サンプルで実験しながらHTML5 & CSS3を解説してます。索引で記事を選べるメモサイトです。
はじめての人のためには、自分がHTMLを覚えた頃を思い出しながら解説しています。 (例えば、a要素の aは anchor アンカー(錨)の a。何の略か知るだけで理解しやすいですよね) HTML5の新要素は、サンプルを作って実験しながら解説。ソースをコピペで利用できるメモサイトを目指しています。
|
https://twitter.com/yuki__hata |
---|
【65-2】結合子を使うセレクター(E F, E > F, E + F, E ~ F)
今回は「結合子」を使ったセレクターを使ってみよう。 単独で使えるセレクター同士を「結合子」でつなげば、よりピンポイントに要素を指定できます。 本日のINDEX 結合子(Combinators)で要素をより詳しく指定する 子孫結合子(E F)は子孫全部が対象 子結合子(E > F)は子要素の場合のみ 隣接兄弟結合子(E + F)は兄弟同士で直後のものだけが対象 一般兄弟結合子(E ~ F)は兄弟同士であとにあ...
セレクターの記事の途中ですが、今回はセレクターリスト(selector list)についてメモっておきます。 けっこうよく使うし、知っておくと便利です。 本日のINDEX 「,」で区切るセレクターリストを使うと便利! 無効なセレクターがあるとリスト全部が無効になるよ 寛容なセレクターリストの :is( ) と :where( ) 参考: ・Selectors Level 4 W3C Working Draft ・CSS セレクター...
「ブログリーダー」を活用して、yuki_hataさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。