定番のラーメン店「一作門真店」が新装開店。今までは全席カウンターでしたがテーブル席が半分近くになっていて、入店や会計がデジタルになってました。又、ネギや紅ショウガがテーブルで入れ放題だったのが、コーナーに自分で取りも行かねばならずちょっと不便になってました。ちょっと残念だけど、遠慮せずにいっぱい取ったった!SONY Xperia 1V + Photoshop CC (trimming)----------------------------PLUS'1 プラスワン建築設...
大阪府東大阪の建築設計事務所です戸建住宅、共同住宅から老人ホームなどの福祉施設などが得意です
少し前、京都堺町錦店の小川珈琲行ったけど、野洲市にもあった。小川珈琲のカップはこんな鮮やかなの出てくる。ガラはさすが京都の珈琲店らしく梅の花だった。SONY Xperia 1V + Photoshop CC (trimming)----------------------------PLUS'1 プラスワン建築設計事務所〒579-8036 大阪府東大阪市鷹殿町1-9phone/072-926-5801 fax/072-921-4835http://www.eonet.ne.jp/~plus1web/----------------------------ブログランキング参加...
餡かけ焼きそば頼んだら「お好みでかけてください。」と一緒にからし酢の容器が運ばれてきた。このキャップが既製品なのか、キャップだけ独自なものかは不明ですが、これってどういう意味??SONY Xperia 1V + Photoshop CC (trimming)----------------------------PLUS'1 プラスワン建築設計事務所〒579-8036 大阪府東大阪市鷹殿町1-9phone/072-926-5801 fax/072-921-4835http://www.eonet.ne.jp/~plus1web/------------------...
岡山で行った中心地オランダ通のイタリアンの店。まるで、オランダかイタリアの町のような外観。SONY Xperia 1V + Photoshop CC (trimming)----------------------------PLUS'1 プラスワン建築設計事務所〒579-8036 大阪府東大阪市鷹殿町1-9phone/072-926-5801 fax/072-921-4835http://www.eonet.ne.jp/~plus1web/----------------------------ブログランキング参加中!ボタンのクリックお願いします←このFC2のボタン押してね!...
野洲市の案件の現地調査行った帰りに久しぶりの「びわこキッチン」とんかつ、ハンバーグ、エビフライ、焼き肉(それにハムまでついてる)と洋食のオールスター勢揃いの人気メニュー「ジャンボ」。ちょっと食べすぎかなと反省しながらいただいたんですが、あとから来た老夫婦も頼んでたのでちょっとほっとしました。(笑)SONY Xperia 1V + Photoshop CC (trimming)----------------------------PLUS'1 プラスワン建築設計事務所〒57...
難波での健康診断の帰りに、クリニックの近くの「源氏」こ寄るのが数年定番になってます。個々のメニューには蕎麦が2タイプ選べる「そばそばセット」っていうのがあって、蕎麦付きの私は必ず選んでしまいます。この日は、きざみの熱いのと、冷たいおろしそば。外国人観光客も多く人気店です。食べログ3.48。SONY Xperia 1V + Photoshop CC (trimming)----------------------------PLUS'1 プラスワン建築設計事務所〒579-8036...
興国寺は葛山景倫が主君であった源実朝の菩提を弔うために和歌山県由良町に創建した西方寺が元。実朝の生母・北条政子は願生の忠誠心に報い、願生を西方寺のある由良荘の地頭に任命しました。願生は親交のあった心地覚心(法燈国師)が宋から帰国すると、西方寺の住職に迎えて開山とし、その後、後醍醐天皇より寺号の興国寺を賜ったといいます。地元では「由良の開山(ゆらのかいさん)」として有名で小学校のときには遠足にも行き...
和歌山御坊の全国区の2つ。紀州鉄道と宮古姫のツーショット。(西御坊駅の横の踏切)SONY Xperia 1V + Photoshop CC (trimming)----------------------------PLUS'1 プラスワン建築設計事務所〒579-8036 大阪府東大阪市鷹殿町1-9phone/072-926-5801 fax/072-921-4835http://www.eonet.ne.jp/~plus1web/----------------------------ブログランキング参加中!ボタンのクリックお願いします←このFC2のボタン押してね!...
GWに和歌山御坊の実家に帰ってなかったので、日帰りしました。お昼は母を連れ出して近くの評判のハンバーガー屋さんへ。サーファーや釣り人がいっぱいで、30分ぐらい待ちましたが、店の人も親切で味もばっちりで89才の母もぺろっと食べてました。窓の外は湘南でした。(行ったことないけど・・。)SONY Xperia 1V + Photoshop CC (trimming)----------------------------PLUS'1 プラスワン建築設計事務所〒579-8036 大阪府東...
月1の日本書紀を学ぶ授業(歴游会)は仲哀天皇の5回目。「神がかった神功皇后から新羅を攻めるとの託宣を受けたのにそれをせず熊襲を攻めた。その後、急死した」っていうくだりです。次回で仲哀天皇の章が終わりで、いよいよ神功皇后の話になるとのこと。楽しみ~。SONY Xperia 1V + Photoshop CC (trimming)----------------------------PLUS'1 プラスワン建築設計事務所〒579-8036 大阪府東大阪市鷹殿町1-9phone/072-926-580...
いつもこの時期、大先輩のところでBBQに誘っていただきます。コロナの影響で3年ほど中止になったので久しぶりです。やや曇りで、アウトドアにはうってつけの天気で、夕方遅くまでお邪魔してしまいました。今年も盛り上がった~!SONY Xperia 1V + Photoshop CC (trimming)----------------------------PLUS'1 プラスワン建築設計事務所〒579-8036 大阪府東大阪市鷹殿町1-9phone/072-926-5801 fax/072-921-4835http://www.eonet...
テレビのケンミンSHOWで見て岡山行ったらこれ買おうと思ってたキムラヤのロールパン。定番のバナナクリームロールに加えて福神漬けサラダロール(カレー味)を買ってみた。「無着色の福神漬をカレーマヨネーズで和えてサンドしています。」との説明書き。めっちゃ美味しかった~。2,3日したらまた食べたくなった~。関西に売ってないんやろか?!SONY Xperia 1V + Photoshop CC (trimming)----------------------------PLUS'1 ...
岡山城行ったら後楽園は行かねば。中学2年の時行った以来なんで、うん十年ぶりです。ここから見えるお城も絵になります。SONY α7Ⅲ + SEL1224G FE 12-24mm F4 G + Lightroom Classic----------------------------PLUS'1 プラスワン建築設計事務所〒579-8036 大阪府東大阪市鷹殿町1-9phone/072-926-5801 fax/072-921-4835http://www.eonet.ne.jp/~plus1web/----------------------------ブログランキング参加中!ボタンのクリック...
最近、名古屋城や広島城など木造で建て替えして復元しようとうい動きがありますが、岡山城は真逆。内部は最近リニューアルされて近代博物館のようにスマートなデザイン。ガラス張りのスペースがあったり、映像や照明が巧みで、お城の中にいるのを忘れそうです。昨今木造が見直されていて構想の木造ビルも建てられていますが、ちょっと感動しました。これはこれでありかな!SONY α7Ⅲ + SEL1224G FE 12-24mm F4 G + Lightroom Classi...
最後5城目は、やはり宇喜多秀家築城の岡山城。秀吉時代の色彩である黒い下見板張りの外観から、別名「烏城」と呼ばれています。下部は破風もつかずにシンプルな入母屋で、上部も千鳥破風と唐破風を1つずつのみ配置した左右対称の優れたデザイン。ただ、この城の見どころは裏に回ってわかる下階の平面が五角形になっているところ。案内によると敷地の形状に合わせたとのこと・・。それに伴って正面から見ると下階の大屋根の瓦が棟...
岡山旅のお城巡り、4城目「備中高松城」。今や、備中松山城のほうがメジャーになってるようですが、歴史的には断然こっちのほうが有名。本能寺の変の時に水攻めにあっていて、ここから秀吉の中国大返しが始まる大河でもおなじみのシーン。公園になっているとは知っていましたが、観光客もそれほどいなくて車で通りすがりで雰囲気だけ体験しようと思っていたんですが・・。資料館も建っていて県外ナンバーの歴史ファンで駐車場もい...
吉備津神社の裏山(吉備の中山)を挟んで東側には吉備津彦神社があります。車では5分ぐらいで到着しましたが、歩いている人も多くいました。吉備の中山は、備前国と備中国の境にあり、今回は行かなったですが山の中には中山茶臼山古墳(大吉備津彦命墓)があります。吉備津神社と同じく大吉備津彦命を主祭神に祀り一族を配祀しています。大化の改新を経て吉備国が備前・備中・備後に分割されたのち、吉備津神社は備中の一宮、吉備...
大学の建築史の授業で習った建築様式の1つ「吉備津造り」。国宝の本殿と拝殿、ようやく訪れることができました。比翼入母屋造で平入の2棟連結を特に吉備津造りと言います。比翼入母屋造は迫力があるため城郭建築にはよく見かけられ姫路城や和歌山城、名古屋城などにもみられます。吉備津神社は日本書紀にも登場する10代崇神天皇の時代、四道将軍の1人として山陽道に派遣された「大吉備津彦命(おおきびつひこのみこと)」を主祭...
鬼ノ城の敷地は山の一面に広がりますが、現在再建されているのはこの西門です。7世紀後半にこの迫力のある建物。まるで現在のラーメン構造を彷彿します。ただ、この約50年前に法隆寺が、約50年後には東大寺が建設されてるので、技術的には可能だったでしょうね。SONY α7Ⅲ + SEL1224G FE 12-24mm F4 G + Lightroom Classic----------------------------PLUS'1 プラスワン建築設計事務所〒579-8036 大阪府東大阪市鷹殿町1-9ph...
岡山旅の3城目、「日本100名城」のひとつ「鬼ノ城」。大和朝廷によって国の防衛のために築かれたとされる古代山城です。古代史ファン、日本書紀を学んでいる者として岡山に来たらここははずせません。鬼ノ城は歴史書には一切記されておらず、その歴史は解明されずに謎のままで築城年は不明ですが発掘調査では7世紀後半に築かれたとことがわかっています。時期的には白村江の戦で倭軍が敗北し防衛に躍起になっていた時期、大和朝廷...
今年も近大建築学部の学生とブースを出展しました。今年の学生製作のテントデザインは我が大阪府建築士会の機関紙「建築人」を瓦に見立てて。みんなで過去の本をかき集めました。朝8時集合の打ち上げの解散午後8時半と超長丁場でしたが、今年も大盛況で良かったです。(^^)vSONY α7Ⅲ + SEL35F18F FE 35mm F1.8 + Lightroom Classic----------------------------PLUS'1 プラスワン建築設計事務所〒579-8036 大阪府東大阪市鷹殿町1-...
5月12日(日)に開催の東大阪市ふれあい祭りの準備しました。毎年、我が建築士会のブースの屋根デザインは後輩、近大建築学部の学生。準備は万全!今年も迫力あるデザインになりそうで、楽しみです。(^^)vSONY Xperia 1V + Photoshop CC (trimming)----------------------------PLUS'1 プラスワン建築設計事務所〒579-8036 大阪府東大阪市鷹殿町1-9phone/072-926-5801 fax/072-921-4835http://www.eonet.ne.jp/~plus1web/------...
GWお城巡り2城目は、雲海に浮かぶ「天空の山城」備中松山城に登城。天空の山城なら兵庫県但馬の竹田城も有名ですが、竹田城は石垣だけでここは天守など建物が残っているのが特徴です。現存天守12城のひとつで、その中で唯一の山城です。江戸時代に修築された天守、二重櫓、土塀の一部が国の重要文化財に指定されています。さすがに人気の山城、観光客もいっぱいです。(さすがにここは外国人はあまりいなかった。)途中中腹のバス...
入場料払って内部見学できます。約15年前まで現役って素晴らしい。天井はほぼ全部竿縁天井。時に2階の講堂は二重折上竿縁天井になってたり手の込んだ意匠でした。SONY α7Ⅲ + SEL1224G FE 12-24mm F4 G + Lightroom Classic----------------------------PLUS'1 プラスワン建築設計事務所〒579-8036 大阪府東大阪市鷹殿町1-9phone/072-926-5801 fax/072-921-4835http://www.eonet.ne.jp/~plus1web/----------------------------...
吹屋の街並みのすぐ横に旧吹屋小学校があります。2010年(平成22年)に閉校になるまで日本最古の小学校として有名だったとのこと。設計は国重要文化財の旧遷喬尋常小学校校舎(真庭市)や閑谷学校資料館(備前市)などを手がけた江川 三郎八氏もしくはその影響を強く受けていた者と推測されています。SONY α7Ⅲ + SEL1224G FE 12-24mm F4 G + Lightroom Classic----------------------------PLUS'1 プラスワン建築設計事務所〒579-...
一度行ってみたかった吹屋。岡山県北西部、高梁市の標高550mの山あいに、ベンガラ色で統一された町家が軒を連ねます。この周辺は国内有数の銅の生産地で、江戸時代中期には、大坂の泉屋(後の住友)が、明治時代初期には岩崎弥太郎(三菱)が買収したそうで今でも神社の鳥居には三菱の紋が刻印されていました。ここのベンガラは全国に流通し、社寺などの建築や九谷焼・伊万里焼や輪島塗等、日本を代表する工芸品を鮮やかに彩り、日...
津山に来られたならば「ホルモンうどん」を、の宣伝文句につられて、人気店「くいしん坊」へ。もちっとしておいしかったーー(^_^)v食べログ3.48(津山、お好み焼きで最高点)SONY Xperia 1V + Photoshop CC (trimming)----------------------------PLUS'1 プラスワン建築設計事務所〒579-8036 大阪府東大阪市鷹殿町1-9phone/072-926-5801 fax/072-921-4835http://www.eonet.ne.jp/~plus1web/----------------------------ブログ...
津山市城東 重要伝統的建造物群保存地区でもリノベが盛んです。「空き家活用総合相談所」なる暖簾がかかった建物があり、いろいろ相談や物件紹介があるようです。(上写真)2番目の写真は宿泊施設。数件の長屋が1棟ごとに宿泊できるようになっているらしく玄関引戸には暗証番号で開閉できるようにオートロックの機器がついていました。下の写真は銭湯をカフェにリノベしてました。時間的に入ることはできませんでしたが内部もお...
お城の東側の出雲街道は重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。出雲街道は姫路から松江までの旧街道。街道ファンとしては散策しなければなりません。個々の建物は表側の壁がぎりぎりに建てられるのが通例とされるため、庇の位置が隣同士でよく揃っています。「庇が長く連続する景観」は、他の地域には見られない城東地区の特徴とのことです。何軒かは拝観料無料で入ることができました。保存状態もとても良かったです。SO...
GW後半は近場で岡山小旅行。今回の旅行は城5、街並み2、神社2の建築研修旅行風。まずは、前々から行きたかった津山で一泊しました。早速、津山城登城。津山城は姫路城、伊予松山城と並ぶ日本三大平山城の一つ。これで3つ制覇です。(^_^)v往時は外郭を含めて、広島城の76棟、姫路城61棟をしのぐ77棟の櫓が建ち並んでいたそうで、その巨大な城郭が偲ばれます。再建されたのは備中櫓のみで天守閣をはじめ大部分が再建されていませ...
近くの丸亀うどんの店の店内が改装されて、入口入ったところに生地を寝かせてディスプレイされていました。丸亀うどんは小麦粉がすべて国産とのことで、その小麦粉の袋も棚に陳列されてます。SONY Xperia 1V + Photoshop CC (trimming)----------------------------PLUS'1 プラスワン建築設計事務所〒579-8036 大阪府東大阪市鷹殿町1-9phone/072-926-5801 fax/072-921-4835http://www.eonet.ne.jp/~plus1web/------------------...
先日のゴジラ-1.0に続いて話題のゴジラxコング『新たなる帝国』を見ました。前評判的には単調で、戦いが中心でストーリー性にも・・とのことだったんで4DXにしてみました。高齢者と子供は強烈なんで観賞不可とのことでちょっと心配しましたが、確かにその通り。席は強烈に動くし、水は飛んでくるし雪は降るしえらいことになりました。(笑)SONY Xperia 1V + Photoshop CC (trimming)----------------------------PLUS'1 プラスワ...
「ブログリーダー」を活用して、原恵一さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
定番のラーメン店「一作門真店」が新装開店。今までは全席カウンターでしたがテーブル席が半分近くになっていて、入店や会計がデジタルになってました。又、ネギや紅ショウガがテーブルで入れ放題だったのが、コーナーに自分で取りも行かねばならずちょっと不便になってました。ちょっと残念だけど、遠慮せずにいっぱい取ったった!SONY Xperia 1V + Photoshop CC (trimming)----------------------------PLUS'1 プラスワン建築設...
小学校の出前講座。今回のテーマは「建築と防災」。今回はサポーターなんで気楽です。(笑)1時間目は座学で地震や水害、がけ崩れなどの災害と防災を学んで、防災グッズの紹介後半の1時間は新聞紙で災害時に役立つスリッパの製作とロープの結び方(本結び)を学んで、班ごとに競争して盛り上がって終了。いつもより、積極的な生徒が多く盛り上がって良かったです。学校や地域によって生徒の性格も大阪府をまたにかけてると地域性が...
月一の歴游会「日本書紀を学ぶ」の講義。神功皇后(3)。皇后が男子の髪形にしていざ合戦と渡航の準備をするくだり。男子の髪形は古代に読みみられる両サイドに分けてくるっと丸くする形、みづらって言います。それで「成功したらみんなの力、失敗したら私の責任」とのたまったそうです。古代の人々もさすがです。(^_^)vSONY Xperia 1V + Photoshop CC (trimming)----------------------------PLUS'1 プラスワン建築設計事務所〒5...
小学生への出前講座。今回は建築とバリアフリーの授業。いつものパターンから少しバージョンアップして、ピクトグラムを生徒たちに作ってもらう時間を加えました。みんな盛り上がってくれて、いろんなピクトが出来上がり非常に良い授業ができました。初めての試みでちょっと緊張したけど良かった。~(^_^)vSONY Xperia 1V + Photoshop CC (trimming)----------------------------PLUS'1 プラスワン建築設計事務所〒579-8036 大阪...
レトロというより、まさしく昭和な店内。めっちゃ落ち着きます。何時間もおりたい。(^_^)vSONY Xperia 1V + Photoshop CC (trimming)----------------------------PLUS'1 プラスワン建築設計事務所〒579-8036 大阪府東大阪市鷹殿町1-9phone/072-926-5801 fax/072-921-4835http://www.eonet.ne.jp/~plus1web/----------------------------ブログランキング参加中!ボタンのクリックお願いします←このFC2のボタン押してね!...
毎年恒例の母校の建築学部の同窓会。今年も約120名も参加いただきました。私の担当は写真とHP製作なんで写真撮影に大忙し。最後の全員の記念写真撮影は一大イベントです。といっても、その間の食事はちゃっかり全部いただきました。(笑)毎年こんなに大規模に開催されている会も珍しいのではないでしょうか。今年も恩師の先生、先輩、後輩たちといっぱい話ができ楽しかったです。...
お盆が過ぎて、今年度もわが事務所の定期報告の検査、調査の時期が始まりました。今年度は共同住宅が3年に1度の建築調査のある年。ほかの福祉施設などは防火検査と設備検査の2つのみ。写真は消防設備士の協力のもと随時閉鎖防火戸の検査をしているところ。今年度もたくさんのご依頼があり年末に向けて頑張っていきます。(^^)vFUJIFILM X-T1 + XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS + Lightroom Classic + Photoshop-----------------------...
先日、小学校への出前講座に行ったときに展示されてた大谷翔平選手のグローブ。「野球しようぜ!」っと大谷選手のサインが書かれたタグが付いていました。ちょっとはめさせてもらいましたが、当たり前やけど小学生用なんでめっちゃ小さく奥まで入りませんでした。SONY Xperia 1V + Photoshop CC (trimming)----------------------------PLUS'1 プラスワン建築設計事務所〒579-8036 大阪府東大阪市鷹殿町1-9phone/072-926-5801 f...
期間限定で亡くなり次第終了だとか・・。CoCo壱番屋のカシミールチキンカレーのウインナートッピング。カシミールといえばインド北西部のと中国、パキスタンの紛争中の国境地帯。チョイ辛でスパイシーでちまたのスパイスカレーにも負けないおいしさ。標準のCoCo壱番屋のカレーと全然違います。期間限定がかなしいー。おすすめです。(^_^)vSONY Xperia 1V + Photoshop CC (trimming)----------------------------PLUS'1 プラスワン...
散策中に見つけた猫ちゃん。おいしそうに水飲んでました。SONY α7Ⅲ + SEL1224G FE 12-24mm F4 G + Lightroom Classic + Photoshop(trimming)----------------------------PLUS'1 プラスワン建築設計事務所〒579-8036 大阪府東大阪市鷹殿町1-9phone/072-926-5801 fax/072-921-4835http://www.eonet.ne.jp/~plus1web/----------------------------ブログランキング参加中!ボタンのクリックお願いします←このFC2のボタン押してね...
自宅近所のウォーキングはちょっと飽きたので、電車で近鉄奈良駅まで行って新大宮駅まで歩いて電車で帰ってくるルートを開拓。まず猿沢の池のスタバでくつろいでから、三条通りをJR奈良駅方面へ歩いて駅を超えて新大宮までゆっくり約1時間。特に夜の道は観光客も店もひと段落して落ち着きます。SONY Xperia 1V + Photoshop CC (trimming)----------------------------PLUS'1 プラスワン建築設計事務所〒579-8036 大阪府東大阪市...
岡田監督が9月に入ってから勝負だと言ってたその9月に入りました。試合数が他のチームより少ないから不利だとの意見もありますが、その分投手陣のやりくりが有利に働くように思われます。アレンパに向かってラストスパート。岡田マジックが見られるか?目が離せません。(^_^)vSONY α7Ⅲ + SEL1224G FE 12-24mm F4 G + Lightroom Classic----------------------------PLUS'1 プラスワン建築設計事務所〒579-8036 大阪府東大阪市鷹...
難波へ行く途中に鶴橋で途中下車してキムチを購入。今回は2店で1つずつ買って味の違いを楽しみました。店で味が微妙に違うんで、今後一番好きな店を探していこうと思います(^^)vSONY Xperia 1V + Photoshop CC (trimming)----------------------------PLUS'1 プラスワン建築設計事務所〒579-8036 大阪府東大阪市鷹殿町1-9phone/072-926-5801 fax/072-921-4835http://www.eonet.ne.jp/~plus1web/----------------------------...
梅田周辺も大きく変わりつつありますが、難波の高島屋前も大きく変わりました。また、御堂筋も着々と歩道が広くなって大阪が様変わりしつつあります。今後が楽しみ。(^^)vSONY Xperia 1V + Photoshop CC (trimming)----------------------------PLUS'1 プラスワン建築設計事務所〒579-8036 大阪府東大阪市鷹殿町1-9phone/072-926-5801 fax/072-921-4835http://www.eonet.ne.jp/~plus1web/----------------------------ブログラ...
久しぶりに近鉄奈良駅近くの東向商店街の「コムゴン」でベトナム料理を食す。食後にベトナムコーヒー。ここのは特別美味しい。SONY Xperia 1V + Photoshop CC (trimming)----------------------------PLUS'1 プラスワン建築設計事務所〒579-8036 大阪府東大阪市鷹殿町1-9phone/072-926-5801 fax/072-921-4835http://www.eonet.ne.jp/~plus1web/----------------------------ブログランキング参加中!ボタンのクリックお願いしま...
月1の日本書紀の授業。今回は有名な神功皇后の鮎釣りのくだりです。皇后は裳の糸につけた針に米粒を餌にして、「新羅遠征が成功するならば、魚がかかるだろう」と祈って糸を垂れたところ、鮎がかかったという。「まずらしきかな」と言ったのでこの地域を松浦(まつら)と言うようになったとか・・。(めっちゃ、厳しいですが(笑))アユは「占魚」となり鮎という字がつくられたそうです。これは納得。(^^)vSONY Xperia 1V + Photos...
以前、設計した老人ホームの夏祭りに行ってきました。中学生の演奏から始まり万博のキャラくらーミャクミャクまで登場。毎年出店もいっぱいあって、盛大な夏祭りでした。(^^)v下の写真は控室でいただいた花ラグ饅頭など・・。SONY Xperia 1V + Photoshop CC (trimming)----------------------------PLUS'1 プラスワン建築設計事務所〒579-8036 大阪府東大阪市鷹殿町1-9phone/072-926-5801 fax/072-921-4835http://www.eonet.ne....
地元建築士会の納涼会をしました。いつも、納涼会は有名建築で行うのが恒例。今年は、東京駅や奈良ホテルも設計した辰野金吾氏の建築の登録有形文化財の南天苑。辰野氏には珍しく数寄屋風の木造建築です。おかみさんのていねいな説明もあって充実した納涼会となりました。SONY α7Ⅲ + SEL1224G FE 12-24mm F4 G + Lightroom Classic----------------------------PLUS'1 プラスワン建築設計事務所〒579-8036 大阪府東大阪市鷹殿町1...
豊田市博物館の隣(同敷地)の豊田市美術館も体感しました。美術館建築の権威の谷口吉生氏の設計の建物は、日本で最も美しい美術館の一つとも評されていてるモダニズム建築で有名です。同敷地にある優れた2つの建築。おすすめです。(^^)vSONY α7Ⅲ + SEL1224G FE 12-24mm F4 G + Lightroom Classic----------------------------PLUS'1 プラスワン建築設計事務所〒579-8036 大阪府東大阪市鷹殿町1-9phone/072-926-5801 fax/072-9...
展示物はもちろんトヨタ自動車もありますが、その他豊田市の多彩な生産物が所狭しと展示。又、スタディーコーナーなどさすが坂氏の設計、いたるところに見どころいっぱいでした。(^^)v特に中央の棚上の展示だなは、ホールを回るように登るスロープから双眼鏡で見れる演出になってました。又、棚の最上階は2階レベルからは入れるるようになっていました。SONY α7Ⅲ + SEL1224G FE 12-24mm F4 G + Lightroom Classic-----------------...
1. 9/6先行オープン対象は、うめきた公園の顔となる芝生広場・イベントスペースを含む南公園を中心に、北公園の一部と、ホテルや商業施設が入る「北街区賃貸棟」、同エリア内の「グラングリーン大阪ショップ&レストラン」で19店舗が先行オープン。既存大阪駅方面(ノースゲートビルディング)と接続する歩行者デッキが開通し、駅周辺の回遊性向上が期待されます。(下地図のカラーの分)2.秋ごろ「イノゲート大阪」地上23階...
うめきた周辺が建設ラッシュで大阪駅周辺がさま変わりしそうです。この夏からJR大阪駅直結の複合施設「JPタワー大阪」や「イノゲート大阪」の開業、合わせて「うめきた2期地区開発プロジェクト」、都市型ショッピングセンター「うめきたグリーンプレイス」など、開発が進められている大阪駅周辺。ちょっと気が早いですが見に行ってきました。まずは「JPタワー大阪」。地上39階・地下3階建、設計は日建設計、開業は7/31、も...
京都国立博物館平成知新館の内部。館内はエントランス周辺以外は撮影禁止だとのことで残念です。(端的言うと、展示物は撮影禁止)エントランスのトプライトから差し込む斜めの太陽光はとても絵になってました。(写真3つとも)専門的になりますが手すりの太さが我々設計する標準より細くてめっちゃ持ちやすかったのが印象的でした。中に入っても展示物見なくて、建築見てる建築業界あるある状態でした。SONY Xperia 1V + Photosh...
京都の夏は思いっきり暑い(しかも蒸し暑い)ので、涼しい館内で過ごせるところって考えて京都国立博物館へ。本館の明治古都館は現在閉鎖中なんで、メインは平成知新館。(2回目です)明治古都館は博物館設計の巨匠、片山東熊氏の設計。重要文化財です。(下の写真)片山氏の代表作である旧東宮御所(現・迎賓館)は、明治期以降の建築としては初めて国宝に指定されました。他に、奈良良国立博物館(重要文化財)も有名です。かた...
ホテルオークラ京都の朝食は上階の東山の見える席が一列に並んでるんですが、この日は運よく北東部に案内されました。森のように見える緑の部分が京都御所。地図ではそれほどまで思ってみませんでしたがビル群の中にめっちゃでかい。東方向も知恩院の大きな境内や平安神宮の森も一望。京都はいいわ~。SONY Xperia 1V + Photoshop CC (trimming)----------------------------PLUS'1 プラスワン建築設計事務所〒579-8036 大阪府東...
京都に泊まるときはいつもここ。京都駅にウエルカムラウンジもあって、ここから荷物だけ部屋まで運んでくれるし超便利。老舗なんでサービスは一級品です。河原町などの繁華街も近く、地下道でほぼ濡れずに寺町のアーケードまで行け夜遅くまで遊ぶことだってできます。もう一つここに決めてる理由は敷地が江戸時代に長州藩邸だったこと。ここから、蛤御門へって考えると歴史ファンにはたまりません。河原町側のエントランス横には桂...
先斗町の「京都牛懐石 稲吉」の床で夕食。昼間は灼熱で少し心配しましたが夜になると少しはましになり、京都の夏を楽しむことができました。コースの途中にフィレカツサンドが出てくるサプライズ。今まで食べたフィレカツサンドの中で最高のおいしさでした。(^^)v他の店でも、床を楽しむ人たちがいっぱい。店の方によると祇園祭になると鴨川にももっと人がいっぱいになって混雑するとか・・。夏本番間近です。(^^)vSONY Xperia 1V ...
JRの広告「そうだ 京都、行こう」を見て感化され京都へ1泊。西大寺から京都駅までは、たまたまタイミングが合ったので近鉄特急あおによし。奮発してスーパーシートで駅弁を食す。所要時間約30分なんであっという間、もっと乗っていたい~。SONY Xperia 1V + Photoshop CC (trimming)----------------------------PLUS'1 プラスワン建築設計事務所〒579-8036 大阪府東大阪市鷹殿町1-9phone/072-926-5801 fax/072-921-4835http://...
実家に届いたマンゴーをもらってきて自宅で食す。とろとろで甘~!!SONY Xperia 1V + Photoshop CC (trimming)----------------------------PLUS'1 プラスワン建築設計事務所〒579-8036 大阪府東大阪市鷹殿町1-9phone/072-926-5801 fax/072-921-4835http://www.eonet.ne.jp/~plus1web/----------------------------ブログランキング参加中!ボタンのクリックお願いします←このFC2のボタン押してね!...
実家のお墓が近いことから子供のころから通うニューふくすけ。道成寺の門前の地元民ご用達です。和用意中なんでもあるので老若男女オールマイティー。昔から大好きな「あげそば」を注文。ちまたでは「かた焼きそば」とか「あんかけ焼きそば」とか「皿うどん」とか呼ばれていますが、ここのメニューでは「あげそば」となってます。ただ、最近気が付いたのですが、ほとんどのお客さんが注文するのがチャンポンのようです。ネットを見...
おかゆといえば和歌山では茶粥になります。和歌山のスーパーには必ずある茶粥のコーナー。ここで個人的に気になったのが「ティーパック」の表示。(2社とも同じ)昔から私は「ティーバッグ」って言ってたんでえらいことをしてしまってたと調べてみるとどうやら「ティーバッグ」が正解。ティーパックは英語圏では通じないそうです。ホッとしました。(>_...
信楽行ったらおすすめのお店近江米のご飯がお代わり自由(自分でよそえます)ってのがグッドです。高速の信楽インターと信楽のほぼ中間。私は自宅から茶畑抜ける一般道の和束越えで来たのでちょっと足を延ばさなければなりませんが、行く価値ありです。(^^)v食べログ3.50SONY Xperia 1V + Photoshop CC (trimming)----------------------------PLUS'1 プラスワン建築設計事務所〒579-8036 大阪府東大阪市鷹殿町1-9phone/072-926-...
MAPにそって歩いていると大きな登り窯が現れました。登り窯には雨よけで大きな屋根がかかっていますが、これは建築物だろうけど構造大丈夫?ってのはさておいて・・。看板でカフェもあるようで、思い切って入ってみました。敷地の奥に行くとおしゃれなカフェが出現。ギャラリーも併設されて魅力的な品がいっぱいでした。登り窯見ながら気持ちのいい午後のコーヒータイムを過ごすことができました。SONY α7Ⅲ + SEL1224G FE 12-24mm ...
いつもは国道307号沿いにいっぱいある大店しか言ってなかったですが、この日はウォーキングを兼ねて窯元がある裏道を歩きました。マップによると「ろくろ坂」「ひいろ壺坂」「窯場坂」と名前があって、道にはわかりやすく路面に信楽焼のタイルで標記がありました。登り窯のMAPもあって、家の裏側に不意に現れたりします。散策兼ねて登り窯全制覇っていうのもありですね。(^^)vSONY α7Ⅲ + SEL1224G FE 12-24mm F4 G----------------...
不審者などに対する防犯抑止効果、地域の児童の安心安全を見守っていく防犯活動として「かけこみ110番」の表示が各地域で見かけられます。私の自宅の自治会では目のイラストの入った旗を掲げてますが、信楽で見た110番はタヌキだった。SONY α7Ⅲ + SEL1224G FE 12-24mm F4 G----------------------------PLUS'1 プラスワン建築設計事務所〒579-8036 大阪府東大阪市鷹殿町1-9phone/072-926-5801 fax/072-921-4835http://www.eonet...
大阪万博が近づいてきましたが、建築業界人としてはパビリオン建築が間に合うかなどちょっと心配です。1970年の大阪万博の象徴「太陽の塔」。太陽の塔には3つの顔があります。よくご存じの未来を表す「黄金の顔」(上部の金色のやつです)、現在を表す「太陽の顔」(正面下部の白いのです)、そして忘れがちな後ろの過去を表す「黒い太陽」。実は黒い太陽が信楽焼だったって知ってましたか?ペンキやと思ってたけど、信楽伝統産業...
旧信楽伝統産業会館では、NHK連続テレビ小説「スカーレット」の収録で実際に使用した穴窯や、「かわはら工房」の撮影用セットなどが展示されている特別展が開催されていました。セットの製作前の美術さんが書いた外観パースの展示もありました。SONY Xperia 1V + Photoshop CC (trimming)----------------------------PLUS'1 プラスワン建築設計事務所〒579-8036 大阪府東大阪市鷹殿町1-9phone/072-926-5801 fax/072-921-4835ht...
久しぶりに信楽行ってきました。高速使わずとも1時間ちょっとでいけるんで便利です。駅前に以前はなかった「信楽伝統産業会館」ができてました。早速、今更ですが信楽焼の勉強。ビデオで信楽焼の成り立ちや特徴を鑑賞して、展示を一回り。めっちゃ勉強になった。SONY Xperia 1V + Photoshop CC (trimming)----------------------------PLUS'1 プラスワン建築設計事務所〒579-8036 大阪府東大阪市鷹殿町1-9phone/072-926-5801 f...
和歌山のいとこのお姉さまからこの時期いつも届く小玉スイカ「ひとりじめ」ひとりじめの糖度は13~14度と、はっきりとした甘さが特徴らしい。夏にはすいかがよく似合います。さっそくいただきましたが、確かにめっちゃ甘い!SONY Xperia 1V + Photoshop CC (trimming)----------------------------PLUS'1 プラスワン建築設計事務所〒579-8036 大阪府東大阪市鷹殿町1-9phone/072-926-5801 fax/072-921-4835http://www.eonet.ne.j...
道の駅「黒滝」で食べたてからのごぼう天うどんファン。こんなん見つけました。SONY Xperia 1V + Photoshop CC (trimming)----------------------------PLUS'1 プラスワン建築設計事務所〒579-8036 大阪府東大阪市鷹殿町1-9phone/072-926-5801 fax/072-921-4835http://www.eonet.ne.jp/~plus1web/----------------------------ブログランキング参加中!ボタンのクリックお願いします←このFC2のボタン押してね!...