ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
「魯山人の料理王国」
先日、湘南T-SITE の蔦屋書店の料理書コーナーで買い求めました。冒頭から、ズバズバと切れ味の鋭い料理哲学が語られ、引き込まれ、やめられなくなりました。「おいしいものが食べたい。食べてもらいたい。」という気持ちを忘れずにやっていこうと思いました。
2021/10/31 16:40
最近の食生活 2021.10.30
横浜と箱根を行ったり来たりしています。箱根の方はゴルフや観光のお客さんが戻ってきつつあり、週末は忙しくなってきました。横浜の家では、家事をしたり掃除をしたりしながら身体をゆっくり休めるようにしています。そんな中、玉ねぎ、人参、じゃがいも、鶏もも肉、え
2021/10/30 11:00
ボルシチ
先日、湘南T-SITEのFood&Market でビーツを手に入れたので、それでボルシチを作りました。ビーツは下ゆでしないといけないのですが、電気IH圧力なべでスイッチポンしてラクをしました。スープの出汁は昆布と煮干とベーコンで、セロリの葉を入れて煮込み、葉は最後に取り
2021/10/29 11:00
湘南T-SITE Food&Market
湘南T-SITEのFood&Market という食料品店に行きました。珍しいものも含め、野菜がたくさん売られており、グッときました。リンゴもこの通りいろいろな種類があって良い香りを放っていました。自然食品や化粧品も圧巻の品揃えでした。個人的に宅配を休止中ですが、ら
2021/10/28 12:14
料理の本いろいろ買いました。
箱根から横浜に帰る時、途中にある「湘南T-SITE」。蔦屋書店の料理書コーナーが充実しており、日本料理の専門書もたくさんあったので、ついに紙の本を買ってしまいました。日本料理の仕事大観<上>日本料理店のお弁当魯山人の料理王国紙の本は極力買わないようにしよう
2021/10/27 20:30
「日本料理の仕事大観」
日本料理の仕事を始めて8年が経ちました。調理場での業務範囲は多岐にわたります。もちろん日々、上司や先輩から伝授された仕事のやり方を蓄積しているのですが・・・。「で、なんで?」という疑問に対して理論的な答えが明快に得られないことがあります。口に出して説明
2021/10/26 11:00
最近の食生活 2021.10.25
横浜と箱根を行ったりきたりの生活の中、作って食べたものの記録です。寒いから温かいものをたくさん作って食べたい気分でした。豚ばら肉のブロックを買い、電気IH圧力なべで角煮にしました。それとは別に、里芋を出汁で薄味に煮て、炊合わせにして食べました。小松菜、
2021/10/25 11:00
銀座 ロシア料理 ロゴスキー ROGOVSKI
皇居からてくてく歩いて銀座までやってきました。ロシア料理のロゴスキーでランチをとりました。ロゴスキーは、日本で最初のロシア料理レストランということですが、お店の外観は古くさいなんて事は全然なくて洗練されて軽やかなインテリアが印象的でした。全6品のラ
2021/10/24 11:00
東京散歩(愛宕神社から皇居へ)
先日、お友達に誘われて東京散歩に行きました。JR浜松町駅で電車を降りて、愛宕神社に向かいました。途中、東京タワーがきれいに見えました。愛宕神社の入り口です。出世の石段を上がりました。神社内の池には鯉がたくさん。口をパクパク開けて餌待ちでした。日
2021/10/23 11:00
金串
先日、浅草に行った際、合羽橋にも立ち寄り、金串を買いました。直径2mm, 長さ180mmの短いものです。弁当用の小魚を、家庭用の魚焼きグリルでちまちまと焼くのにちょうど良いサイズです。竹串でも焼けますが、使い捨てではなく、洗って繰り返し使えるステンレスの金串
2021/10/22 11:00
冬支度
気温が下がってきました。先日、箱根では早朝出勤の時の気温が4℃しかなかったです。横浜の家では、春秋用の薄い羽毛布団をしまい、冬用の厚い羽毛布団を出しました。真冬になれば、この上にさらにウールとカシミヤの混紡の毛布を掛けますが、今はまだいいです。少
2021/10/21 11:00
よのや櫛舗のつげの櫛
先日浅草に行った際に、つげの櫛を買い求めました。よのや櫛舗にて。子供の頃、親戚からつげの櫛をもらったけど、櫛の目があまりに細かいから、髪をとかす時痛くてすごく嫌だった記憶があります。それから数十年?たち、プラスチックを無くしたいという全然違う理
2021/10/20 11:09
壽々喜園(すずきえん)浅草本店の「世界で一番濃い抹茶ジェラート」
浅草寺の雷門を通ってずんずん北上して言問通りに出ると、「壽々喜園」があります。ここの抹茶ジェラート、一度食べてみたかったです。中に入ると、ジェラートの冷凍ケースには、No.1からNo.7 までの濃さでずらりと抹茶ジェラートが並んでいました。圧巻でした。世界
2021/10/19 11:00
浅草 亀十のどら焼き
都営浅草線浅草駅を下りて浅草寺方面に行くとすぐ、行列している和菓子屋さんがあります。これまで幾度となく浅草に遊びに行き、その行列を毎回見かけましたが、何で行列しているか考えもしなかったですが、それは東京三大どら焼きのひとつ、亀十(かめじゅう)のどら焼き
2021/10/18 15:32
浅草散歩
久しぶりに浅草に行きました。これまで行ったことのない店にも行くのが目的です。和菓子の「亀十」に並び、どら焼きを買いました。亀十のどら焼きは「東京三大どら焼き」のひとつとして知られています。大きくて立派などら焼きを買い求めました。もなかもすごくおいし
2021/10/17 11:00
湘南T-SITE
箱根から横浜に帰る時、西湘バイパスを下りて国道134号線を江ノ島方面に進み、茅ヶ崎で左折して県道30号線に進み、国道1号線に合流するというルートを通っています。通称、「箱根 - 横浜220円ルート」です(自分で付けました)。ある時、その県道30号線の道沿いに、蔦屋書
2021/10/16 11:00
最近の食生活 2021.10.15
横浜と箱根を行ったり来たりしながらの食生活です。キャベツ、豚ばら肉 でお好み焼きを作りました。低糖質お好み焼き粉と低糖質お好みソースを使うのですが、低糖質粉単独だとぼそぼそしてつらいので、小麦粉と半々にしました。そしたらおいしく食べられました。輸入の
2021/10/15 15:38
JAかながわ西湘 農産物直売所 朝ドレファーミ
小田原駅の地下に、JAの直売所があると聞き、お友達を送りがてら行ってみました。夕方だったけど、農作物がたくさん売られていてグッときました。中でも、柑橘類が充実していて、国産ライムも手に入れることができました。4年前に仕込んだ塩ライムがなくなりかけていたので、
2021/10/14 11:00
食器棚
キッチンの吊り戸棚に食器をすべて収めています。数年かけて・・・、作家の器、古伊万里、アメリカのマグカップ、バカラのタンブラー など、厳選して集めました。料理が終わって器を選ぶ時、すごく幸せです。食後、器を拭いてしまうのは息子の仕事なので、器の配置
2021/10/13 13:03
湘南パンケーキ 小田原本店
湘南パンケーキ 小田原本店 へ行きました。「湘南パンケーキ」を注文したところ、予想以上に大きなパンケーキが出てきてびっくりしました。メープルシロップをかけて食べました。ふわふわの食感ですごくおいしかったです。横浜のランドマークにもお店があるみたい
2021/10/12 11:00
夜の小田原城
箱根から小田原までは車で30分くらいです。先日、お友達が遊びに来たので小田原を散策しました。夕方になって、段々日が暮れてくると、小田原城が美しくライトアップされていることに気づきました。門は閉じられておらず、天守閣の前まで散策できるようになっていました。
2021/10/11 20:26
最小限の調理道具
泊まりの時だけ利用する、箱根の会社の寮には、必要最低限の調理道具を置いています。牛刀シリコンおたまシリコンスプーンカトラリー3種チーズグレーダーお箸デジタルスケールエニーロックはさみプラスチックの細長い収納容器に収めています。この他、大きい道具とし
2021/10/10 15:32
横浜市中央図書館
読書の秋だから、というわけではありませんが、また足繁く図書館に通うようになりました。最寄りの図書館は横浜中央図書館です。前に住んでいたところも、中央図書館に近かったのですが、山ひとつ越えないと行けなかったので、自転車だと行きにくかったです。新居からは
2021/10/09 16:21
横浜中華街 桃源邨(とうげんとん)
お友達が遊びに来たので、いつものように横浜中華街をぶらぶら。前から目を付けていた、桃源邨という台湾料理のお店にランチしに行きました。大腸麺線とミニルーロー飯というのを頼みました。ルーロー飯、味が濃いめでおいしかったです。小さいから量もちょうど良く
2021/10/08 11:00
最近のコウモリラン
コウモリラン、昨年の夏は長期出張があったので世話がおろそかになり、元気がなくなっていましたが。今年は持ち直して葉も何枚か入れ替わり、調子がいいです。リビングの一角で、唯一のグリーンとして目を楽しませてくれています。励みになります。応援のクリックお
2021/10/07 11:00
最近の食生活 2021.10.6
横浜と箱根を行ったり来たりしながら。鶏肉、玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、えのきだけ、ピーマン でスパイスカレーを作りました。カレーはいつも、IH圧力なべで自動調理しています。息子のお弁当です。塩鯖、ガランティーヌ、ローストビーフの生春巻き、出汁巻玉子
2021/10/06 11:00
洗面台 排水口用 パンチングゴミ受け
洗面台の排水口のゴミ受けで良いものを見つけました。洗面台の小さな排水口にぴったりのかわいらしいサイズです。この手の洗面所用のゴミ受けって、普通の網状のステンレスだと指に対して小さすぎてゴミが取れなくて困った経験ありませんか?その点、これはパンチングス
2021/10/05 11:00
生ゴミの分別について
生ゴミを植物性と動物性に分別し、植物性のゴミは巾着袋に入れて風乾し、水分量を減らしてから排出していることはこれまでに記事にしました。生ゴミに水分が含まれていることが非常に問題であると指摘した著書を読んだ時の記事です。生ゴミのうち、植物性のゴミを風干し
2021/10/04 11:00
箱根寄木細工のコースター
先日訪問したOTA MOKKO さん。コースターを買い求めました。色合いが全然違うものを3種類買いました。ガラスのグラスや白いコーヒーカップなどのシンプルな食器に合わせて使っています。励みになります。応援のクリックお願いします
2021/10/03 15:37
箱根 金時山登山
以前から登ってみたいと思っていた箱根の金時山。同じく、職場の長老も登りたいと言っていたので、先日お供して登山しました。金時山とは、神奈川県と静岡県の県境にあります。箱根のカルデラの外輪山のひとつであり、標高1,212mあります。江戸時代に、坂田金時の故郷であ
2021/10/02 11:00
北鎌倉のビストロ ラ ペクニコヴァ
お寺巡りのついでに、北鎌倉のビストロに行きました。「ビストロ ラ ペクニコヴァ」。素敵な一軒家でした。ワンフロアと、大きなテラスに客席があって景色が見渡せて解放感たっぷりでした。ランチコースの前菜です。自家製ハム、ピクルス、パテ、魚のマリネ、帆立
2021/10/01 17:17
2021年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、シトラスさんをフォローしませんか?