ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
今年もありがとうございました
2022年ももうあと数時間で終わろうとしています。今年はコロナが明け、旅客が観光地に戻りつつありました。私の勤務先である箱根のホテルもおかげさまで活況だったのは良かったのですが。裏では人手不足のまま、大幅な予約増に見舞われ、残業や公休買取で体力や自由時間が奪
2022/12/31 15:30
2022年 買って良かったもの10選
2022年もあとわずかになりました。ここで、今年買って良かったものを振り返りたいと思います。第10位 包丁バッグ第9位 アルパカ100%ニット第8位 かんざし第7位 衣類スチーマー第6位 温湿度計第5位 ガステーブル第4位 ストーブファン第3位アラジン ブルーフレーム第2位 オ
2022/12/30 19:43
最近の食生活 2022.12.29
大根、里芋、えのき、油揚げ、ゆで卵 でおでん風煮物を作りました。チキンフリカッセを作り。煮物とチキンフリカッセでご飯にしました。煮物の天には刻んだ三つ葉を散らしました。���無性にカレーが食べたくなり、鶏もも肉、玉ねぎ、人参、カリフラワー、レンズ豆 でスパ
2022/12/29 13:16
Maison KEI
Maison KEI は、御殿場にあるフレンチレストランで、パリの三つ星シェフ小林圭氏と和菓子店のとらや が始めたものです。以前から行ってみたかったのですが、私の休みと店の休みがかぶることが多かったり、満席だったりして、なかなか行けませんでした。今回、だいぶ早めに予
2022/12/28 12:17
金柑の低糖質蜜煮
金柑が並ぶようになったので、買ってきて蜜煮にしました。シュガーカットゼロ顆粒で煮たので、低糖質な蜜煮が出来上がりました。甘酸っぱくてすごくおいしかったです。これを使ってさらに低糖質タルトなどのお菓子を焼いてみるつもりです。励みになります。応援のクリックお
2022/12/27 11:56
キッチンエイド スタンドミキサー
キッチンエイドを愛用しています。買った時の記事はこちら↓です。これによると、もう15年も使っています。ふだんはキッチン横のパントリーにしまっています。使う時にはガスコンロの右脇にちょうど良いスペースがあるのでそこに置いて使っています。で、何に使っ
2022/12/26 09:00
クリスマスの料理と手作りケーキ
先日、息子とささやかながらクリスマス会をしました。献立は。低温調理ローストビーフのサラダチキンフリカッセ黒毛和牛A5サーロインステーキ&焼き野菜トマトソースのニョッキローストビーフも黒毛和牛A5で、こちらはモモブロックを使い、低温調理で火入れしました。焼き野
2022/12/25 12:48
ヒヤシンスの発根
暗く冷たい冷蔵庫の中に置いておいたヒヤシンスから根が1センチほど生えてきたので、室内に出して大きな花瓶にセットしました。根の伸びが悪いものは別によけて発根を見守りました。最終的に根が生え揃ったので大きな花瓶に移しました。全部で9個あります。冷蔵庫から室温に
2022/12/24 11:51
アメイズコーヒーハウス
小田原にあるスペシャルティコーヒー豆専門店 アメイズコーヒーハウスに行ってきました。(読者のkerry さん、教えてくださってありがとうございました。)いろんな豆がありましたが、まずはエチオピアのゴロ・ベデッサDS のナチュラルを買いました。豆を挽き、エアロプレス
2022/12/23 11:51
DULTON ダルトン 温湿度計
「今年の冬は暖かく過ごす!!」と決めてから、石油ストーブやストーブファンを導入したのですが。「そもそも、自分が寒かったり暖かかったりする温度は一体何度なのだろう。」と疑問に思い、キッチンにある料理用の温度計で室温を測定していました。しかし、デジタ
2022/12/22 09:54
アラジンストーブで作る焼き芋
石油ストーブのアラジンブルーフレーム。上面の平らな部分にはストーブファンをのせて、上方へ立ち上る熱気を自分の方に送っています。今回は、さつまいもをホイルで包んでストーブファンの横に置いてみました。時々動かすこと1時間、焼き芋ができあがりました。
2022/12/21 09:00
ザッハトルテ
ザッハトルテを作ってみました。チョコレートを溶かし、卵黄とバターを入れ、泡立てた砂糖と卵白を混ぜ、最後に小麦粉をふるい入れた濃厚なザッハマッセ生地に、砂糖水とチョコレートを煮立てたザッハグラズールを掛けるというものなのですが、難しかったです。ザッハマ
2022/12/20 10:09
お友達のクリスマスパーティー
たぶん15年以上のお付き合いになる、ブログ友達の華岡 紬 さんのクリスマスパーティーに呼ばれたので行ってきました。華岡さんのブログはこちらです!!華岡さんは、子供時代をドイツで過ごされ、成人してからは単独でアメリカに留学なさったご経験がおありです。その
2022/12/18 18:20
最近の食生活 2022.12.17
寒くなってきたので、暖かい汁物を無性に食べたくなり、出汁を引いて豚汁を作りました。豚ばら肉、豆腐、大根、にんじん、こんにゃく を入れました。お友達が遊びに来たので、餃子を作りました。餃子には、豚ひき肉、白菜、椎茸、ニラ、長葱 を入れました。�餃子の餡が余っ
2022/12/17 11:07
小田原ラーメン探訪
小田原市には個性的なラーメン屋さんが何軒もあります。時間がある時に少しずつ行っては楽しんできたので今回はそれをご紹介したいと思います。まずは「中華そば 馨【かおる】」。鳥白湯ラーメンが絶品でした。そして「くまもとラーメン ブッダガヤ」。強い香り
2022/12/16 15:16
サイレントプール ジン SILENT POOL GIN
サイレントプール はイギリスのクラフトジンです。小麦由来のスピリッツにジュニパーベリーやラベンダーをはじめとする24種類のボタニカルで香りを付け、サイレントプール湖の湖水を使っています。飲んでみると、ストレートではジュニパーベリーやラベンダーのすごく強い香り
2022/12/15 11:37
【絶品注意】低糖質チーズテリーヌ
先日も記事にしましたが、新しく買った本「シンプルな材料だけで美味しく作れる低糖質の焼菓子」に載っていた低糖質チーズテリーヌを作ったら絶品だったのでご報告します。プレーン味と抹茶味を焼きました。冷やして食べるとすごくおいしかったです。やめられない止ま
2022/12/14 18:52
ウール&カシミヤ毛布
12月に入って気温が一気に下がってきました。ウチでは、冬用の羽毛布団1枚で寝ていたのを、ウールとカシミヤの混紡の毛布を出してきて上掛けするようになりました。この毛布は10年近く使っているのですが、目が詰まってしっかりしているので、羽毛布団の上に掛けると、羽
2022/12/13 17:55
スタッドレスタイヤへの交換
またもタイヤ交換の時季になりました。ノーマルタイヤからスタッドレスタイヤへ交換しました。タイヤ交換は、お友達に手伝ってもらって自分でやるようにしています。ジャッキアップしてからノーマルタイヤを外して。スタッドレスタイヤをはめてナットを手で締めて。
2022/12/12 21:40
獺祭焼酎
獺祭焼酎を飲みました。獺祭焼酎は、大吟醸酒の獺祭の酒粕を蒸留してできた焼酎です。アルコール度数はウイスキー並の39度もあります。ハーバルなクラフトジンや、樽香豊かなウイスキーのシングルモルトのような蒸留酒ばかりを飲んでいたせいか、ロックで飲むと、酒粕臭
2022/12/11 22:19
熊澤酒造
茅ヶ崎にある熊沢酒造に出かけました。敷地内には、イタリアンレストラン、日本料理店、カフェ、ベーカリー、ギャラリー&ショップ、売店 まであるということだったので。エントランスからもう素敵な感じでした。中庭の大きな木を囲むようにテーブルと椅子があり
2022/12/10 18:43
【レシピ】蕪と豚ばら肉の煮物
晩秋になり、蕪のおいしい季節となりました。かねてより気に入っている蕪と豚ばら肉の煮物のレシピをご紹介します。【材料・ 2人分】蕪(葉つき) 2個豚ばら肉 100gがんも 2個出汁 200ml薄口醤油 20ml味醂(または赤酒)20ml【作り方】蕪は茎を2cm付けたまま葉と切り離し
2022/12/09 15:40
お酒のお取り寄せ・まとめ買い
ボーナスが支給されました。上半期すごく忙しかったので、満額支給となりました(コロナの間はずっと減額されていました)。ささやかですが、自分のためにクラフトジンをまとめ買いしました。日本のものや外国のもの、各種ありますが、これらは、小田原周辺だとかなり手に
2022/12/08 09:00
包丁バッグ
包丁バッグを買いました。實光(じっこう)刃物オリジナルの合皮製バッグです。日本料理の料理人なら持っている人が多いカタチのバッグです。實光のは、ネイビー色だったので、他の人のバッグと間違えにくいと思い、買いました。ネイビーの包丁バッグはすごく珍しいと思い
2022/12/07 17:44
ラ・グランド・メゾン Jingumae Tokyo
お友達と、少し早めのクリスマスを兼ねて、ランチを食べに行きました。ラ・グランド・メゾン Jingumae Tokyo です。大開口の窓からは、植栽が見渡せてリラックスできました。店内のインテリアもナチュラルスタイルながら高級感あふれてくつろげました。さて、コース
2022/12/06 18:51
「シンプルな材料だけで美味しく作れる低糖質の焼菓子」を読んで
先日、蔦屋書店で低糖質のお菓子の本を色々と読み比べて選んだ本です。「シンプルな材料だけで美味しく作れる低糖質の焼菓子」どうしてこの本を選んだかというと、レシピが簡単そうでおいしそうだったからです。早速作ってみました。「アップルアーモンドケーキ」「
2022/12/05 11:09
最近の食生活 2022.12.4
味の濃いものが食べたくなり、麻婆豆腐を作りました。絹豆腐、豚ひき肉、乾燥帆立貝柱(水で戻したもの)、長葱 を使いました。できあがりに花椒をたっぷりと挽き入れました。枯節を削って昆布との混合出汁を引き、ニラ玉汁も作りました。すごくおいしかったです。鶏ハム、
2022/12/04 12:16
ヒヤシンス
今年もヒヤシンスを買いました。またそんな季節になりました。ヒヤシンス10球の発芽と発根を一度に面倒見るため、ミニマフィン型を使っています。発芽・発根は毎回冷蔵庫の中でやります。暗いところでしっかりと冷やしてから外に出し、春と勘違いさせる作戦です。
2022/12/03 11:00
紅玉りんごの楽しみ方
りんごの季節になりました。甘酸っぱいおいしさの紅玉を買い求め、楽しんでいます。まずは皮をむいてバターとパルスイートゼロで火入れして煮りんごを作りました。これはそのまま食べるだけでシンプルに絶品です。次に、1cm角に刻んで生のまま低糖質のケーキ生地に混
2022/12/02 13:56
NITEIZE ナイトアイズ Gカラビナ #2
Gカラビナ と言うものを買いました。これは、カラビナの内部にさらに仕切りがある機構になっていまして。普通、カラビナに鍵を付けても、意外と鍵って抜けてしまって危ないのですが、この機構だと抜けにくくて安全です。家の鍵、車のスマートキー、ミニ財布 をこのGカラ
2022/12/01 11:00
2022年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、シトラスさんをフォローしませんか?