ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
すくすくと育つ宿根草たち
雨と晴れが交互にきて、庭の植物たちがすごい勢いで育っています。信じられないくらい大きくなったホスタ。昨年の秋に新しく植えたホスタ「天竜」も無事に芽吹きました。西側の半日陰の植え込みも気づけば元通りに。コルジリネ、ニシキシダ、ヒューケラ、ホスタ
2025/04/22 10:36
お気に入りのコーヒー用具
現時点で気に入って使っているコーヒー用具をご紹介します。奥から順にSTANLEY GO TUMBLER 0.47LHARIO V60 耐熱ガラス透過ドリッパー オリーブウッドEcho Park Pottery マグKINTO プアオーバーケトル 430mLタンブラーは車載用として使っていましたが、大きすぎるので
2025/04/17 09:41
お友達のお花見会
お花見会に招かれ、ブログ友達の華岡紬さんのお宅を訪問しました。窓からは満開の桜が見渡せて気持ちが良かったです。お料理好きな華岡紬さんのご馳走の数々です。三段重には、玉子焼き、唐揚げ、寿司が盛り付けられていました。寿司の上の黄色はミモレットをすり
2025/04/12 09:30
わが家の鍋コレクションと収納
現状のわが家の鍋です。書き出してみると、全部で13個ありました。STAUB ストウブ - ラウンド スタッカブルディッシュ 16cm 2台 - ココットラウンド 12cm - ブレイザーソテーパン 28cmフィスラープロコレクション - ソースパン 16cm - キャセロール 20cm
2025/04/07 07:26
Bluetooth接続テプラ
テプラを買いました。これは2代目で、確か最初に買ったのは今から18年以上前になります。ACアダプタも昔の物と比べると小さく軽くなっていて良いのですが、私は充電式乾電池を入れて使っています。本当はアルカリ乾電池しか使えないようなことが取扱説明書に書いてあるし
2025/04/02 16:48
LAST ELEGANT ジン
LAST ELEGANT は、エシカルスピリッツ社のジンです。成城石井で小瓶が売られていてそれを買っていたのですが、気に入ったのでフルボトルを取寄せました。鳥取県の「千代むすび酒造」の粕取り焼酎をベースに、ボタニカルは ジュニパーベリー、ハイビスカスティー、ピンクペ
2025/04/01 08:06
宿根草の芽吹き
庭の宿根草が芽吹き出しました。ホスタ。大型のホスタ。エキナセア。昨年、新たに秋植えした宿根草も続々と芽吹いています。アカンサスモリス。テウクリウム ヒルカニカム。1か月ほど前から少しずつ庭に出て、枯れ葉を片付けたり、常緑の植物の株元を剪定
2025/03/29 08:08
アラジンストーブを片付ける
ここ1週間で気温が一気に上がり、先日は小田原市の日中の気温が夏日(最高気温が25度以上)となり、室温も20度を越えるようになりました。そこで、アラジンストーブを片付けました。片付ける前に、お手入れをしました。上面板の焦げ付きをナイロンたわしでこすり落とし、
2025/03/28 12:32
MUJI Labo 再生ウール混パンツ
先月のことですが、無印良品に行ったら、MUJI Labo のウール混パンツが良い感じだったので買いました。分厚く暖かそうなウールの質感が良く、軽くて、色もダークネイビーと(ライトな)グレーという、自分のベースカラーだったので、両方とも買いました。こういう生地
2025/03/25 11:18
最近の食生活 2025.3.23
茄子、ピーマン、水煮筍、鶏もも肉 でグリーンカレーを作りました。青菜と白菜の炒め物と一緒に食べました。白菜、小松菜、人参、もやし、豚ばら肉 で皿うどんを作りました。小松菜、ベーコン、玉ねぎ でパスタも作りました。はごろもの糖質50%オフのフジッリを使い
2025/03/23 10:11
巾木の掃除とブラシ
この家に越してきて2年経ちました。日々掃除していますが、一番手がかかると実感しているのが床の掃除です。フローリングと巾木の色がダークブラウンなので、埃が白く見えてすごく目立ちます。(その代わり、髪の毛が落ちていても全く分かりません。)いつもはマイクロ
2025/03/22 09:25
大井川鐵道
先日、息子のリクエストで大井川鐵道に乗ってきました。大井川鐵道は静岡県島田市に拠点があり、大井川沿いに走っている鉄道です。小田原からは車で箱根新道~伊豆縦貫道~東名高速で、清水ICで下り、県道362号で大井川鐵道の千頭駅(始発駅ではない、途中の駅です)に行き
2025/03/21 08:45
シェリンガム シーサイドジン
久々ジンの話題です。最近では、ボタニカルにラベンダーが使われているのが好みで探して色々試しています。その中で気に入ったのが、この「シェリンガム シーサイドジン」です。カナダはバンクーバー島のシェリンガム蒸留所で作られました。ボタニカルには、ジュニパー
2025/03/19 23:25
階段下パントリーの収納
階段下には扉付きの収納があります。キッチンのすぐそばなのでパントリーとして使っています。これまでは、収納家具をなるべく買わないようにしようとしていたので、床に直接色んなものを並べて置いていました。<ビフォー>・入口側・奥側しかしさすがにごちゃつ
2025/03/18 20:39
雪景色
先日、箱根にも積雪があり、数時間であっという間に10センチ近く積もりました。枯れ木の上にわずかに積もった雪が灯りに照らされキラキラと輝いていたので、思わず撮影しました。さて、私のような箱根勤務だと、翌日のスケジュール次第では、雪の日は泊まりになること
2025/03/17 09:34
わが家のワークスペースの紹介
昨年、ダイニングの一角に作ったワークスペースの現状です。すごく愛用しています!愛用しすぎてほとんどここにいます 汗笑。仕事ではタブレットで予約を確認したり、割(わり、レシピ)を調べたり整理したり、献立を作ったりしています。プライベートではPC作業を
2025/03/15 10:21
いせ源のあんこう料理
約3年ぶりになりますが、先月、神田のいせ源に行きました。3年前の記事もちろんあんこう料理を食べるためです。今回はコースを予約していきました。床の間にあった写実的な木彫りあんこうに目が釘付けになりました。あんこう愛がなければ彫れなかったことでしょう
2025/03/14 04:56
「牛乳さえあれば」を読んで実践したこと
昨今の物価高により、バター、クリームチーズ、生クリーム などの乳製品が一段と高くなりました。この「牛乳さえあれば」によると、牛乳からホイップクリームやクリームチーズを作ったりできるそうなので早速実践してみました。まず、牛乳とゼラチンを泡立ててホイップ
2025/03/13 10:17
家事問屋 だしとりあみ
出汁を引く時に、これまでは さらし(布)を使って漉していました。特に問題なく、ずっと前から使っていましたが、最近、布なしでも漉せて透明な出汁が引ける網があると知り、好奇心に負けて買い求めました。早速試してみたところ、本当に透明な出汁が引けました。
2025/03/12 09:48
曽我の梅まつり
先月末のことですが、小田原は曽我の梅まつりに出かけました。親が来ていたので一緒に行きました。ぽかぽかと暖かく晴天のなか、梅林を散策しました。余談ですが、小田原は梅の産地で、「十郎梅」という高級品種があり、それと塩だけでシンプルに作る梅干が出回ってい
2025/03/11 09:55
アラジンストーブ専用五徳
冬の間、アラジンストーブが大活躍しました。その上にのせる五徳を買いました。メルカリで購入しました。通常は、ストーブの上に、ストーブファンをのせています。ストーブファンがないと、暖められた空気は天井の方へ立ち上り、時間をかけて部屋全体が暖まっていき、暖か
2025/03/10 09:12
STAUB ラウンドスタッカブルディッシュに合うフタ
常々愛用している、ストウブのラウンドスタッカブルディッシュ16cm。元々、フタがない製品で、フタを探していました。16cmなので16cmのフタを買ってきて使っていましたが、持ち手の立ち上がりが邪魔してフタを完全に閉めることができませんでした。15cmのフタを買ってみ
2025/03/08 09:24
卵殻パウダー作り
排出物削減のため、生ごみの分別をしております。野菜くず、茶殻、コーヒーかす などの植物性のごみは、通気性のある布袋に入れ、風乾して水分を抜いてから捨てます。「風乾」をするとどれくらい水分を減らせるか実験したときの記事一方で、魚のアラ、肉の骨や皮、卵
2025/03/03 11:41
ズボンの裏地交換
2020年に買ったウールパンツの裏地が破れたので自分で交換しました。こちらが問題のウールパンツ。ゴムウエストで、履くときに引っ張り上げる際、手がかかる部分が破れました。点検したら、お尻の方も裂けていました 恥。ラ・フォンタナ・マジョーレで買ったイタリア製のパ
2025/02/24 13:58
トイレットペーパーホルダーの設置
連休中、かねてからの懸念事項を片付けていきました。ひとつは、2階のトイレのトイレットペーパーホルダーです。入居時、ホルダーが付いてはいたのですが、すぐに取れてしまいました。よく見たら、壁に穴が開いており、それは元々のホルダーを外した後の穴のようで、それに
2025/02/19 11:53
CD棚のDIY
会社も閑散期になり、交代で有給休暇の取得をする時期になりました。5連休中に、久しぶりにDIYをしました。それはお友達に頼まれていたCD棚です。お友達によると、趣味で集めているCDはざっと500枚くらいあって、収納しきれずあふれかえっているとのこと。500枚って相当な
2025/02/18 11:09
長崎旅行 その4 グラバー園ほか
ホテルインディゴ長崎グラバーストリートをチェックアウトして、すぐ近くのグラバー園に行きました。旧三菱第2ドックハウス。旧ウォーカー住宅。こちらのインテリアがすばらしかったです。旧リンガー住宅。そして旧グラバー住宅。その後、国宝の大浦
2025/01/27 13:04
長崎旅行 その3 ホテル インディゴ長崎グラバーストリート
今回の旅行の目的の一つが、昨年12月にオープンしたばかりの インディゴ長崎グラバーストリート に泊まるということでした。築126年の洋館、児童養護施設「マリア園」の旧本館をリノベーションしたホテルなのです。到着は夜でしたがライトアップされた建物の外観がすばらし
2025/01/25 09:25
長崎旅行 その2 稲佐山山頂展望台
昨日の記事の続きです。軍艦島上陸ツアーが終わっても、気温が高く調子も良かったので、そのままバスに乗り、稲佐山山頂展望台に行きました。ここからの夜景は、モナコ、上海と並び世界新三大夜景に選ばれています。人も少なく、ゆっくりと夜景を楽しむこと
2025/01/23 08:28
長崎旅行 その1 軍艦島上陸
年末年始のごたごたが終わり、連休をとっていたのですぐに長崎に出かけました。飛行機で長崎空港に到着してすぐに県営のリムジンバスに乗り、新地中華街で降りました。「老李(ラオリー)」というお店でからすみ入りのちゃんぽんを食べました。ちゃんぽんだけでなく
2025/01/22 09:54
フレンチレストラン Air エール
今年もよろしくお願いします。昨年のことですが、お友達と銀座の「レストラン エール」でランチをとりました。静かで落ち着いた店内でした。シャンパーニュで乾杯しました。シェフのお任せコースでした。鴨のコンソメ。オードブルはソデイカ、グレープフルーツの
2025/01/20 10:21
クリスマスの食事
先日のことですが、息子と自宅でクリスマス会をしました。簡単ではありますが、菊芋と舞茸のポタージュ。黒毛和牛A5サーロインステーキと焼き野菜(じゃがいも、南瓜、カリフラワー、舞茸)。クリスマスケーキ。すごくおいしかったです。励みになります。応援
2024/12/30 14:02
スロープサイドダイナー ザクロのディナーブッフェ
先日、グランドプリンスホテル新高輪に出かけ、ザクロのディナーブッフェに行きました。ザクロは品川駅から歩いて数分と良い場所にありました。建物の外側から華やかな雰囲気が伝わってきました。店内は、黒、ブラウン、グレー、ベージュ の落ち着いた雰囲気ですが
2024/12/24 08:20
冬支度
今年は例年より気温が下がるのが早い気がします。まずはアラジンストーブを出してきて、灯油も給油してきました。今年の春にストーブをしまう際、芯や金具のお手入れをしておいたので、完璧な青い炎になりました。焼き芋も始めました。snow peak のダクタイル鋳鉄の
2024/12/23 07:39
株主優待乗車証
先月のことですが、株を保有している京浜急行電鉄から株主優待乗車証が送られてきました。半年間、京急が乗り放題になる、全線パスと。バスと電車が無料になる全線切符が15枚に加え、3年以上保有しているためさらに15枚追加になって合計30枚ももらえました。残念なが
2024/12/16 10:01
庭のお手入れ
来年に向けて宿根草を植えました。ファームガーデンで気に入ったニューサイラン。店頭でもネット通販でもなかなか売られていなかったのですが、とあるガーデニングセンターで大量に売られているのを偶然発見しました。その時には夕暮れ時でよく分からなかったので、後日
2024/12/14 08:39
服部牧場ファームガーデン
久しぶりの更新となります。秋植えの宿根草の植え付け時期となりました。その前に、お手本となる素敵なガーデンに行ってきました。それは神奈川県愛川町にある、服部牧場のファームガーデンです。前回行ったとき、衝撃を受けました。夏に勢いが良かった草がそのまま
2024/12/13 09:05
最近の食生活 2024.11.29
久しぶりの更新となります。低糖質フジッリでトマトソースパスタを作りました。キャベツ、小松菜、人参、厚揚げ、豚肉 でチャンプルーも作りました。出汁を引き、がんも、蕪、蕪の葉、豚肉 で煮物も作りました。残り野菜を使ってスパイスカレーも作りました。白
2024/11/29 09:00
aarke カーボネーター専用 ミニペットボトル
日々愛用している aarke カーボネーター。これまでは、炭酸水を作って入れるための専用ペットボトルを1本しか持っていませんでした。それは800mL と大きく、ジンなどの割材として炭酸水を使う場合、余ってしまうことが多かったです。しかも1本しか持っていなかったので
2024/11/06 08:36
粉末ミルでラカントSを粉末に
先日買った、Cuisinart 粉末ミル グラインダー。これでラカントS を粉末にしてみました。なぜラカントSを粉末にする必要があるかというと・・・。オリジナルのラカントS は顆粒状で粒が大きいため、以前、それをそのままお菓子作りに使った時に、粒が溶けきらずに生地
2024/11/02 21:33
Cuisinart 粉末ミルグラインダー
電動の粉末ミルグラインダーを買いました。これまでは手挽きのスパイスミルを使っていました。5年近く愛用していました。マルチスパイスミルは、好きな配合でその都度挽きたてのミックススパイスが作れ、それを入れたカレーが絶品なのです。ミックススパイスで作るカレ
2024/10/31 09:57
帝国ホテル インペリアルバイキング サール
お友達のお誕生日祝いも兼ね、帝国ホテルのブッフェランチに行ってきました。「インペリアルバイキング サール」平日限定、90分間で10800円のプランを予約しておりました。飲み物代は完全に別料金になっていました。目の前でローストビーフを切り分けてもらいまし
2024/10/28 10:26
久しぶりの鎌倉散歩
秋晴れのスッキリした天気の中、お友達と鎌倉へ遊びに行きました。待ち合わせ前に、鎌倉小川軒でセゾンウィッチを買い求めました。キャラメルりんご味でした。お友達にプレゼントしました。自分にも買って食べたけどすごくおいしかったです。昼食は、ビストロ オシノ
2024/10/25 08:45
最近の食生活 2024.10.14
はごろもの低糖質パスタ「カーボフ」でフジッリというのがあるのですがそれをAmazonでまとめ買いしました。茄子と鶏挽肉でパスタを作って食べました。すごくおいしかったです。直売所でおいしそうな蕪が売られていたので買ってきて、がんもと豚ばら肉と椎茸とで炊合わせに
2024/10/14 07:15
ズボンのポケットの補修
会社の制服の「黒ズボン」。約5年前、スーパーバイザーに昇進したときに採寸して名入りで2本支給されました。そのズボンの左ポケットに大穴があいたので補修しました。左ポケットにはiPhone を入れていました。iPhoneの形に縦と横に破れていたので、それを包含するよう
2024/10/07 09:51
手作りケーキ
あまりの忙しさに、仲の良いお友達のお誕生日をすっかり忘れていたことに気づきました。そこで、小さなチョコレートケーキを焼き、チョコクリームでデコレーションしてお誕生日ケーキを作りました。簡単ではありますがろうそくも1本だけ立てて吹き消してもらいました。
2024/10/03 09:55
最近の食生活 2024.9.28
あり合わせのカレーと野菜炒めでご飯にしました。ゴーヤーチャンプルーを作りました。ゴーヤー、モロヘイヤ、人参、厚揚げ、豚ばら肉、鰹削り、卵 で栄養満点でした。すごくおいしかったです。茄子と豚ばら肉を重ねてグリル焼きしてみました。味噌を味醂でのばした甘い
2024/09/28 10:31
【DIY】キッチン吊り戸棚の棚板追加
キッチンシンク真上にある吊り戸棚には、棚板が1枚だけでざっくりとした収納しかできませんでした。<ビフォー>賃貸の時からの100円ショップの「お皿ラック」というものを並べて使っていました。ちなみに、前の家、前の前の家、前の前の前の家 でのお皿ラック収納が見
2024/09/25 12:36
ランス・ヤナギダテ
九州のお友達が上京するというので、ランチしました。表参道のランス・ヤナギダテ。全然分からない感じの入口がグッときました。シャンパーニュを頼み。オードブルはとうもろこしのスープやキャロットエスプーマ、アボカドのタルタル、トマトのクーリの3層のものなど
2024/09/15 09:00
西伊豆紀行
久しぶりに連休が取れたので、日帰りで西伊豆に行きました。堂ヶ島でランチをとりました。遊覧船に乗り、洞窟の中に船ごと入っていくと、上から光が射し込む「天窓洞」(てんそうどう)に到達しました。お土産にサンゴを買いました。大きな貝殻もたくさん売
2024/09/14 08:21
蚊よけグッズをアップデート
この時期、庭の草取りが憂鬱ですががんばっています。何が憂鬱かってそれは蚊です。昨年から蚊対策に取り組んでいますが。今年はさらに強力なグッズを導入しております。ひとつが、「あかねちゃん」です。蚊や小バエの天敵である「アキアカネ」を模したもので、蚊が逃
2024/09/13 09:06
最近の食生活 2024.9.8
5月半ばから職場の責任者になり、ずーっと忙しかったです。食事にもあまりこだわれなかったのは残念でした。この2か月くらいを振り返ってみたいと思います。薄い豚ロース肉でとんかつを作りました。土鍋で玉蜀黍ご飯を炊きました。余ったキャベツでお好み焼きを作
2024/09/08 08:03
おろし生姜の保存方法
よく作るスパイスカレーには、おろし生姜を必ず入れます。生姜は買ってきたらすぐさまおろして冷凍します。これまでは、使い捨てのジッパーバッグに入れて冷凍していましたが、最近では、フラットなシリコンバッグ(スタッシャー)に入れるようになりました。バッグに
2024/09/07 09:00
息子の18歳の誕生日
先日、息子の18歳の誕生日を祝いました。手作りのバースデーケーキは、丸くくり抜いたアンデスメロン、皮をむいた藤稔、キウイフルーツ、ブルーベリー を飾りました。黒毛和牛A5 のランプとイチボ でステーキを焼きました。枯節を削り箱で削り、分厚い利尻昆布とで
2024/09/05 10:06
家計管理法の見直し
家計の管理法を少し見直しました。この数か月、新たに「づんの家計簿」も導入したら良い感じです。昨年、中古住宅を購入し、これまで払ったことの無かった種類の税やリフォーム費、加えて車関係の費用(車検やタイヤ)など、大型出費が続きました。これまでの、使った金
2024/09/01 10:35
竹ハンドルの歯間ブラシ
買い置きの歯間ブラシを使い切ったので、竹ハンドルの歯間ブラシを買いました。ブラシ部分は金属とプラスチックでできていますが、ハンドルが竹製で包装容器が紙製なのでプラスチック削減になります。ふだん国内製品の「Mサイズ」というのを使っていました。今回、ブ
2024/08/17 08:06
充電ができるソファ
先日、カバーを新しくしたArflex マレンコ。ソファーの上で長時間過ごす際に、ついでにiPhone などを充電したいと息子にリクエストされました。ソファーの背面の壁面にコンセントがあるので、充電器を取付けたいけど、ソファーにめり込む形になり、どうにかならないかと
2024/08/13 07:04
広島旅行 その5 おみやげ
昨日の記事の続きです。「にしき堂」では、1個ずつ色々なもみじ饅頭を買って食べました。季節限定のパイナップルもみじ というのがすごくおいしかったです。また、大人のもみじという商品でほろ苦い抹茶生地に包まれたもみじ饅頭もあってこちらもかなり好きでした。
2024/08/10 20:07
広島旅行 その4 岩国城・錦帯橋
先日の記事の続きです。広島旅行といいつつ、岩国市は山口県にありますが、広島との県境に近く、岩国城と錦帯橋(きんたいきょう)は宮島からも近かったので足を延ばしました。1673年に、岩国領主の吉川広嘉によって掛けられた錦帯橋は、一度洪水により流出し、再建さ
2024/08/03 08:13
広島旅行 その3 宮島グランドホテル有もと
先日の記事の続きです。宮島で泊ったホテルです。「宮島グランドホテル有もと」ロビーのインテリアが素敵でした。客室は和洋室になっており。和室はこんな感じでした。このホテルは、厳島神社から最も近いホテルだということで、神社には気軽に何度も行くこ
2024/08/02 09:19
広島旅行 その2 厳島神社
昨日の記事の続きです。宮島では、もみじ饅頭で有名な「にしき堂」に行き、まずは1個ずつ買ってみて、好みのもみじ饅頭を見つけることにしました。もみじ饅頭ソフトも買いました。島内には鹿がたくさんいて、癒やされました。世界遺産 厳島神社。大鳥居
2024/07/31 09:43
広島旅行 その1 広島城・原爆ドーム
朝6時の新幹線で広島に行きました。下りて15分ほど歩くと、広島城に着きました。広島城は16世紀末に毛利輝元により築城されました。太平洋戦争の際に、原爆により全壊しましたが、その後再建され、今に至ります。城から歩き、原爆ドームに着きました。小学校の時に「は
2024/07/30 07:43
近況
久々の更新となります。会社の仕事が忙しかったけど一瞬、一段落しました。某フランス料理会の賞味会(ブッフェ料理)に行きました。お友達と、静岡県清水町にある柿田川公園を散策しました。この湧水を見るのは実に18年ぶりでした。御殿場のとらや工房を再訪しまし
2024/07/29 09:00
arflex マレンコ ソファカバーの交換
ソファカバーを交換しました。<ビフォー><アフター>2005年に購入したこのソファー。最初のカバーは白×グレーの千鳥格子でした。10年後の2015年に、白い生地に交換しました。そして、さらに9年経過した、今回、2回目の生地交換となりました。どうして交換し
2024/07/16 07:20
小田原の日常
お友達が遊びに来たので、小田原をぶらぶらしました。まずは、唯一の二郎系ラーメン屋さん「麺ゃ花ょ」でお昼ごはんを食べました。その後、漁港の駅TOTOKO小田原 にて、小田原提灯ソフトを食べました。すごくおいしかったです。家の近くの、猫がいっぱいいるところで
2024/07/12 09:00
低糖質杏ジャム
2年ぶりに杏ジャムを作りました。毎年一瞬しか市場に出回らない杏でして、去年は「なんか高いな~」と躊躇しているうちに買いそびれてしまいました。今年は見た瞬間すぐに買いました。よく洗って半分に割り、計量して、シュガーカットゼロ顆粒を加えて煮ました。ゴツゴ
2024/07/11 08:18
鎌倉散歩
お友達と鎌倉散歩に行きました。待ち合わせの間に、西口の鎌倉小川軒でセゾンウィッチ(季節のクッキーサンド)を買いました。紅茶とクランベリー味でした。コーヒーウィッチとセゾンウィッチはここでしか買うことができません。お友達へのプレゼント用と自分用に2個ず
2024/07/02 08:52
壊れた洗濯機の買い換え
休日の初日に、洗濯機を使い始めたら、途中で止まって一切動かなくなりました。お亡くなりになったようです。半日経っても変化がなかったので、近くの家電量販店に新しい洗濯機を買いに行きました。昨年モデルの在庫処分品が安く売られていたのでそれに決めました。
2024/07/01 07:46
コーヒーフィルターとして晒(さらし)布を活用する
少し前から、ハリオのV60ドリッパーを使ってコーヒーを淹れています。このV60 というコーヒードリッパーは、V字型で深さがあるので、紙フィルターを使うと、クリアなのに深みのある味が出てすごく良いのです。ただ、個人的には、使い捨ての紙フィルターが廃棄物となるの
2024/06/26 23:19
ルーター周りの配線処理
TVアンテナと光コンセントがある、机周りの配線。<ビフォー>ごちゃごちゃの極みでした。<アフター>宙に浮かせてすっきりしました。以下、プロセスです。壁内から長いTVアンテナケーブルが来ていますが、使っていないため、15cmくらい残して一旦切断しました。
2024/06/25 07:23
横須賀グルメ散歩
横須賀のお友達と遊びました。まずは、追浜の「とんかつ勝(まさる)」でランチをとりました。ここのとんかつはすごくおいしくて有名です。並ばずに済むよう、早い時間に行って食べました。見た目は普通のとんかつ定食なのですが・・・。肉も衣も全てが口の中で渾然一体と
2024/06/22 08:48
最近の食生活 2024.6.20
先月半ばから急に職場の責任者になったことで、慣れない業務に忙殺されていました。春キャベツで餃子を作りました。ヤオマサで上がりハモが売られていたので買ってきて卸し、骨切りをして葛を打ち、茹でてポン酢に付けて食べました。皿うどんと共に。何にもないと
2024/06/20 09:13
松永記念館
小田原にある「松永記念館」に行ってきました。小田原に移住して2年経ちますが初めて行きました。戦前に「電気王」と言われた事業家、松永安左エ門の記念館になります。戦後も電力中央研究所を設立し、今にも続く民営電力9社体制を実現したりと重鎮だった方です。一方で、
2024/06/19 09:00
ルバーブとすももの低糖質ジャム
久しぶりに(何か余計なものを作ったりする)精神的な余裕ができ、直売所に行ってみたところ、ルバーブとすももを見つけたので買ってきました。洗ってぶつ切りにして、シュガーカットゼロ顆粒 を加えて煮込みました。果肉がぐずぐずに柔らかくなったところで、すももの
2024/06/18 08:41
仕事(勉強)用のデスク・完成編
何度もお騒がせしましたが。この通り、仕事(勉強)用のデスクが整いました。左側は、木工教室に通っていたときに作ったスツールの上にこれまた作品の小抽き出しをのせました。小抽き出しの中には木工道具が入っていましたが、全部抜いて文房具や書類を入れることにし
2024/06/17 08:57
山中湖 花の都公園
先日、御殿場のとらや工房とMaison KEI に行った際に、山梨県にも足をのばしました。富士山を借景にお花畑が楽しめるというので、行ってみた山中湖の近くの「花の都公園」。ネモフィラが咲いており、周りには何にもなく、安らぎました。公園は広くて中には溶岩樹型地
2024/06/07 08:51
仕事(勉強)用のデスク・続編2
仕事(勉強)用のデスクを検討している件、さらに続編です。ベンチを外し、自作のスツールに置き換えてみました。まるで脚付きの小抽き出しのように見えます。なかなか良い感じです。つかいみちのなかったスツールにも出番が来ました。そして右側の Artek の Chair 69
2024/06/06 08:44
御殿場 Maison KEI
先日、誕生日のお祝いにと、お友達がMaison KEI に連れて行ってくれました。通りから見えないようになっている、落ち着いた静かな外観です。シンプルだけど木の質感が安らぎます。人工物が一切目に入らない景色。この日は曇りだったのですが、合間に富士山が顔を
2024/06/05 09:32
とらや工房
小田原からは箱根を越えて、お友達と、御殿場にあるとらや工房に出かけました。雰囲気のある竹林の道を歩いて行くと、とらや工房の建物がありました。和菓子を買い、テラスで煎茶とセットで楽しむこともできます。今回は、昼食前だったのでどら焼きだけをお持ち帰りしま
2024/06/01 08:45
久能山東照宮
久々の連休に、お友達が遊びに来たので、静岡県まで足をのばしました。まずは清水港でお昼ごはんを食べました。マグロのレアかつ定食、すごくおいしかったです。三保の松原にも行ってみたのですが、この日はあいにく雲がかかっていて富士山が見えず、残念でした。
2024/05/31 08:56
仕事(勉強)用のデスク・続編
先日、記事にした件で。以前、テレビ台として使っていた檜の一枚板を仮置きしてみました。幅35cm, 長さ200cmくらいのものです。左側はベンチの上に小抽き出しが乗った状態、右側は椅子の背にそのまま乗せてみました。高さが合わないので、小抽き出しの上に本を1冊挟んだ
2024/05/25 10:39
【レシピ】低糖質いちごジャム
店頭に、小粒の不揃いないちごが並ぶようになりました。格安で、5月のほんの一時期の間です。また買ってきて低糖質のいちごジャムにしました。【材料・ 作りやすい分量】いちご 2パックシュガーカットゼロ顆粒 50g(いちごの重量の10~17%)【作り方】いちごは洗ってヘタ
2024/05/24 08:05
製氷室の掃除
色々ともやもやする日々なので、考えながらも手を動かしています。たまにはやっておかなくてはと、製氷室の掃除をしました。冷蔵庫内にある給水タンクをチェックして洗いました。冷凍庫の氷を貯めている部分、新しそうな氷をボウルに移し、端の古い氷は捨てました。
2024/05/22 08:08
湯河原から椿ラインを通ってドライブ
先日、お友達が遊びに来たので、湯河原方面にドライブに出かけました。まずは、小田原漁港近くの日本料理のお店で昼食を取りました。サクサクの鯵フライがすごくおいしかったです。湯河原ではチボリスイーツファクトリーで、恒例のクッキー食べ放題60分勝負をしました。
2024/05/20 09:00
仕事(勉強)用のデスクが必要
現状、ダイニングテーブルでPC作業や勉強をしています。食事をしている時間なんか1日のうち数十分なんだから、分ける必要ないだろうと思っていたからです。ところが、職位が上がり、現場での調理以外にも、机に座って考えること(献立、シフト、金銭関係)、それに付随
2024/05/18 09:00
最近の食生活 2024.5.16
春キャベツ、椎茸、人参、小松菜、豚ばら肉 で肉野菜炒めを作り、低糖質パリパリ麺にかけて皿うどん風にしました。大きな貝殻パスタ 「コンキリオーニ」がおいしかったので、また、合い挽き肉を買ってきてミートソースを作って絡ませました。パルミジャーノ・レッジャー
2024/05/16 23:21
株主優待乗車証、電車乗り放題パスの行方
持ち株の株主優待券が送られてきました。以前沿線に住んでいた、京浜急行電鉄。半年間、電車が乗り放題になる、電車全線パス。それと、電車・バス全線きっぷ 15枚。現在は沿線に住んではいないため、オークションで売却しております。今年から、固定資産税の支払い
2024/05/15 09:11
紙の書類の一時置き場
書類を一時置きする場所を新たに設けました。キッチン横の、物入れの扉の裏側です。元々、上部にはごみ出しカレンダーも貼り付けていました。フックを付け、クリアファイルに穴を開け、吊り下げました。新たに何かを買わないように、持っているもので何とかしました。
2024/05/14 09:00
冬物の自宅ドライクリーニング
冬には、ウールやカシミアのニット製品を愛用しています。暖かくなると、それらを自宅の洗濯機でウール用の洗剤で洗濯して収納しています。使っている洗剤は、ソネットのウール・シルク用センシティブ。無香料なので、香りに敏感な私にはすごく使いやすいです。既存のお
2024/05/13 09:00
LIXIL スタイルシェード(日よけ)の導入
2階の南面のサッシに日よけを取付けました。LIXIL のスタイルシェードというもので、ドライバー1本でひとりでも簡単に取り付けができました。【枠付】リクシル スタイルシェード 16520 W1820×H2110 日よけ LIXIL 窓 リフォーム DIY 目隠し 遮熱価格:27,120円
2024/05/11 12:01
ハチビキ(赤サバ)の料理
ヤオマサで見たことがない珍しい魚を見つけてしまったので買ってきました。ハチビキ という魚で、ムツに似ていて、ノドグロにも似ているけど違う魚で、関東では赤サバという別名があります。安かったです。うろこを取り、水洗いしてから三枚卸しにして、アラは霜降りし
2024/05/10 15:45
塩の収納
料理の味付けに欠かせない塩。うちでは、ゲランドのセル・ファン(細粒)を使っています。容器は、マダガスカルアイアンボックス という、鉄の箱を使っています。日比谷セントラルマーケットで見つけました。塩の袋と鉄の箱の大きさがほとんど同じなので。袋の上部
2024/05/08 09:00
低糖質チョコレートケーキ
低糖質のフォンダンショコラを焼きました。レシピはこちらの本を参考にしました。おいしく作れる低糖質スイーツ本当はフォンダンショコラのレシピで焼いたのですが、オーブンの中で膨らんでいく生地を見ていたらついつい焼きすぎてしまって、中までしっかり火が入って
2024/05/07 09:00
庭の宿根草たち
雨天と晴天を繰り返しながら少しずつ気温が上がってきています。神社の例大祭で、注連縄が張り巡らされた町内でした。庭では、またも変化がありました。サルビア・ネモローサ が開花しました。エリゲロン は、源平菊との別名にもあるように、咲き終わりに次第にピ
2024/05/06 09:00
最近の食生活 2024.5.5
ハンバーグを作りました。ストウブのブレイザーソテーパン28cmで表面を焼き付け、周りにピーマンや椎茸をちらし、そのままオーブンに入れて中まで火を通し、ソースを作ってかけました。すごくおいしかったです。朝食にはオムレツを作って食べたり。ベーコンエッグにし
2024/05/05 09:00
冷凍庫の収納
冷凍庫の収納、今はこんな感じになっています。右手前の薄形のプラスチック保存容器が整然と並ぶので、見やすくてすごく便利なので、色々なものを冷凍しています。それは、薄切りの豚肉カットベーコン豆の水煮唐揚げ用鶏肉(下味を付け、粉をまぶしたもの)油揚げ魚の
2024/05/03 22:30
紅甘夏の低糖質ピール
直売所で紅甘夏を買ったので、皮をピールにしました。水から煮て3回くらいゆでこぼして、柔らかくなったら、白いわたの部分をスプーンで削れるだけ削りました。水を取り替えて、シュガーカットゼロ顆粒を加え、煮詰めました。1回煮詰まったら、もう一度水とシュガーカッ
2024/05/02 09:31
筍と蕗の料理
直売所で、筍と蕗を買いました。筍は、泥を洗い流して先端を切り、切り込みを入れて米ぬかと唐辛子を加え、電気IH圧力なべで水煮しました。汁ごと常温で冷ましました。蕗は塩を振って板ずりをして茹で、冷水に取り、皮をむきました。鰹節を削って、昆布とで出汁を取
2024/05/01 09:00
しらすと春キャベツのペペロンチーノ
直売所に行ったら、春キャベツがすごくおいしそうだったので買ってきました。それとしらすとでペペロンチーノを作りました。いつものようにひとつの鍋でパスタを作りたかったのですが、ペペロンチーノのにんにくの香りを最大限に活かしたかったので、オリーブオイルとにん
2024/04/30 09:00
低糖質いちごジャム
小粒のいちごが安く売られていたので2パック買い、低糖質のジャムを作りました。作り方はこちらの記事をご参照ください。いちごの粒をつぶさないようにして煮汁を詰め気味にするとジャムになります。2パックも煮たのに、保存ビンが大きいせいか、量が少なく感じられまし
2024/04/29 13:00
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、シトラスさんをフォローしませんか?