chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
奥さまはタンデマー https://blog.goo.ne.jp/rb228615

タンデムツーリングを楽しむ休日。バイク&グルメ、そして日常のあれこれも書いています。

ユキはライダーとなって早44年。妻の私(ぶん)は中型免許を所持するももっぱらペーパーライダー。(笑)今は後部座席がお気に入り。BMW R100GSとVespa GTS250ie、ヤマハTT250Rレイドであちこち走りまわっています。

バイクブログ / ツーリング(バイク)

※ランキングに参加していません

ぶん
フォロー
住所
西宮市
出身
未設定
ブログ村参加

2011/06/18

arrow_drop_down
  • 余部埼灯台から望む絶景、そして漁港を見下ろす高台の鎧駅へ

    (昨日のブログの続き)翌朝、宿の露天風呂にゆっくり浸かったら浴衣のまま昨日も行った荒湯へ。ユキの下駄の音だけがあたりに響きます、まだ人の姿はないですね。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村温泉と言えばやっぱりこれですよ、温泉卵。地元の方でしょうか、持ってきた野菜や栗などを浸けていらっしゃいました。グラグラ湧き出す源泉に浸けること数分、もういいかな?熱い熱い!とても素手では持てません。しかも殻がうまく剥けません、あ~あ、白身がボロボロ。温泉卵ではなくて固ゆでに・・。(^^;)見た目はイマイチですが・・、朝食前ですがパクッ。さて、宿に戻ったらお楽しみの朝食です。ごはんがススムおかずばっかり、二人とも二回もおかわりしてしまいました。どうして旅先ではこんなに朝...余部埼灯台から望む絶景、そして漁港を見下ろす高台の鎧駅へ

  • GoToトラベルキャンペーンを利用して満喫することができました!

    (昨日のブログの続き)急な雨に遭いレインウェアのお世話になりましたが、湯村温泉に到着した頃には路面はややしっとりしているものの雨は上がりました。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。チェックインを済ませるとティーラウンジで冷たい抹茶とお茶菓子をいただきます。部屋へ案内されて荷解きを済ませたら宿から歩いてすぐのこちらまで。湯煙が上がっているのが荒湯と呼ばれる源泉が湧き出しているところです。手前には足湯を楽しまれている人の姿がありますね。温泉街を散策したら一旦部屋に戻り館内の温泉へ行きましょう。地下にも大浴場と露天風呂がありますがまずは最上階の展望露天風呂へ。時間限定ですがここでは湯上りのドリンクサービスが♪(^^)/ユキはグラスビール、私は冷酒をいただきます。お風呂上が...GoToトラベルキャンペーンを利用して満喫することができました!

  • 撮ってちょ~台? ~ 七坂八峠展望台 ~

    (土曜日のブログの続き)この日の私たちの宿泊地は新温泉町湯村温泉。JR山陰本線東浜駅を出て、このまま宿に直行するのも早いかなぁということで、走ったことのない道で遠回りしましょう。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。目の前に広がる海は東浜海水浴場。この時季でも海に入ってる人がいらっしゃいます。R178ではなく、わざわざ海沿いの山を越えていきます。暫くすると鳥取と兵庫の県境です。坂を下り始めて2~3分すると、ちょっとした駐車スペースをみっけ。七坂八峠展望台。「撮ってちょ~台?おもしろ~い!」せっかくなので、台にカメラを置いてタイマーでカシャ!坂を下った先には漁港がありますね、空を見上げると・・、トンビでしょうか?輪を描くように上昇気流をうまく捕まえながら旋回していました...撮ってちょ~台?~七坂八峠展望台~

  • 淀川を渡りました!

    今日の近畿地方のお天気は南部の方が安定してるとのこと。オイル交換もしたいので今日は早めに戻りましょう。さくっと、奈良方面を走ってきま~す。にほんブログ村(ランキング)に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村淀川を渡りました!

  • 国道から外れて白道に入ったところで出会ったあれこれ ~ 東浜駅 ~

    (昨日のブログの続き)そろそろ鳥取県とはさよならする場所となりました。ここは山陰本線東浜駅。上りの次の駅はもう兵庫県(新温泉町)です。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。この東浜駅は海にとても近く、改札を背にして立ってみるとほら海までこんな距離です。駅前で見かけた郵便ポスト、珍しい色ですね。てっきりディスプレイとして設置されているだけなのかと思ったらこれ本物です。収集時間が表示されています。その土地の景観に合わせてポストの色が違うこともあるようですが、この色、もしかして!?トワイライトエクスプレス瑞風と同じでは??今は車両点検のため瑞風の運行はありませんが、(2021年2月再開予定)運行の際はこの東浜駅に停車する時間帯があり記念撮影ができます。今度来る時は、是非時間...国道から外れて白道に入ったところで出会ったあれこれ~東浜駅~

  • 午後からは海沿いの道をのんびり走りましょう ~ 名勝 浦富海岸へ ~

    (昨日のブログの続き)道の駅きなんせ岩美で海鮮ものをいただいたあと、ここからは海岸沿いを走ろうとそのまま日本海方面へ。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。まず立ち寄ったのが網代漁港。網代は鳥取を代表する漁港のひとつなんだそう。この網代にも地元の美味しいお魚が食べられるお店がありますが、そこはまた次回の楽しみに取っておきましょう。ではr155で浦富(うらどめ)海岸へ。鴨ヶ磯展望駐車場には数台分の駐車スペースもあり、道路の隅にベスパを止めて歩いて展望台へ。海を見るのが久しぶりという訳ではありませんが、やっぱりこの絶景には感動しますね。空も青い!海も碧い!小さいけど浜辺を人が歩いているのが見えますね。実はこの展望台から浜辺に下りる階段が延々と続いているんですが、下りたら上...午後からは海沿いの道をのんびり走りましょう~名勝浦富海岸へ~

  • お昼はここと決めていました ~ 道の駅 きなんせ岩美 「海洋亭」~

    (昨日のブログの続き)大規模林道を快走して到着した、道の駅あわくらんど。ここは岡山県の北東部、西粟倉村。もう少し北上すると鳥取県、そしてもう少し東は兵庫県というそんな場所。施設内には色とりどりの風車が飾られており、癒しのスポットになっているんですって。この風車、数えきれない程の数なんですよ。(^^)にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。さて、ここからは時間を有効に使う為に鳥取自動車道に乗ります。因みに鳥取自動車道は無料です♪西粟倉ICから5分ほどで鳥取県に。この辺りの家はべんがら色の屋根瓦なんですね。左手にお城が見えてきました。あとで調べてみるとこちらは河原城展望台で、鳥取市河原町の情報・歴史・文化を知ることができる施設なんだとか。さて、鳥取西ICを下りて私たちが向か...お昼はここと決めていました~道の駅きなんせ岩美「海洋亭」~

  • 久しぶりの一泊りツーリング ~ 岡山との県境 志引峠を経て大規模林道へ ~

    9月20・21の2日間で兵庫県北西部(ちょこっと岡山県・鳥取県も)へツーリングに行って来ました。朝は予定通り、自宅を6時過ぎに出発。世間は4連休、思った通り中国道宝塚インターから暫くは渋滞とまでは行かないまでもそれなりにノロノロ走行でした。神戸ジャンクションを過ぎる頃にはそれも解消され、ベスパに無理をさせない程度の速度で西へと走ります。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。退屈なので高速道路が好きではないユキ、なるべく避けたいところですが時間を稼ぐという意味ではそうも言っていられません。山崎インターまではひたすら我慢の走行、ここから先は快適な道が続きます。高速道路を下りるとすぐガソリン補給、ベスパは航続距離の短いですからね。中国道と並走するr53を西へ。宍粟市から佐用...久しぶりの一泊りツーリング~岡山との県境志引峠を経て大規模林道へ~

  • ツーリングに最適な季節になりました!

    連休最終日、今日もいいお天気に恵まれました。朝からユキはそれぞれのバイクのメンテナンスを。このあと、ちょこっと近場を走ってきまーす。にほんブログ村(ランキング)に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村ツーリングに最適な季節になりました!

  • 新温泉町湯村温泉からおはようございます

    朝食前のお散歩です。今日は但馬漁火ラインで帰りま~す。にほんブログ村(ランキング)に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村新温泉町湯村温泉からおはようございます

  • 6時過ぎに自宅を出発しました!

    今、宍粟市千種を通過中です。気温は19℃、結構冷えますね。にほんブログ村(ランキング)に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村6時過ぎに自宅を出発しました!

  • 小樽から旅の便り

    小樽の今朝の最低気温が16℃。舞鶴港を出港した友人Nさんは、昨夜無事に小樽に到着したそうです。朝、散歩中のショットが届きました。今は支笏湖で休憩されているところだそうです。(^^)/にほんブログ村(ランキング)に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村小樽から旅の便り

  • この連休のお泊りツーリング、気温がぐんと下がりそう!

    今週末、兵庫県北部への一泊ツーリングを予定している私たち。日曜の降水確率が40%とちょっと気になるところですが、最低気温を見ると20℃を下回る日が続きます。ツーリングに着て行くウェア、どうしようかなぁ。ユキはメッシュジャケットで決まりと言ってます。防風インナーを着込めば何とかなるかなという気もしますが、はてさて。(^^;)そんな中、昨夜遅くバイク仲間のNさんからユキのスマホにLINEが届きました。これから北海道へ向かう新日本海フェリーに乗船するところだそう。今回はW650に乗る息子さんとの親子ツーリング。とはいえ息子さんは数日前に自走で北海道へ向かったそうです。現地で合流するんですね。↓こちらは、昨夜出航前の舞鶴港の様子。また旅先からLINEが届くのが楽しみです♪にほんブログ村(ランキング)に参加しています。今...この連休のお泊りツーリング、気温がぐんと下がりそう!

  • 登り窯を間近で見ることのできる町 ~ 丹波篠山市今田 ~

    (昨日のブログの続き)兵庫陶芸美術館のエントランス棟へ戻ってきました、では出発しましょう。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。丹波篠山市今田(こんだ)地区にはたくさんの陶磁器を作る工房があります。その数なんと約54もの窯元が軒を連ねているそうです。丹波焼または立杭焼と呼ばれる焼き物の工房がそれです。これが登り窯と呼ばれる立杭焼の窯。なるほどこんな斜面にあるんですね。こうした陶磁器の製造直売所があちこちにあります。r292を走っていると、先ほど訪れた陶芸美術館への案内板がありますね。日本刀鍛錬場?もしかして日本刀を作る刀鍛冶?さて、帰りは私たちにとってお馴染みの青野ダムへ。ダムの上を通って・・、ぐる~っと走って行くと、さっき渡ったブルーの橋があんなところに。ダム湖沿い...登り窯を間近で見ることのできる町~丹波篠山市今田~

  • 芸術の秋、初めて来ました兵庫陶芸美術館

    (昨日のブログの続き)木器亭さんで美味しいお魚をいただいたらr309を西へ。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。R176を越えてJR福知山線相野駅前を通過。r141→r292と走って到着したところは丹波篠山市の兵庫陶芸美術館。いつもこのすぐ前を通るんですが訪問するのは初めてです。ここは美術館だけではなく次世代の陶芸文化を担う人材の養成、学校と連携した学習事業も行っているんですって。さすが美術館、立派な施設ですね。この辺りは丹波立杭焼といって陶芸が盛んな場所なんです。ここはいつも大型観光バスが止まっていて賑やかな印象がありましたが、この日は驚くほどひっそりとしていてとっても静かでした。こうしてあちこちに陶磁器のオブジェが置いてあります。長~い木の階段を上がると・・、展...芸術の秋、初めて来ました兵庫陶芸美術館

  • お昼は山の中で新鮮なお魚をいただきます ~ 木器亭 ~

    (昨日のブログの続き)宝塚市から三田市へ、曇り空の中気持ちよく田園地帯を走ります。時間はまだ11時半。ですが二人とももうおなかが空いてきました。お昼は山の中で新鮮な海鮮ものがいただけるお店、「木器亭」(こうずきてい)さんへやってきました。なかなか読めないですよね、木器亭って。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。一階はテーブル席とカウンター席。二階には法事のあとのお食事や宴会もできる大きな座敷があります。開店直後だったので私たちは一階のテーブル席へ。通常のメニュー以外に本日のおすすめ品がたくさん貼り出されています。このお店、こんな山の中なのになぜか新鮮なお魚が充実しているんです。(^^)b私たちは今までに何度も来てその美味しさはよく承知しています。中でも生マグロが有名...お昼は山の中で新鮮なお魚をいただきます~木器亭~

  • 倶楽部のツーリングは中止になりましたが私たちは少し遅めの出発です

    昨日の日曜日。この日は私たちが担当する倶楽部の月例ツーリングの予定でしたが、午前中の降水確率が高いため残念ながら中止となりました。朝はまだ路面が濡れていたこともあり家でゆっくり過ごします。ただ、このあとはもう降らないようなので少しくらいは走れるかも・・、ということで空模様を見ながらいつもより遅めの出発です。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。京都亀岡や南丹方面は雨っぽいですが兵庫県中部なら大丈夫そうですね。ということでJR宝塚駅の北側からそのままr33を北上します。この辺りは一気に高度が上がるので体感温度も大きく変わります。久しぶりに見る26℃という気温表示。もうそろそろ暑かった夏も終わりを迎えようとしているんですね。先週ベスパのタイヤを交換したばかりなので、コーナ...倶楽部のツーリングは中止になりましたが私たちは少し遅めの出発です

  • 出荷間近のようですね ~ 枝豆畑の前で ~

    今日は結構涼しいですね。やや湿度は高めですが、快適です。(^^ゞにほんブログ村(ランキング)に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村出荷間近のようですね~枝豆畑の前で~

  • またまた町中華のビールセットで昼呑み!

    いつだったかな・・。休日、バイクで出かけ早めに帰宅したあと友人と昼呑みに行った時の話。友人「町中華で一杯やりましょう」ということで阪神鳴尾駅で待ち合わせ。先日行った時、このビールセットが気になっていました。ビール大瓶がついてこの値段ですから結構お得ですよね。それぞれに餃子とから揚げ、酢豚が出てきます。じゅうぶんお腹いっぱいになるボリュームでしたが、3人で分けたら食べられるかな・・と豚天とチャーハンを追加。私たち3人の為に、お店の方が4人テーブル席を二つひっつけてくださり蜜にならないようにとの配慮もあり楽しい時間を過ごしたのでありました。(^^)bにほんブログ村(ランキング)に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村またまた町中華のビールセットで昼呑み!

  • 10/31まで! 京都縦貫道の通行料が休日30%割引( 丹波IC~宮津天橋立IC間 )

    来週の連休に予定している新温泉町湯村温泉への1泊ツーリング。GoToトラベルを利用して予約しましたが、他にもお得な地域振興券があると知りいろいろ調べていると京都縦貫道のETC割引きというのを発見。今回のツーリングでは利用しませんが来月いっぱい有効なので、また別の機会に利用したいな。↓ETC限定割引について詳しくはこちら京都府道路公社にほんブログ村(ランキング)に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村10/31まで!京都縦貫道の通行料が休日30%割引(丹波IC~宮津天橋立IC間)

  • 自宅まであと少しのところでゲリラ豪雨に捕まっちゃいました

    (昨日のブログの続き)トミーズのパンで朝食を済ませたら寄り道せずに帰宅。その後、お昼を過ぎても雨が降り出す気配はありません。天気予報外れたかな?それなら!ということで、大阪箕面の友人のバイクショップへ。頼んでいたタイヤが入ったとのことだったのでタイヤ交換に向かいます。南の空はこんな感じ、ちょっと黒っぽいですね。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。こちらは北の空、雨は大丈夫かな。カッパもあるし降ったら降ったでどこかで雨宿りでもしましょうか。お店に到着、挨拶もそこそこにさっそく作業に取りかかって下さいました。ベスパのフロントは片持ちなのでボルト5本を抜くだけでホイールが外せます。今回交換するタイヤはいつもと同じミシュランシティーグリップ。グリップもそこそこで雨でも安心、...自宅まであと少しのところでゲリラ豪雨に捕まっちゃいました

  • 朝食は住吉川河口の公園で ♪ ~ 焼きたてパン トミーズ ~

    (昨日のブログの続き)もう一つの目的というのがこちら。東灘区魚崎にある焼きたてパンの「トミーズ」さん。さすがパン屋さん朝6時半から開いてます。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。ここは灘五郷の真っただ中、前には浜福鶴や櫻正宗といった酒蔵があります。食べたいパンを買ったら近くの住吉川沿いの公園でいただきましょう。私はハムたまごトースト。ユキは絶対外せないというカスクート。食べていると鳥たちが遠巻きにみていましたが、そのうちだんだん近づいてきて私たちの周りを囲みます。私のお目当てはこのあん食、餡子が練り込まれた小さめの食パンなんです。これは帰ってからのお楽しみ。他に抹茶あん食やあんバター食もありますよ。遠くへ行けない休日、住吉川の河口で海を眺めながらの~んびり♪カフェで...朝食は住吉川河口の公園で♪~焼きたてパントミーズ~

  • 久しぶりのメリケンパーク、ほんとに雨降るの?

    (昨日のブログの続き)ちょっと見たいものがあるのでエスカレーターで地下へ。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。JR神戸駅からハーバーランドへの途中にあるイベント広場デュオこうべ。見たかったものというのはこのストリートピアノなんです。「ご自由にお弾きください」と書いてありますが、この時間はまだなのかな。最近、新神戸駅やその他数か所にもストリートピアノが置かれています。どなたも弾いておられなかったのが残念。(>。<)走ること5分、メリケンパークへやってきました。近くにはホテルオークラやオリエンタルホテル、そしてカワサキワールドもあります。モザイク前に停泊するクルーズ船「コンチェルト」をバックにカシャ。「なになに、あの車~」ユニークなカラーリング!これはBMWの電気自動車...久しぶりのメリケンパーク、ほんとに雨降るの?

  • 雨が降り出す前に、ちょこっとハーバーランドまで ♪

    昨日の日曜日。晴れていますが台風の影響でしょうか風が強いです。自宅のある甲子園からベスパで神戸方面へと走り出しましたが、天気予報では昼前には雨が降り出すとのことだったのでそれまでには帰って来るつもりです。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。六甲山はやや雲に覆われています。R43は阪神高速の下なので雨が降っても濡れずに帰ることができるかな。前を行くかわいらしい車発見。(^^)bエンジンフードを開けて走っていますね。このあたりは灘の酒どころ、たくさんの酒造会社があります。R2生田川を過ぎると浜手バイパスへ。するっと走ってハーバーランドへやってきました。ここは神戸ガス燈通り、別名アンパンマンストリート。この先に神戸アンパンマンこどもミュージアムがあるからなんです。ふと見る...雨が降り出す前に、ちょこっとハーバーランドまで♪

  • 雨雲はもうそこまできています!

    今のうちに・・、ということで神戸まで走ってきました。風も強くなってきましたね。天候が変わらないうちに帰りましょう。にほんブログ村(ランキング)に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村雨雲はもうそこまできています!

  • バイクを台風から守るためにできること

    週末から来週にかけて超大型台風が近づいてきています。バイクの台風対策、できることは今のうちに!わが家のベスパはマンションの駐輪場に止めており、屋根はあるものの風雨によってはバイクは雨に濡れてしまいます。その為、普段もバイクカバーを使っています。しかし、今回のような大型台風の時はカバーは外した方がよいそうです。※イメージ写真カバーが船の帆のように風を受けて大きな力がかかってしまい、バイクが倒れてしまう可能性があります。どうしてもカバーをするなら風をはらまないように、ゴムロープでグルグル巻きにするのがいいそうです。その方がカバーでバイクに傷がつくのを防ぐことができますしね。そしてセンタースタンドよりサイドスタンドの方が倒れにくいそうです。できれば壁に沿わせておくと風の影響を受けにくくていいですよね。ギヤはローに入れ...バイクを台風から守るためにできること

  • 着々と季節は進んでいるようです(^。^)v

    (昨日のブログの続き)大阪府能勢町から京都府亀岡市に入ったところでr732へ。ここは亀岡市犬甘野(いぬかんの)という地区。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。標高400mに位置する犬甘野は昼夜の気温差が大きく、そばの栽培に適しています。犬甘野風土館季楽(きら)では、地元農家組合が手がけた「犬甘野そば」が食べられます。新鮮野菜なども販売されているんですが、この時はまだ開店前でした。そのすぐ先にある農家カフェ「あたご屋」さんも私たちにとって馴染みのお店。ここも季楽さん同様地元のお客さんでいつも賑わっています。うわっ!だんだん気温が上がってきましたね。R477に出たら左折して南下しましょう。ふと見上げると・・。わぁ~!立派な栗ですね~。秋が待ちきれません、楽しみです。さて...着々と季節は進んでいるようです(^。^)v

  • メッシュジャケット着て来ればよかった~

    30日の日曜日。ここしばらく午後から雨になることはあるものの晴れ続きですね。今日も猛暑が予想されます、昼過ぎには帰ることにしましょう。ということで大阪府茨木市彩都からr110へ向かう途中には・・、にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。ここはザファームユニバーサルという植物の楽園。広大な敷地内にはランチがいただけるカフェも併設されています。人気のお店なんでしょうね、ご家族ずれでいつも賑わっています。r110を能勢方面へ。新名神高速の下をくぐります。農作業お疲れさまです。r43で忍頂寺を左折、その先をさらに左へ。30℃を切ると涼しいような気がしますね。ユキは暑いからとメッシュジャケットも着ずに出てきましたがちょっと後悔。ジャケットがあった方が直射日光を遮ってくれますもんね...メッシュジャケット着て来ればよかった~

  • これぞ町中華! 中華料理「 大力 」 ~ 兵庫県西宮市 ~

    (昨日のブログの続き)この日のお昼ごはんは自宅で食べようと帰ってきましたが、前から行きたかった近所の中華料理屋さんを思い出しました。中華料理大力さんにほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。地域密着、これぞ町中華!って感じのお店。ご家族でやってらっしゃる昔ながらのお店です。ふむふむ、気になるセットメニューがいろいろありますね。エアコンの効いた店内で、どれにしようかゆっくり考えましょう。(^^)店内は驚くほど広くて昭和感たっぷりのいい雰囲気です。メニューはと・・、どれもリーズナブルですね。(^^;)ビールセットが気になりますがベスパで来たので今日はお預けです。ということで、私はサービス定食に決定♪中華料理屋さんの定番、赤テーブルに料理が映えます。左から、卵焼き、ケチャップス...これぞ町中華!中華料理「大力」~兵庫県西宮市~

  • 初めての道はいつもわくわくします

    (昨日のブログの続き)道の駅淡河でほっこり休憩したあと、もう少し走りたいな~ということでR428を北上することに。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。上り坂に差しかかったところにあるパン工房「ログ」さん。時々買いに来るんですが早く来ないと売り切れてしまっていることも。神戸市北区から三木市吉川へ。この周辺は兵庫県でも有数のゴルフ場銀座、ゴルフ場がたくさんあります。そしてゴルフ場があるということは、そこへ行くための快走路も♪三木市から三田市へ、大川瀬ダムに沿って北上し丹波篠山市へ入ります。「ここってもしかして初めて通る道~?」よく見るとバス停の表示板が側溝の中にスッポリ。(^^;)こんなちょっとしたことが面白かったりします。初めて走る道っていつもわくわくします、いい雰囲...初めての道はいつもわくわくします

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぶんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぶんさん
ブログタイトル
奥さまはタンデマー
フォロー
奥さまはタンデマー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用