日のように行われる。 住職…
2021/08/14 18:03
虫食い
ニワフジの葉っぱである。只管葉っぱのふちを好んで食べるのがいるようだ。
2021/08/14 00:00
カメムシ
このカメムシは十六ささげの実を食べる。沢山いる。私が食べる前に新鮮なところを味わっている。
2021/08/13 00:00
小さな小さな蜘蛛
直径2�p程の球形の蜘蛛の巣、その中に小さな蜘蛛がいた。
2021/08/12 00:00
梔子の実
実が緑のうちは目立たないが、色づくといっぱい稔っているのに気づく。
2021/08/11 00:00
椿の実
ピカピカの実が出来て、しばらくすると皮が破裂する。
2021/08/10 00:00
長崎原爆忌
長崎でも黒い雨が降ったという。広島から三日後、その威力は分かっていただろうに何故そこまでしなくてはならなかったのだろうか。
2021/08/09 00:00
小さな蜘蛛
宙で風に揺らいでいた。後日その付近を確認した。巣が作られた様子もなく、姿も見えなかった。
2021/08/08 00:00
鉄砲ユリ咲く
あちこちから出てきた。一花だけが多い。
2021/08/07 00:00
広島原爆忌
「黒い雨」裁判。政府は上告しないことにしました。 詳しいことはわかりません。が、原爆投下、そして黒い雨が降った日から76年が経っています。 戦争は国が軍が引き起こし、アメリカに原爆を投下させるまで戦うことを強いて、結果多数の国民を死なせ傷つけました。 国はその責任のいくつかを回避し、裁判を起こされ、判決が出るまでは応じてきませんでした。 裁判こそ起こされていませんが、各地における空襲に…
2021/08/06 00:00
蜘蛛の巣の虫
家主の蜘蛛は巣の中心にいる。端の方の糸に体調1�pほどで触角が長い虫がいた。
2021/08/05 00:00
足の長い蜘蛛
いつも甕の中に巣を作る。甕底に溜まった水に姿が写っている。 別のクモ
2021/08/04 00:00
ミソハギ咲く
移植した先で咲いていた。水加減が悪いのかあまり元気がない。
2021/08/03 00:00
ツマグロヒョウモン
隣家で幼虫から蛹化し、羽化したところをみた。きっとその蝶だろう。
2021/08/02 00:00
胡瓜の葉と蔓
葉の割れ目から蔓が顔を出していた。きゅうりはこの夏3回めの苗2本を7月下旬に植えた。毎日毎日食べ飽きることなく食べています。
2021/08/01 00:00
2021年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、生好 有怒苦さんをフォローしませんか?