排ガスの道路に揺れる花が咲く〜写真俳句を詠みます。書芸を組み合わせて。そばに潜む、花を咲かせたい〜
渋谷が好きです。 毎年フジロックフェスティバルへ行っています。 「FUKUUの写真・書芸俳句、または五七五、または短歌」を どうぞよろしくお願いします(⌒▽⌒) [FUKUU's photo calligraphy haiku] I compose a haiku with a photograph and calligraphy. A haiku is a Japanese poem of seventeen syllables [in 5‐7‐5 syllabic form]. Welcome to FUKUU's photo calligraphy haiku!
2024年10月
障がいの有り無しに関わらない多世代交流〜顔彩アートワークショップ
わたしたちはここにいるよプロジェクト ミチはここから展Vol.2にてみんなでひとつの大きな紙に描く、というワークショップを行いました。その場に集った40人位の方々と、障がいのあるなしに関わらず、家族や友達、事業所の職員、たまたま展覧会を見に
帽子取りあたまで風を味はへり蝉の声聴こえぬ朝や子と歩く地底からにょきりにょきり彼岸花青空のまるい切り抜き朝顔よ猫じやらし落ちてゐる道保育園炎環2024年12月号JUGEMテーマ:花の記憶
コウモリとピンクの夕空帰ろうか〜写真とコトノハ展 Vol.16
コウモリとピンクの夕空帰ろうか9月の天気の良い週末、狛江フェスティバル というお祭りの こどもひろば という場所で小さな子供たちのための顔彩アートワークショップを開きました。次々と子供が来て、描いていきました。その時の様子の写真を添えた俳句
くりかえす虹、みどりのかたまり、充満する湿度〜わたしたちはここにいるよプロジェクト ミチはここから展Vol.2
くりかえす虹、みどりのかたまり、充満する湿度子供(4歳)と描きました。顔彩(がんさい)という日本画の絵の具を使っています。明日からはじまる、わたしたちはここにいるよプロジェクト ミチはここから展Vol.2という展覧会に「福田泉&吾子」という
2024年10月
「ブログリーダー」を活用して、FUKUUさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。