chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
小田真嘉の人生と仕事の潮流を変える秘訣 https://ameblo.jp/odamasayoshi/

豊かな働き方と幸せな生き方のヒント満載!進化の4段階説から、仕事と人生の秘訣を凝縮してお届けします。

20代で1万人以上のビジネスマンと1000社を超える経営者との出会いから、ビジネスや人生には4段階のステージがあり、仕事や人間関係や家庭において直面する課題の根源的な解決策は、各ステージによって異なることを「進化の4段階説」として体系化。このブログでは、人と組織の「進化(本質的な成長)」をテーマに、読者の人生の潮流が変わる後押をさせて頂いている。公式サイトhttp://odamasayoshi.net/

小田真嘉
フォロー
住所
枚方市
出身
登米市
ブログ村参加

2011/05/11

arrow_drop_down
  • ギャップを魅力にする方法 5124

    <成長のヒント> 誰の中にも ギャップ(上下の差)がある。 上)強み、特技、まじめ、成功体験 と 下)弱み、欠点、ふざける、トラウマ たいてい 下…

  • 飛躍するための3つの助走 5123

    <成長のヒント> 現状維持は 死への道。 新しい挑戦の先にしか 飛躍は無い。 挑戦しようとすれば 不安や恐怖が常に追いかけてくる。 消しても消…

  • 才能の見つけ方 5122

    <成長のヒント> 誰でも 素晴らしい才能を天から授かっているが それが何かは 自分自身ではよく分からないもの。 そもそも才能は 誰かの役に立つためのモ…

  • 今の回転速度は、どれぐらい? 5121

    <成長のヒント> コマは 回転速度が早いと安定し 遅いと不安定になる。 これは人も同じ。 脳と心の回転数が低いと不安になり 今あるモノにしがみついて …

  • 波と風に乗る準備 5120

    <成長のヒント> 夢見た頂上(ゴール)を目指して 一生懸命、登っているうちに 山そのものが消えてしまう今。 それまで努力で積み上げてきたものが あっけ…

  • 能力の差ではなく、土壌の違い 5119

    <成長のヒント> 何のために、学ぶのか? 新しい知識を覚えることが大事なのではなく 学ぶことによって 脳という土壌を耕すことに意味がある。 そもそも …

  • 視座を上げて、視力を高める 5118

    <成長のヒント> いい仕事をするには 「抽象度(視座)」と「解像度(視力)」の2つを高めること。 高いビルに登るほど、遠くが良く見えて 足元を見れば、周…

  • 環境と周りを活かす方法 5117

    <成長のヒント> 便利で効率的な環境を整えるのが いいとは限らない。 効率を求めたウラ側で それ以外の多くのモノを失っていることがある。 わざわざ、…

  • 第一優先にするものを再設定する 5116

    <成長のヒント> 何を第一優先にしているのか? そこに その人の真・善・美が表れている。 自分にとって一番大事なのは、何か? それを定めていない(…

  • 第一線で活躍し続けていく秘訣 5115

    <成長のヒント> 活躍している人は たいてい 好きな仕事で、働くのが楽しい。 しかし 第一線で活躍し続けるには 好きなことをする以上に 好きな人と一緒…

  • 本物の実力を高めていく方法 5114

    <成長のヒント> やっかいなのは 年齢を重ねていくほど 言い訳する能力が高くなり 上手にごまかせるようになる。 それでは年々 大事な感覚と実力が失われ…

  • どれだけ認め、どれだけ許すか 5113

    <成長のヒント> 働きがいがある職場 強いチーム 幸せな家庭 を作るには 「認める」と「許す」の2つが必須。 誰にでも 1)尖っているところ(長…

  • 幸せの法則 5112

    <成長のヒント> みんな 幸せになるために生まれてきた。 しかし 幸せになる方法は教わらないから たいてい 自分よりも幸せそうな人を探す。 もし、…

  • 頭と心は、何が占めているか? 5111

    <成長のヒント> 成長とは 自分のこと以上に 周りの人のために動けるようになっていくこと。 何も意識していないと ついつい 欲望のままや自分を守るため…

  • みんなが豊かになっていく才能の磨き方 5110

    <成長のヒント> 仕事を熱心にしていると いつの間にか 欠乏感を満たすため コンプレックス(劣等感)をごまかすため 人を見返すためなど 自分のために …

  • 活躍の条件 5109

    <成長のヒント> どんな人が長く活躍するのか? それは 才能が高い人でもなく カリスマ性がある人でもなく トークが上手な人でもない。 ズバリ! 頼…

  • 個性を活かし合う 5108

    <成長のヒント> みんな得意なことが違う。 全部自分ひとりでやろうとするほど 不得意なことで行き詰まり 個性が失われ 心も、人間関係も乱れて 結局、…

  • 若返っていくための7つのチャレンジ 5107

    <成長のヒント> 年を重ねていくほど 立場が築かれて、必死にやらなくなり その場しのぎで、省エネで無難になったり 人から教わったり、指摘されることを避け…

  • 一蓮托生の気持ち 5106

    <成長のヒント> 魂は 一緒に乗り込む 船と仲間を探していて 出会った職場と 今、身近にいる人たちが、そのひとつ。 それなのに 同じ船に乗っている意識…

  • いかに不安や恐怖と仲良くなるか 5105

    <成長のヒント> 前に進もうとするほど 不安や恐怖を感じるのは当然。 逆に言えば 「やりたいんだけど…、怖いなぁ」 と思ったならば 大きく変わる直前。…

  • チャンスのつかみ方 5104

    <成長のヒント> チャンスは いつも目の前にある。 逃げて(避けて)いるのは、自分自身。 準備が整っていないから、と言い訳していたり 周りの反応を気に…

  • なぜ、学問していくのか? 5103

    <成長のヒント> 勉強しないと どんどん知性が退化していき 動物的に、感情のままに動くだけになっていく。 勉強して、現状維持。 熱心に学んで、問い続…

  • 魂が望んでいる2つのこと 5102

    <成長のヒント> 魂は たくさん受け取って たくさん与えること を望んでいる。 なぜなら 受け取った量と与えた量によって 魂は輝くから。 いいこと…

  • いい出会いに恵まれる7つの行動 5101

    <成長のヒント> 私たちは 何のために働くのか? その目的のひとつが いい人と出会うため。 ・人生を教えてくれる人 ・喜びを分かち合う仲間 ・理想と…

  • どれだけ刺激を受けて、継続していけるか? 5100

    <成長のヒント>   特に何も意識しない日々を送っていると  感性が劣化して、老けていく。   何でもいいから  毎日やり続けることで   いい緊張感が生ま…

  • どれだけ見ようとするか? 5099

    <成長のヒント> 仕事で痛い失敗をしたり 人にイヤな思いをさせてしまうのは 相手の気持ち、背景、抱えている問題(葛藤や苦しみ) 求めているモノ、目指してい…

  • 悪い流れを食い止めて、いい流れを作るには? 5098

    <成長のヒント> 何か問題が起きたときに 「いつも通りにやっているんですけどね~」 と言っていたら いい仕事もできなければ いい人生にもならない。 …

  • 2つの目線を持つ 5097

    <成長のヒント> 仕事に没頭しなけば いい仕事はできない。 しかし 没頭するほど マニアックになっていき 一般の人の気持ちが分からなくなっていく。 …

  • その人と出会った意味を果たすには? 5096

    <成長のヒント> 違和感がありながら めんどくさくなりそうだから、何も言わない。 キョリを適度に保って、無難な選択だけをしていたら 次第に関係は冷めてい…

  • どこと強くつながるかを選ぶ 5095

    <成長のヒント> 現状から救い上げてくれる人 次へ導いてくれる人が用意されているのに 過去のつながりに引っ張られていたら ご縁に気づけない。つながらない。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、小田真嘉さんをフォローしませんか?

ハンドル名
小田真嘉さん
ブログタイトル
小田真嘉の人生と仕事の潮流を変える秘訣
フォロー
小田真嘉の人生と仕事の潮流を変える秘訣

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用