ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
「常連でもないのに認識される」論。
特技のひとつに、“初対面の人が相手の待ち合わせで先に声をかける”というものがあります。互いに顔は知りません。それでも、なんとなくの雰囲気で相手を言い当てるので…
2023/05/31 19:00
「あんたの夢をかなえたろか」論。
たまに妙な依頼が舞い込んでくることがあります。妙な、と言えば失礼なのかもしれませんが、イレギュラーであることには間違いないようです。その日にお問い合わせいただ…
2023/05/30 19:00
「代休じゃない大人の目」論。
映画館のロビーは子どもたちで溢れかえっていました。ここに着くまでに通ったレストラン街も昼食をとる親子連れの姿が多かったような気がします。平日なのに子どもたちを…
2023/05/29 19:00
「それがあなたのいいところ」論。
ビールの美味しい季節になってきました。ビールはいつだって美味しいのですが、最初の一口の衝撃が本能に直結するのは気温が上がってからです。さらに美味しく鯨飲するた…
2023/05/28 19:00
「人気の映画を家で観る」論。
ソファの正解がわかりません。3人がけ用のソファをリビングに置いているのですが、映画を観るときにどのポジションに収まればよいのかがわからないのです。同じ場所であ…
2023/05/27 19:00
「語りかけてきていたディスプレイ広告」論。
日常には広告が溢れています。広告に触れずに生活するのは不可能と言って良いでしょう。ところが世間には無意識のうちに広告をミュートできる人がいると言うのです。「広…
2023/05/26 19:00
「異動が発令される午後」論。
デスクワークが思うように捗りません。特に難しい内容ではないのですが、モチベーションが高まらないのです。デスクワークが嫌いなわけではなく、たとえば企画書や撮影台…
2023/05/25 19:00
「とても静かな朝」論。
いつもより早く目覚めました。日の出は早くなっていますから、カーテンの隙間からは朝陽が射し込んでいます。二度寝してもよさそうな時間でしたが、少し水を飲んでいるう…
2023/05/24 19:00
「地元民にたずねるローカルフード」論。
ローカルフードをめぐる論争が白熱していました。「うどんの本場は大阪か、香川か」書いている途中で「不毛やなぁ」と思わずにいられません。きっとそれぞれにこだわりが…
2023/05/23 19:00
「駅を利用すれば何分かかるか」論。
習慣を変えるのは難しいものですが、キッカケのようなものがあれば助けになるものです。日本でもっとも渋滞すると言われる阪神高速3号神戸線が補修工事のため、通行止め…
2023/05/22 19:00
「寿司と日用品」論。
ティッシュが切れていることに気づきました。いつもは近くのホームセンターで買っているのですが、あいにくの週末です。なにが“あいにく”なのかと言えば、週末のホーム…
2023/05/21 19:00
「激辛を作る覚悟がたりない」論。
CoCo壱番屋から激辛のレトルトカレーが発売されたそうで興味津々です。これまで中辛と甘口があったはずですが、辛口をとばして、いきなり激辛を発表したことに本気の…
2023/05/20 19:00
「食べることも仕事」論。
サミットの進行状況が報じられるなかで、気になるワードを見つけました。「首相 各国首脳とワーキングランチ」ワーキングランチとは、文字通り仕事をしながらの昼食を意…
2023/05/19 19:00
「なんでそんなことしたの」論。
部屋着にしているスウェットパンツが消えました。スポーツウェアばかりを分類したケースに収納しているはずです。つい数日前に洗濯したばかりなのに、ケースを探しても見…
2023/05/18 19:00
「真夏日なんかより派手だったのに」論。
情報を伝達するためには画が有効です。「百聞は一見にしかず」古くから言われていたことですが、ネットの普及によって、ますますそのことが真実であることがわかったので…
2023/05/17 19:00
「騒音も慣れてしまえば環境音」論。
人は環境に順応していくものです。たとえば生活音はどうでしょうか。他人の生活音は、とかく耳に障るものです。度を超したものはご近所トラブルの種にもなりかねません。…
2023/05/16 19:00
「最高だというが本当なのか」論。
たまに会話が続かない人と遭遇します。こちらから何を質問しても、その答えしか返ってこないような場合です。まるで一問一答形式のインタビューをしているかのようです。…
2023/05/15 19:00
「ブーケのためにトスをあげる」論。
30年以上経てばシステムが変わるのは当たり前のことですが、いまの小学校もやっているのでしょうか。母の日が近くなると、「カーネーション購入希望者調査票」と題した…
2023/05/14 19:00
「風邪をひいたときのゼリー」論。
ニュース番組のお天気コーナーで、「ここのところ、平日はいいお天気だったんですけど、週末は崩れそうです。 GWにつづいて休日が雨で残念ですねぇ」と、気象予報士が…
2023/05/13 19:00
「LINEとFAXはやってないんです」論。
「FAXは現役でいらっしゃるんですか?」皮肉とも捉えられかねない発言ですが、いただいた名刺にFAX番号が書かれていれば聞かずにいられません。単純に好奇心からの…
2023/05/12 19:00
「こども心を忘れない大人たちのシート」論。
「・・・字幕版か、吹替版か」人気ゲームシリーズが映画化され、人気を博しているようです。観に行こうと思いましたが、字幕版と吹替版のどちらを選ぶかで悩まされました…
2023/05/11 19:00
「スマホに残る12年まえの写真」論。
スマホの挙動がおかしくなるケースが頻発しています。スワイプしても反応が遅れたり、画面がフリーズしたりすることもあります。契約を確認すると、すでに4年以上使って…
2023/05/10 19:00
「皿に盛りつけなおすお惣菜」論。
「この商品はPM2時に製造しました」スーパーで買ったお惣菜のパックに不思議なシールが貼られていました。14時に作ったことを言いたいみたいですが、なんのアピール…
2023/05/09 19:00
「特別なサービスを受けたものだから」論。
言っていいことと言ってはいけないことの線引きが、TPOによって違うことは常識です。場所を隔てるごとに線は太くなったり細くなったりするものですが、いまもっとも意…
2023/05/08 19:00
「最終日に余力を残すか、生み出すか」論。
高速道路の渋滞情報によると、Uターンラッシュは5日または6日だったようです。たしかに連休最終日の今日は、めだった渋滞はなさそうでした。“連休の最後1日は、家で…
2023/05/07 19:00
「まわらない寿司、まわされたくない客」論。
まわらないお寿司屋さんへ行ってきました。レーンで流れてくるタイプです。「寿司を食べてきたけど回転寿司ではないんだよ」の意で、「まわらないお寿司」表現が一般化し…
2023/05/06 19:00
「こどもの日の大人と社会」論。
こどもの日の記憶を呼び返すと、ある種の緊張感のようなものが付いてきます。こどもが喜びそうな場所に連れて行ってもらっていたのですが、そこには必ず知らない大人の存…
2023/05/05 19:00
「働いてくれる人がいるから成立する連休」論。
全国展開している大きな雑貨屋さんへ行きました。会計の列に並び自分の順番がくると、いくつかあるレジのひとつに呼ばれます。対応してくれた店員さんの名札には、「Go…
2023/05/04 19:00
「これはナンですか」論。
「つまらないものですが…」贈答品やお土産を渡すときの常套句ですが、最近ではあまり使われることがないと聞きました。「つまらないもの」とは、「あなたのご愛顧に対し…
2023/05/03 19:00
「誇りをもって業務にあたる」論。
ガソリンをいれたついでに洗車しました。よく利用するスタンドでしたが、ここ数年で“ついでの洗車”が増えたような気がします。他の客の状況を見ても、洗車機を利用して…
2023/05/02 19:00
「お礼ってのは気持ちが大事だから」論。
相手が法人組織ならばなにをしてもよい、と思っている人は少なからずいます。カスタマーサービスで働く人の話を聞くと、傍若無人な態度を取る人が多いことに驚きました。…
2023/05/01 19:00
2023年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、神田 晃さんをフォローしませんか?