ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
昭和記念公園の蓮の花
黒百合や越のしらやまゆく白衣 明日明後日、尾瀬に行ってきます。帰りましたらまた、よろしくお願いします。 黒百合や海山の神おはします黒百合や佐々成政が越えし山…
2025/06/29 17:39
昭和記念公園の半夏生
稜線を見せる連山梅雨明ける 梅雨が明けたような天気ですね。 じやれ歩く大人二人の夏帽子夏日傘ドレス姿の乙女達子供らもリュックを背負ひ夏の苑白南風や湖畔のデッ…
2025/06/28 14:32
高尾山のシモツケソウ
尾根峠駆け抜けし武士さるをがせ 関西が梅雨明けとは驚きです。 山道に血洗池やさるをがせ開拓の歴史を知るやさるをがせさるをがせ尾根に登れば見ゆ高嶺ため池を女神…
2025/06/27 18:53
高尾山のギンリョウソウ
霊峰に行場幾つか岩煙草 雨も早々に止み、蒸し暑くなりました。 滝行の素肌を包む白衣かな尾根道が元の街道駒つなぎ駒つなぎ旧街道に馬頭尊駒つなぎ東海道中膝栗毛駒…
2025/06/26 17:12
高尾山のハエドクソウ
ひと群の草原をゆく虎尾草 今日は、不安定な天気でした。 虎尾草尾を水平に風の中虎尾草草原低く走る雲しなやかな獣の背中虎尾草集落の名のみ残りぬ鴨足草山巓に御師…
2025/06/25 14:43
高尾山のアカショウマ
木苺をひと摘みして峰の道 今日は、天気が今一なので、じっとしております。 木苺や雲を走らすほどの風木苺や巖に鎖と鉄梯子木苺や稜線空に途絶えをり木苺や林道へゆ…
2025/06/24 13:27
高尾山のツチアケビの花
木天蓼の今日は高尾山を歩いてきました。 高尾山を歩いてきました。 木天蓼の葉裏葉表見せる風山霧の消ゆ木天蓼の葉を残し青春のときめきよ木天蓼の花通ひ路を灯す定…
2025/06/23 21:32
高尾山のキバナノショウキラン
高尾山高尾山の情報を調べていたら、キバナノショウキランが咲いているというので、行って見ることにした。友人に声を掛けたら同行するとのことで、高尾山口駅で九時に…
2025/06/23 21:10
昭和記念公園の合歓の花
空きあればすぐに座りぬ冷房車 今日は、昭和記念公園で合歓の花を見ました。 夏帽子お揃ひなりぬ老夫婦街路樹が抱く橡の実峰遥か叢に狐のやうに百合開く色褪せず立ち…
2025/06/22 15:55
殿が谷戸庭園の虎の尾草
マンションの広きベランダ夏燕 散歩していると水物を完全に一本は飲みますね。 微かなる風にも戦ぐ未央柳紫陽花を肩に掃除小僧かな 南天の花や藤堂石材店恐竜の動き…
2025/06/21 17:57
昭和記念公園のクガイソウ
炎昼の街角に居る人力車 今日は、昼から会合があり、夜に帰ってきて、やっつけ仕事ですみませんが、掲載します。 人垣の浴衣姿に風生まれ寄り添える人影ふたつ暑がり…
2025/06/20 21:22
大塚山のフイリトウゴクシソバタツナミソウ
稜線を一筆とせる夏霞 今日は、築地に検査結果を年に一度のことですが、聞きに行って、何事もなかったのですが、半日は潰れました。 夏旺ん鎖のやうなネックレス杖の…
2025/06/19 19:50
大塚山の木天蓼の花
夏雲を峰に湧かせてモノレール 高幡不動の紫陽花を見てきましたが、暑いせいでしょうか。例年に比べて、山紫陽花の出来が今一です。 見知りたる稜線のみな夏霞富士の…
2025/06/18 19:21
御岳山のアカショウマ
夏空と四囲の木立や湖の面 流石に、昭和記念公園も人が少なかったです。 枝々の葉を戦がせて夏鶯草原の遠くをひとり夏帽子日の斑揺れ緑蔭風の来るところ静謐は水面に…
2025/06/17 15:24
大塚山のコアジサイ
栗の花巨象の群の居るやうな 今日は、コアジサイを見に大塚山に登ってきました。 奥多摩の山肌埋めて栗の花奥多摩の車窓を埋めてゐる青葉青葉はも獣のごとく動きをり…
2025/06/16 17:54
大塚山と富士園地のコアジサイ
山のコアジサイを見たいと思って計画した、むかしの話だが、 林床一体が見事なようにコアジサイで覆われて、風が吹けば全体が靡いて、おとぎの国に居るかのような、と…
2025/06/16 17:52
三つ峠のフデリンドウ
梅雨の日の落ち来る雲の行方かな 午前中に雨が上がりましたが、晴れ間が出てきました。明日より猛暑でしょうか。 様々な塔立つ街や梅雨曇り岩苔の青き息吹や梅雨湿り…
2025/06/15 13:46
景信山のウリノキ
地平線手前に寄せて梅雨曇 今日は、午後から雨になりました。 人に似る高架鉄塔梅雨曇ががんぼや無意識に脚組んでをり曇天の雲の高さや夏つばめ空映しなほ青々と植田…
2025/06/14 16:00
写真は、景信山のイチヤクソウ
渓流の音の様々雪の下 昨日は、景信山に行ってきました。 渓流の音飛び跳ねて梅雨晴間木下闇もののけ棲みてゐる林道渓流の白の極むる梅雨晴間林道の濡れて光れる蛇苺…
2025/06/13 08:23
昨日は、景信山に登ってきました。
せっかく良い天気を賜わったので、五日木曜の今日軽く山歩きをすることにした。木下沢をしばらく歩いていないので、大好きな木下沢からの景信山を歩くことにした。朝、…
2025/06/13 08:21
三つ峠のシロフウリンツツジ
旧街道苔むすばかり石仏 夕方には雨はやむのでしょうか。 石仏雪渓抱く高嶺かな街角に立つ石仏濃紫陽花割れ石は縄文の剣五月富士藪蚊くる畔に捨てられ土器破片石塔に…
2025/06/11 14:56
三つ峠のツルシロカネソウ
昼餉とす角煮ラーメン梅雨曇 梅雨入りしたようですね。気分的には先週から梅雨入りしてました。 角界にまたも揉め事五月雨三角にするバンダナや雲の峰なんにでもあり…
2025/06/10 14:08
三つ峠のクサタチバナ
丹沢も奥多摩もみな夏霞 今日は、晴れ間のあった一日でした。 湖の面の炎となれる皐月かな不如帰吾一木となり佇めり恐竜の群かと大葉擬宝珠かな大葉擬宝珠一枝が背骨…
2025/06/09 14:29
三つ峠のカモメラン、咲き初めです。
青葉光廟の歴史を知る大樹 今日は、蒸し暑い一日でした。 料亭へ抜ける裏木戸額の花額の花下駄の鼻緒につと湿り神官の下駄の音立つや梅雨晴間境内に赤文字の旗かき氷…
2025/06/08 19:47
昨日は三つ峠へ登ってきました。(写真はキバナコマノツメ)
梅雨晴へ裾野広げてをりし富士 昨日は。三つ峠へ登ってきました。 青葉なす大地を統べる富士の峰富士急線車窓に仰ぐ富嶽かな春蝉の谷を湧き出る山路かな山毛欅の森四…
2025/06/07 13:10
三つ峠山
月曜からは本格的な梅雨に突入しそうなので、今日、金曜の晴れの日に山へ出かける計画を立てた。三ッ峠山のキバナコマノツメがそろそろ咲いているのではないか、もし…
2025/06/07 13:08
高尾山のサイハラン
ルージュ塗る目深く被る夏帽子 花菖蒲も今年は遅いですね。 片肩も括れも見せて夏衣抱つこ紐ぶら下げてゆく夏帽子稜線の起伏に名前雲の峰十方の隅に白雲梅雨晴間白日…
2025/06/05 15:19
高尾山のムヨウラン
駅前のテラスゆく人ソーダ水 今日は、築地で年に一度の定期健診でした。 白雲の溶けて青空夏の鳶モノクロの服装ばかり冷房車冷房車朝の眠りの夢乗せて朝シャンの香り…
2025/06/04 13:25
高尾山のヒトツボクロ
曇天の夏鳥の声閉ぢ込めて 昨日、城山から高尾山を歩きました。高尾山のカモシカを見ました。 鳥声を入れて色増す青葉山吾が影のひとり歩きや梅雨寒し夏鳥の影の飛び…
2025/06/03 09:39
写真は高尾山のカモシカ(城山から大垂水峠を経て高尾山より三号路)
少し山をご無沙汰すると様々な花を見逃してしまう。山歩きは二週間ぶりであるが、高尾山系の花を楽しむことにした。朝はゆっくりで、高尾駅発九時十二分の小仏行のバス…
2025/06/03 09:37
2025年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、大山大介さんをフォローしませんか?