ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
本日休業
誠に申し訳ありませんで、隔日営業のため「カフェガルアクタ」は休業でございます。なお通常ブログの二月三月は一日より奇数日で、結局当店の営業も隔週奇数日ということになりましす。よろしく御諒承のうえ、ご来店をお待ち申し上げます。本日休業
2021/01/31 11:51
珍妙奇妙な頭飾り
帽子を含めての「頭かざり」はインディアン之羽根飾り、文金高島田、バリ島の踊子の飾りも同じはずだがこれらは珍妙とは見えない。今回とりあげている「頭飾り」は美しさを求めているよりも、人目を引くため、驚かすために、本来とは形を変えたり、そこにあること自体が不自然な事物を用いたりしている事が奇妙なのだうから、通常の生活の場で用いられるのではなくお祭り騒ぎの際などのアクセサリーなのだろう。とはいうものの、その下の顔まで珍妙奇抜では相乗作用どころろではなくとても見られたものじゃない。にほんブログ村珍妙奇妙な頭飾り
2021/01/30 16:51
頭飾り
アントワネットの船以外にもさまざまな飾りの絵も多く見られる。そして現実でも「Headdress」として「珍妙」な飾り付けの帽子やら髪飾りやらなんやら不明な物が登場する。不用品集積場?・飛行機もあるでよ・自転車だって・・・・本ブログのレギュラーのトランプミスドーナツ・スイーツ・フォークとスプーン付きプリンにほんブログ村頭飾り
2021/01/28 14:25
マリー アントワネットの帆船付き帽子
「MarieAntoinette'shatwithship」と検索すると、以下のような絵が並ぶ。これは帽子と言うより髪飾りとか鬘の類ではないかと思うが、いずれにしろこれらは「絵空事」だと思ったら、さに有らず。以下は写真なので「現実事」というべきでしょう。にほんブログ村マリーアントワネットの帆船付き帽子
2021/01/26 16:19
Coffee time
にほんブログ村Coffeetime
2021/01/24 01:00
歌川貞秀 風流職人尽
「風流」なる語には一般的な「上品で優雅な趣」という意味のほかに人目を引く華美なさまというような意味もあったようである。ただ浮世絵で「風流何々」と言う場合は単に「女性」の様を描いたというような意味らしく、強いて言うなら後者の流れだろう。この作品も女性の手仕事の様を描いているが、最後の「海女」は現代の感覚では「職人・手仕事」という語とはマッチしない。扇折り・紙漉き・傘貼り※元結いは髪を結う紐で紙の紐に糊をつけて丈夫にしたもの。ここではその糊を塗る作業のこと。糸組(組紐)・鬠(元結い)・海女をにほんブログ村歌川貞秀風流職人尽
2021/01/22 14:13
歌川国芳 風流六花撰
六美人と六種の花との組み合わせで特に問題なし。にほんブログ村歌川国芳風流六花撰
2021/01/20 01:00
歌川豊国 俳諧七福神之内
歌川豊国というのはなかなか厄介で、特に初代と三代目の区別が素人には区別がつかない。三代目は国貞としても著名で、初代の死後二代目を名乗るのだが、初代の養子豊重が二代目を襲名しており、現在では国貞を三代目豊国としている。ところで下の絵には「一陽斎」豊国と「香蝶楼」豊国という記名があるが、前者は初代、後者は三代目の号でこれがどういうことなのか説明がつかない。厄介事はもう一つあって、発句と絵と七福神の関連である。例えば三点目は「草臥れて宿借る頃や藤の花」という芭蕉の句なのだが、それがなぜ弁天で絵との繋がりはということが私には分らない。とにかく厄介事は専門家に任せて、絵だけ眺めておくことにしましょう。恵比寿・大黒・弁天布袋・福禄寿・寿老人・毘沙門にほんブログ村歌川豊国俳諧七福神之内
2021/01/18 12:34
2021/01/17 01:00
冬姿魚篭鳥安淑女 5 拾遺
にほんブログ村冬姿魚篭鳥安淑女5拾遺
2021/01/16 01:00
冬姿魚篭鳥安淑女 4 Skating
にほんブログ村冬姿魚篭鳥安淑女4Skating
2021/01/15 01:00
一月十四日
突然ですが、不肖無聊亭パースケ本日をもって●5歳となり四捨五入で●寿経過後●寿であります。日常動作で息切れすることが多くなりました。それと並行して毎日のブログでもとかく息切れが感じられてきております。九年前からよほどのことが無い限り毎日ブログを心掛けてまいりましたが、武運拙くギブアップすることにいたしました。当今、座席の一つ置きが奨励されておりますのに合わせ、来週より一日置きの「月水金」または「火木土」といたしたく存じます。勝手な変更ながら、「減気深刻」のことゆえなにとぞご諒承下さいませ。恐惶謹言にほんブログ村一月十四日
2021/01/14 11:16
冬姿魚篭鳥安淑女 3
新年特別大付録さりながらヴィクトリアンレディーであるか冬であるか当局は責任をもちません。にほんブログ村冬姿魚篭鳥安淑女3
2021/01/13 15:19
冬姿魚篭鳥安淑女 2 Muff
ヴィクトリアン女性の冬姿にはマフという手先の防寒具が付き物である。このマフについては過去に一度とりあげている。にほんブログ村冬姿魚篭鳥安淑女2Muff
2021/01/12 12:38
冬姿魚篭鳥安淑女
ふゆすがたビクトリアンレディーと読んでください。以下は写真。にほんブログ村冬姿魚篭鳥安淑女
2021/01/11 13:31
2021/01/10 14:22
渡辺幾春 昭和美女姿競 下
昭和と言っても戦前戦後では大きく異なるので、和服日本髪となると当然戦争前の美女姿である。秋初月せみの声・紅染月秋暑・色とり月口紅初霜月菊香る・雪待月時雨・春待月雪空にほんブログ村渡辺幾春昭和美女姿競下
2021/01/09 01:00
渡辺幾春 昭和美女姿競 上
元旦に登場した渡辺幾春の一年揃い。初春月松の内・梅見月早春・弥生雛祭り花残月花の影・さくも(狭雲)月若葉の頃・風待月湯上りにほんブログ村渡辺幾春昭和美女姿競上
2021/01/08 01:00
歌川国貞 「春遊娘七草」
娘の年始七日の姿を描いた作品のようだが、五点目だけ母と子になっているのが分らない。六点目は分りにくいが足指の爪を切っているところ。最後は七草を切り始める場面。にほんブログ村歌川国貞「春遊娘七草」
2021/01/07 01:00
春駒
春駒という浮世絵には踊りとは違う、玩具の「春駒」を扱った作品もある。長い棒の両端に馬の頭と車輪をそれぞれ付けたもので子供が跨って殿さま気分で遊ぶようである。春朗(北斎)・鈴木春信・歌川豊国楊州周延春駒の遊び三代目歌川国貞華族令息春駒の遊び以下は踊りを描いたものか玩具の春駒として描いているのか不明。最後の春信は春駒とは異なる玩具。喜多川歌麿・武藤素亭・鈴木春信にほんブログ村春駒
2021/01/06 01:00
春駒踊 2
歌川豊国高畠華宵・志村立美・由里本景子鏑木清方・仙樵・秀南・琴月にほんブログ村春駒踊2
2021/01/05 13:37
春駒(踊)
「春駒」というのは、作り物の馬の頭を手にして踊る芸で、かつては獅子舞同様の新春正月の風物であったようでね浮世絵でも取り上げられている。石川豊信・山本義信・鈴木春信勝川春章・勝川春英歌川豊国喜多川歌麿・喜多川歌麿・鳥高斎榮昌=難波屋おきたと高島屋おひさ春駒(踊)
2021/01/04 15:50
見立七福神
七福神の姿を直接描いたものではなく、別な人間に七福神の役割をさせた姿を描いたもの。石川豊信喜多川歌麿喜多川歌麿喜多川月麿歌川豊国歌川豊国三福神ということで大黒、恵比寿、弁天のみ歌川豊国歌川国貞喜多川歌麿乳幼児の七福神菊川英山子供七福神歌川豊国役者七福神にほんブログ村見立七福神
2021/01/03 01:00
七福神
七福神は過去にも取り上げているが、今回のものとは重複していないはず。これは珍しい作品で左から歌川国芳、歌川国貞、渓斎英泉の合作作品。楊斎周延楊斎周延七福神に依る岩戸神楽。河鍋暁斎歌川貞秀七福神+福助・お多福歌川芳虎これもプラス福助・お多福歌川国輝歌川国輝これまた福助・お多福プラス歌川房種にほんブログ村七福神
2021/01/02 01:00
謹賀新年
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。鳥文斎榮之鏑木清方・伊東深水・渡辺幾春にほんブログ村謹賀新年
2021/01/01 10:03
2021年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、pahsukeさんをフォローしませんか?