ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
あらためて和牛のハラミとサガリの違い
お客様からよくハラミとサガリの違いを聞かれますが、ハラミはぎゅう一頭につき薄く細長い肉が2本、その真ん中にぶら下がるようにして厚めのサガリが1本取れます。面白…
2024/07/26 02:47
特選近江牛を特製おろしポン酢で
大暑。暑中見舞い申し上げます。食欲を無くされてはいませんか❓ここまで暑いといくらスタミナをつけようと肉を食べようとしても喉を通らない……。そんな時ってあります…
2024/07/23 20:31
ランチ臨時休業
7月23日火曜日のランチ、臨時休業致します。 申し訳ありません。 夜は通常通り17時開店です。
2024/07/23 02:41
ツラミの威力
当店ではまだ宣伝不足であまりよく出ませんが、食べなきゃ絶対勿体無い部位があります。それがツラミ。いわゆる顔の面(つら)からネーミングきていると思われます。ある…
2024/07/21 15:39
猛暑のかき氷
猛暑の夏。炭火焼の焼肉は美味しいけれど涼は取れません💦脂ギッシュなお口に清涼感を届けるためにも、デザートにかき氷はいかがですか❓
2024/07/21 01:06
ランチ人気No.1は⁉️
今年の正月から再開したランチ。いくつかあるメニューの中で圧倒的になのは……。ディナーの単品トップと同じハラミの入った『牛の腹』が一番人気なのです❣️昔はタンや…
2024/07/20 14:35
金曜日は和牛タンをはじめとする内蔵各種入荷日
本日、金曜日(時々土曜日)は、週に3本あるかないかの和牛タンをはじめとする内蔵各種の入荷日ですよ❗️
2024/07/19 14:20
臨時休業
誠に恐縮ですが、7月18日木曜日のランチ、臨時休業致します。申し訳ありません。夜は通常通り17時開店です。
2024/07/18 11:19
焼肉竹のランチはなぜ高いのか⁉️
今年の正月営業初日から再開したランチ。微々たるものですが、少しずつお客さんに浸透して来たようで、リピーターも少なからずおられ嬉しい限りです。ただ、値段は正直、…
2024/07/18 01:58
焼肉竹の現在過去未来
昭和47年6月。日本で初めての高速道路である名神が前線開通したのが、昭和40年7月1日なので、その6年弱後、直近の国道421号線がまだ未舗装だった頃、焼肉竹は…
2024/07/16 21:56
こってりコクのあるコチュジャン
焼肉屋の味のベースとなる一つのコチュジャンの仕込み。味の決め手はコトコトと丹念に煮込み、真心込めて練り上げること。どんな技術も仕事も、面倒くさがらず、効率ばか…
2024/07/15 20:25
真夜中の仕込
本当にお客様、皆様のおかげで連休中、大忙しです。昨夜も満席。今夜も満席で空き待ちのお客様までおられる。まさに奇跡、感謝しても、しても仕切れないです。お客様の花…
2024/07/14 02:28
和牛タンの行末に不安
当たり前ですが、人間も牛も個々に舌はひとつだけ。二枚舌は今のところ聞いた事がありません。そして牛一頭に対する他の食肉量は相当なもの。しかも人気部位。早い話、牛…
2024/07/13 00:38
謎の美味しいお肉
このお肉は何か❓見ただけで、また食べてみて分かる方は相当な通か、業界の人です😅答えはヒレの端っこに細長く付いている、ヒレ紐、またの名をサイドマッスルと呼びます…
2024/07/11 22:58
辛すぎるキムチ
焼肉屋の仕事、仕込でキムチほど難しいものはないと思います。毎回、キムチの素となる全ての具材の量を測り、同じ手順で作りますが、いつも同じ味にはなりません。それは…
2024/07/11 00:42
普見山(大阪府)涼を求めてくろんど園地ハイキング
山行記録: 焼肉竹の親父の山歩記 普見山(大阪府)涼を求めてくろんど園地ハイキング🥾2024年07月08日(日帰り) 近畿, ハイキング / masatomi…
2024/07/09 02:16
ワスレグサ
ワスレグサ。いつもの道端に咲いているのに初めて気づいた。オニユリかと見間違えた。開花してわずか1日から3日目に閉花する。儚いものだけが美しく可愛い、そして可哀…
2024/07/02 01:56
2024年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、店長さんをフォローしませんか?