ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【 静かな河川敷 】
平日の河川敷ではウォーキングの方たち以外には人手も見当たらず静かな場所へ様変わり静かなグラウンドからは讃岐富士が自宅から8キロ地点で振り返ると遊歩道の向こうに讃岐富士がにほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【静かな河川敷】
2024/02/29 00:00
【 夕 景 】
夕方には雲も少なくなり、日の入り風景も期待出来そう自室から100歩も階上へ上がれば西の空に陽が沈もうと少し角度を振れば丸亀城のシルエットもにほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【夕景】
2024/02/28 00:00
【 雨上がり 】
続いていた雨もあがり、天気予報でもOKなので土器川ウォーキングへ久しぶりに左岸側へ歩けば水量は続いていた雨で上昇し音を出しながら勢いよく下流へ青ノ山もくっきりとにほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【雨上がり】
2024/02/27 00:00
【 満 月 】
今月の満月空全面薄雲に覆われているが、時折雲の薄い部分も気温8度オーヴァーでベランダでカメラを持ってしばらくタイミングを待つがこれがベストかなぁ?とにほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【満月】
2024/02/26 00:00
【 冷たい? 】
昼前でも気温は8度台と冷たい一日風の弱さが救いものでした河川敷からの飯野山雨が降らなくてよかったですにほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【冷たい?】
2024/02/25 00:00
【 春は何時・何処に? 】
しばらく20度近い温かい日が続いていましたが、今度は一桁台の気温へ逆戻り春が徐々に近寄ってきている感じでしたが・・・にほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【春は何時・何処に?】
2024/02/24 00:00
【 でんでんむし 】
「でんでん虫々かたつむり、お前のあたまはどこにある。角だせ槍(やり)だせあたま出せ。」大昔のような感じですが、でんでん虫を歌ったり聴いたりしていた頃もありましたが・・・雨上がりの遊歩道に静かに歩いて居り、近づくと頭を引っ込めましたにほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【でんでんむし】
2024/02/23 00:00
【 一斉に花開く 】
遊歩道脇では先日から開花しているのが増えてきていますが花全体が小さいのであまり目立ちはしませんが、ここ2・3日で急増していますにほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【一斉に花開く】
2024/02/22 00:00
【 春 霞 】
昼前で気温16度風弱しの春めいた気候にで、自然界では先日までのクッキリ景色が、春霞風のボンヤリ景色へ足元にも7〜8ミリの小さな花が開花準備中でしたにほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【春霞】
2024/02/21 00:00
【 橋の下で 】
河川敷ウォーキングでの休憩場所の一つ国道11号の橋の下橋脚で風を防いでくれたり、急な雨に対する雨宿りなどに使用させてもらっていますにほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【橋の下で】
2024/02/20 00:00
【 緑も増えてきています 】
春が近づき?堤防上にも緑が増えてきています風も弱いので緑の上で休憩タイムを足元にはナズナ?もにほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【緑も増えてきています】
2024/02/19 00:00
【 満 開 】
徐々に暖かくなっています近所の民家の庭先では満開ですにほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【満開】
2024/02/18 00:00
【 開花中 】
オオイヌノフグリも河川敷で数が目立つようにホトケノザと一緒のもにほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【開花中】
2024/02/17 00:00
【 満開に 】
気温の上昇につられ植物たちも元気一杯に河川敷遊歩道脇のホトケノザも満開?ににほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【満開に】
2024/02/16 00:00
【 汗ばむ陽気に 】
気温も午後からは13度台へ風も弱いので、いつも通りの服装では汗ばむほどに河川敷の途中で小休止をにほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【汗ばむ陽気に】
2024/02/15 00:00
【 ポタリング 】
風も弱く暖かい日差しもあったのでチャリでブラブラと自宅から12km程上流へ向かえば緑の気配のない川床の向こうに飯野山・青野山が並んでにほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【ポタリング】
2024/02/14 00:00
【 変化中 】
土器川河川敷では植物たちが季節に合わせ変化中まだ大半は枯草の山ですが中には緑が顔を出し始めているのもオオイヌノフグリは往復7キロほど歩いた中でこれだけが開花今後が楽しみですにほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★にほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【変化中】
2024/02/13 00:00
【 夕暮れ時 】
夕暮れ時に外の風景を見れば紅い太陽が沈もうとして急いでカメラを抱え外へ先ほどは丸かったが今は半円状のを辛うじて一枚にほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【10Mpixelsにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【夕暮れ時】
2024/02/12 00:00
【 土器川から 】
普段はあまり行かない場所からの眺め双方とも枯草の向こうに飯野山青ノ山にほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【土器川から】
2024/02/11 00:00
【 ロウバイ 】
近所の民家の庭先でロウバイが花を一杯にしてアピール中にほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【ロウバイ】
2024/02/10 00:00
【 カメムシ? 】
ベランダに小さい黒いものがよくよく見れば「カメムシ」でしょうか?何処からやってきたのやら?にほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【カメムシ?】
2024/02/09 00:00
【 遊歩道にて 】
遊歩道脇ではススキをはじめほとんどが枯れていますが中にはもう少し「現役でいたい」の草花ももう少しの運命でしょうか?にほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【遊歩道にて】
2024/02/08 00:00
【 木の実が一杯 】
河川敷遊歩道脇に、小さな木の実を一杯つけたセンダンが青空をバックににほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【木の実が一杯】
2024/02/07 00:00
【 黄色い花 】
黄色い花調べると「オオマツヨイグサ」らしいのですが小公園であと数株花を開きそうですにほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【黄色い花】
2024/02/06 00:00
【 香川丸亀国際ハーフマラソン 】
今年も「第76回香川丸亀国際ハーフマラソン」が行われました。コースが自宅近くなので応援に実はこのマラソン大会には縁があり前身の「1998年丸亀ハーフマラソン・第52回香川ロードレース大会」と翌年に参加して走っていたことも当時は今ほどは参加者はいなく、コースも丸亀市内を東西南北に走っていました今回はスタートから5キロ地点の県道33号土器川蓬莱橋近くで応援スタートから15分ほどでTV中継車が通過直ぐに白バイに守られながら外人を含む先頭集団がやがて一般の方達も通過しだし、33号線東行きは片側車線がが一杯にそれから30分ほどで折り返した中継車が戻って来トップが白バイに守られその後は上り下りともランナーで県道は一杯の状況に雨も降らず、風もないいいお天気でしたにほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホ...【香川丸亀国際ハーフマラソン】
2024/02/05 00:00
【 黄 色 】
赤&黒に続くのはこれからが本番の黄色一面黄色畑は無理ですが、5株程が顔を出し始めていますにほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【黄色】
2024/02/04 00:00
【 赤 & 黒 】
赤&黒植物です遊歩道脇に赤そして黒二色が生えていましたにほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【赤&黒】
2024/02/03 00:00
【 ウラジロ 】
登りで使用している遊歩道途中の道端にはウラジロが一杯の場所も念のため葉をひっくり返してみると白いのがクッキリとにほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【ウラジロ】
2024/02/02 00:00
【 水 仙 】
車道脇の石像の集団地毎年水仙が姿を見せてくれています例年通り今年も姿を現し始めていますにほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【水仙】
2024/02/01 00:00
2024年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、讃岐 富士さんをフォローしませんか?