『テニスの技術売ります。』プロテニスコーチへーまが『日々の活動』と『テニスの髄』を語るBlog。
昨年の三月から、右腕の裕基コ・チに・介してもらった「快信整骨院」に、・に一度、...
これまでに何人の「秘書」にお世話になったのだろう。 ミナコ、ナツミ、アユミ、トモ...
横を見ると、老人がハイボレー、ミドルボレー、ローボレーと見事に熟(こな)した。...
アレルギーの話。 僕と息子は花粉症で、さらに次男は牛乳アレルギーなので、女房が苦...
ハックシュン…。 花粉症。 暖冬であったかいのは助かるけれど、2月だというのにア...
パットの姿勢に入ったホーガンを、ギャラリーは固唾を呑んで見守っていた。 姿勢は完...
一九五六年六月、ニューヨーク州はロチェスター。 日がさんさんと降り注ぐある日の午...
あっという間に過ぎていった2019年。 干支(えと)が子(ねずみ)になって、年男...
「球出練」でボールを出し続ける。 月曜日から土曜日まで、せっせとせっせと。 病(...
いろいろな種類の「呼吸法」を取り入れている。 朝に目が覚めて、時間に余裕がある時...
若い頃に読んだ野口三千三先生の「動きの理論」を読み返してみる。 努力を続けたせい...
週に一回、「快信整骨院」でカラダをバージョンアップ。 述先生と僕の会話は、よく弾...
-「memento mori(メメントモリ)-死を想え-」- 忘れもしない201...
僕の好きな「野口体操」の野口三千三先生の言葉を借りたい。 ラケットがラケットとし...
述先生は全知全能の神みたいに、優しい笑顔で答えてくれる。 内臓には、多い人で5キ...
僕の身長は184センチ。 僕が選手だった頃のベスト体重は79キロ。 引退して筋ト...
「庭球職人」と「庭園職人」の二足の草鞋(わらじ)を穿(は)く。 大旨、日々、同じ...
週に一回、快信整骨院で述先生(←ゴッドハンドの持ち主)の施術を受ける。 僕の身体...
「野口体操」の創始者の野口三千三先生は、バランスについて、こう語った。 『バラン...
9月半ばになって、だいぶ涼しくなった。 今年の夏は暑すぎて、死を想うことすら出来...
東松山(吉見)は練馬(大泉)より、気温がだいたい2度高い。 東松山より練馬の方が...
初日、早速、離脱者がでる…。 暑い。 とにかく暑い。 突き刺さる太陽光線。 オマ...
僕は決まってトマト(100円か200円)を買って、仕事が終わると、冷やしたトマト...
この前に「曇天(どんてん)」を書いた。 案の上、梅雨が明けてから、いきなりモ――...
久しぶりにペンを執った。 やる気がおきない。 たぶん天候のせいだろう。 空はどん...
たまに「鏡」の前でラケットを持って、自分の姿を「鏡」に映してフォームチェックをす...
呼吸をして、息をしているうちは、つまり生きている間は、いい人生を歩んでいたいと願...
庭園職人になって、植木を相手にバリバリと対峙するつもりだったけれど、雑草を相手に...
「改心トミー」になって、数日が過ぎた。 「快信整骨院」で週に一回、「ゴッドハンド...
二人のコーチングスタッフのアクシデント(「入院←盲腸」と「身内の不幸」)が重なっ...
「トミーちゃんボレー」は難しい。 テイクバックでラケットヘッドを頭の後ろまで引い...
いつの頃からか、「トミー」、「トミーちゃん」、「トミちゃん」の愛称で親しみをこめ...
自分でプレーする時のラケット(今でも「プロスタッフミッド」。フェイスは85インチ...
どうしてテニス界には、「打線」という概念が生まれないのだろう。 「猛虎打線」や「...
レッスン開始。 トミーちゃん体操をする。 屈伸と伸脚。 できないアシスタントコー...
座っていても、立っていても、歩いていても、走っていても、全てが楽になった。 あと...
前に紹介した「快信整骨院」。 これまでに9回の診療を受けて、僕の身体は劇的に生ま...
僕の「座右の銘(ざゆうのめい)」は、「脚下照顧(きゃっかしょうこ)」だ。 「脚下...
レッスン開始。 トミーちゃん体操を終えてランニング。 キャプテンとバイスキャプテ...
僕は凡人だから、才能を見出すために必要な事は、「努力」とか「継続」とか、そんな言...
たったの二回の施術で、僕のカラダは見違えるように生まれ変わった。 明らかに肩の位...
裕基ちゃんは目を輝かせて、興奮気味に寄ってきた(あっという間に腰を治してもらって...
僕は何もしていないのに、向うの方から一条(ひとすじ)の光が射してくる。 ある日(...
システムチェック中です。...
システムチェック中です。...
手塩に掛けて育てたS(中学一年生の女の子)と我が娘のように接してきたM(小学二年...
本当の「才能」を見出し、伸ばしていくには、どうしたらいいか? 名越康文先生は、「...
当の「才能」を見出し、伸ばしていくには、どうしたらいいか? 名越康文先生は、「才...
僕は子供達によく言う。 「カラダで考えろ!」と。 僕は子供達によく言う。 「カラ...
今日は二月二二日の金曜日。 二、三日前から花粉がかなり飛びはじめたので、近所の整...
2019年になってから、嫌なことが続く。 細木先生の占いでは、最高の強運気なのに...
ストロークにせよボレーにせよ、バックハンドよりフォアハンドの方が難しい。 理由は...
八十点を期待して六十点だったらがっかりするけれど、最初から三十点だと思っておけば...
他人は自分の思い通りにならない。 他人とのコミュニケーションがただただ恐ろしいも...
怒りを払う時のコツは、怒りのエネルギーが小さなうちに「さっ」と払ってしまうこと。...
気が付くと、いつも怒ってる。 体(てい)たらくの生徒…。 諍(いさか)いの絶えな...
僕の好きな名越康文先生の『「ひとりぼっち」こそが最強の生存戦略である』を読む。 ...
三が日をしっかり休んで、コートに立つ(中六日)。 気温差は大きかったけれど、風も...
新年明けましておめでとうございます。 本年もこの場(クラブハウスとブログ)を借り...
まず何より、この歳(←47歳)までテニスコーチを続けられていることに感謝したい(...
50歳で死ぬつもりで、必死こいて生きている。 小学生の頃、織田信長と豊臣秀吉と徳...
どんなショットを打つにせよ、地球(地面、テニスコート)から力(エネルギー)をもら...
続けます。 『そのためには、ヨーガが役立ちます。身体の声を聞き取ることができるよ...
「ブログリーダー」を活用して、へーまさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。