ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
冷凍カレー発掘で、親子カレー南蛮蕎麦。
カレーに麺つゆと水で、カレー南蛮蕎麦にしましたが。 ネギと鶏もも肉を加えて、具材を追加しました。 カレー南蛮蕎麦。 そこに生卵をトッピングすれば、鶏肉と卵で親…
2025/04/30 22:00
ちょっとスカスカな弁当になってしまいましたが……。
冷凍しておいた鶏の唐揚げと、冷凍ブロッコリー、ミニトマトにカニカマ、茹で玉子。 なんだかちょっと、寂しげな弁当になりましたが。 それでも炊き込みご飯のおかげで…
2025/04/30 10:00
居酒屋メニューで、休日はノンビリ酒盛り。
昭和の日は、昭和らしい?居酒屋メニュー、ということにして。 いつもどおり、夫婦二人で、酒盛りしました。 ▲居酒屋っぽいメニューをつくって、ゆっくり酒盛りしたい…
2025/04/29 22:00
昭和100年。
4月29日と言えば、今は「昭和の日」ですが。 平成時代は「みどりの日」、昭和時代は、「天皇誕生日」でした。 国民の休日だった5月4日が、今は「みどりの日」………
2025/04/29 14:00
手づくりピザで、カンパイ。
強力粉200g、薄力粉60g、砂糖大匙1、ドライイースト1袋(10g)、塩小匙1、オリーブオイル大匙1、ぬるま湯160㏄を用意して。 今晩はちょっと手間をかけ…
2025/04/28 22:00
油揚げは、おかずになります。
あ、弁当用のおかずがない……というときに、油揚げがあると便利。 半分にカットして、味醂で煮だして、醤油で味をつければ、甘辛く炊けるので、弁当のおかずに結構良い…
2025/04/28 10:00
サクッと、鶏の唐揚げ。
揚げ物は、つくるのは大して手間じゃないのですが。 後片付けが少々、厄介だな、とは思います。 とはいえ、食べたいとは思うので。 ▲買って来るより、つくる方が好き…
2025/04/27 22:00
ホットケーキミックスがなかったので。
ホットケーキミックス、自作しました。 小麦粉(薄力粉)160g、砂糖(甜菜糖)40g、ベーキングパウダー10g、塩ひとつまみ。 これを合わせておきます。 小麦…
2025/04/27 14:00
蒸籠で、シュウマイ蒸しました。
挽肉に玉ねぎを混ぜ込んで、シュウマイの皮に包んでおいて。 ▲たくさんつくって、蒸すだけにしておいて。 こういうことは、時間のあるときしかできないので。 ▲蒸籠…
2025/04/26 22:00
とりあえず、ビールで一杯。
烏賊とレタスを炒めまして。 烏賊の腸を絡めて、麺つゆで味付けて、おつまみにして。 ▲一番搾りでカンパイです。 ビールが美味しい季節になってまいりました~。 さ…
2025/04/26 18:00
ブルーベリーのケーキで、ブランチ。
スポンジケーキ、ときどき修行しますが。 修行したら、食べることになります。 ということで、生クリームと冷凍ブルーベリー、それとブルーベリージャムで、ケーキに仕…
2025/04/26 14:00
鶏もも肉の半身と、鶏モツのソテー。
鶏肉、部位をイロイロ、スキレットで焼きまして。 それで一杯、呑みました。 ▲鶏もも肉は半身、皮目をパリッと焼いて。 レバーと砂肝、そしてハツを添えて。 付け合…
2025/04/25 22:00
はい、金曜日お馴染みの、シュウマイ弁当。
弁当づくりに精を出すのは、(というほど頑張ってはいませんが)その辺で買うよりかは、手づくりで栄養のことを考えたいから。 とはいえ、楽もいたします。 赤箱シュウ…
2025/04/25 10:00
大根の煮物を中心に、野菜多めの弁当。
大根の煮物、ブロッコリー。 これだけで、野菜多めに見えるから不思議です。 野菜不足なのでしょうが……プロでもあるまいし、雰囲気でしか栄養バランスはわかりません…
2025/04/24 10:00
キャベツとベーコンの、ペペロンチーノ。
木曜日は、スパゲッティの日。 ようやっと、キャベツがお安くなってまいりましたので、キャベツとベーコンを具材に、ペペロンチーノにしました。 油にニンニクと鷹の爪…
ぶっかけ蕎麦と、焼きホッケ。
今日は若干、涼し目……でしたが、いただくものは、暑い日用。 蕎麦を茹でて、冷水で〆て。 ▲いろいろ具材を乗せて、麺つゆをかけて。 具材は、キュウリの細切りを敷…
2025/04/23 22:00
焼肉風の髪、煮卵の目、茄子の大口。
焼肉のタレに、焼いた豚バラ肉を漬けて。 煮卵は、茹で玉子を夕べの煮物に入れ込んでおいて。 茄子は揚げ焼きしてから、麺つゆで味付けて、揚げびたし風。 キャベツの…
2025/04/23 10:00
冷やし中華……やっぱり気が早いとは思うのですがね。
それでも既に、夏日が続々と。 暑い日がありますねぇ。 かと思うと、また涼しくなったりして、風邪をひいている人も多そう。 とはいえ暑い日は、冷やし中華も、食べた…
2025/04/22 22:00
弁当には、鶏むね肉。
もも肉でも良いのですが、何故か、弁当というと、鶏むね肉を入れたくなります。 もも肉よりも、リーズナブルだから、というのもありますが。 味的にも、油の少ないむね…
2025/04/22 10:00
どうやら最近は、月曜日が素麺の日。
月曜日は、素麺とか蕎麦とか饂飩とか、そのあたりに落ち着きます。 月曜日は、さっくりつくりたいので。 何となく。 ▲薬味たっぷり、おかずも添えました。 素麺もた…
2025/04/21 22:00
弁当のご飯は、炊き込みご飯。
都度、炊き込みご飯を炊くのは、それはムズカシイので。 たっぷり炊いて、冷凍しておきます。 永谷園 松茸の味 お吸いもの 50袋入りAmazon(アマゾン) …
2025/04/21 10:00
豚肉のソテーは、筋切りをしっかりしてみた。
2日続けて、スキレット。 一度使ったら、二度使おう、という気になる感じですかね。 今日は豚肉を焼きました。 ▲トンカツ用の、厚めの豚肉。 塩コショウを振って、…
2025/04/20 22:00
鱈に粉を塗して、焼きました。
スキレットの出番です。 洗い物が少なくて済む、というだけで、多用している気がしますが……ホントに楽なんですよねぇ。 最初の立ち上げがちょっとよくわからなかった…
2025/04/19 22:00
サーモンを、バターで焼きました。
サーモンの切り身に塩コショウを振って、バターで焼いたものをメインにしました。 もちろん、お酒をいただく用。 最初に塩を振って、出て来た水を拭くだけで、魚臭さは…
2025/04/18 22:00
出たな、シュウマイ弁当。
やっぱり金曜日。 赤箱シュウマイ弁当率、高いみたいですね。 意図しているわけではないのですが、結果的にそうなっていること、多いような気がします。 何故ですかね…
2025/04/18 10:00
スパゲッティの日、ミートソースをつくる。
ミートソースのつくり置きは、実家でもよくしていました。 つくっておけば、茹でたパスタにかけるだけ。 玉子焼きに入れて巻き込んでみたり、餃子の皮で包んでラビオリ…
2025/04/17 22:00
今日こそは、野菜多め?
6:4くらいの比率で、野菜多めに仕上がった、かな……? ピーマンと茄子をメインに、竹輪と玉子焼きを入れて。 ▲生姜や塩昆布と一緒に、キャベツをもみ込んだものを…
2025/04/17 10:00
ソース焼きそば、紅ショウガたっぷり。
以前から書いていますが、焼きそばは麺と野菜と肉を、それぞれ別々に炒めます。 特に麺は、べちゃべちゃにならないように、別で火通しして、しっかり麺の水分を飛ばしま…
2025/04/16 22:00
パスタとごはんで、炭水化物祭。
ショートパスタのカロリーって、低いような気がしますが……気のせいですか? それはさておき、ペンネのアラビアータをサクッとつくって、付け合わせに入れました。 具…
2025/04/16 10:00
炊き込み酢飯の混ぜご飯と、焼きカマス。
炊き込み酢飯は、星澤幸子先生のレシピをベースに、ときどき活用します。 酢飯、美味しいですよね。 普通の寿司酢に、酢を多めにしておくと、それだけで炊き込み酢飯に…
2025/04/15 22:00
ちょっと寂し気な弁当も、炊き込みご飯で解決。
昨日と違って、少々隙間の空くような場合も、もちろんあります。 そんなときでも、炊き込みご飯があれば、寂しくありません。 永谷園の、松茸の味 お吸い物を使って、…
2025/04/15 10:00
狐蕎麦。
もし「きつねそば」なるものを知らなければ、初めてその名を聞いたら、狐の肉が入った蕎麦だと思うかも? もちろん、そんなことはない、というのは、日本人であればわか…
2025/04/14 22:00
唐揚げと、玉子焼き。
唐揚げも、なんだかんだ、大量につくるせいで、冷凍庫にストックされがち。 弁当にも、脈絡なく入りがち。 鶏もも肉の唐揚げは、花形なので、いくらあっても困りません…
2025/04/14 10:00
最近、焼き餃子は酢胡椒で。
2025/04/13 22:00
日曜ブランチの、定番トースト。
2025/04/13 14:00
鶏むね肉のソースは、濃厚に仕上げて。
鶏むね肉は、あっさりサッパリしているので、ソースを濃厚にしてみました。 冷凍しておいたカレーを使って、生クリームを入れて。 いつも通り、沸かした湯に塩を入れた…
2025/04/12 22:00
蒸籠で、手づくり肉まんを蒸かしました。
小さめの蒸籠、近頃ご活躍です。 肉まんみたいなものを手づくりしようと思ったら、やっぱり時間のあるとき。 何しろ生地を発酵させる必要があるのでね。 レシピはデリ…
2025/04/12 18:00
土曜の朝に、ペペロンチーノ。
油に刻んだニンニクと、種を除いた鷹の爪を入れて、火にかけて風味を移し、茹でたスパゲッティを加えて和えて、塩で味を整える。 これでペペロンチーノは完成ですが、ち…
2025/04/12 14:00
揚げ春巻で、ビールを呑みました。
春巻率、そこそこ高いかも、ですね。 中身の自由度を考えると、残り物も入れられるし、効率的な気がして……揚げ油の処理は厄介ですけれども。 つくるまでは、意外と気…
2025/04/11 22:00
鶏肉の続編、そして春雨サラダの続編。
金曜日。 残り物が多くなりがちなので、豪華になるか貧相になるか、どちらかになりがちでもあります。 今週のハイライト、みたいな弁当。 鶏の半身、春雨サラダ、ピー…
2025/04/11 10:00
ベーコンとパセリを加えた、ペペロンチーノ。
木曜日は、スパゲッティの日。 ということで、今日はペペロンチーノです。 オリーブオイルに、刻んだニンニクと鷹の爪を入れて、火にかけてオイルに風味を移します。 …
2025/04/10 22:00
春雨サラダが、メインの弁当。
結果的にそうなった、ということなのですがね。 春雨サラダ、大量につくったので、多めに入れた、というだけのことです。 餃子は買ってきた、焼くだけ餃子。 ウインナ…
2025/04/10 10:00
和食……健康志向っぽい雰囲気。
久しぶりに、米中心の和食にしてみました。 米……高い。 ▲ご飯、汁物、主菜、副菜。 どちらが主菜で、どちらが副菜か、わからなくなりますが。 ▲やっぱり煮物………
2025/04/09 22:00
桜が咲いたころの、洗足池散歩。
少し前のお話ですが。 桜が咲いてきたな~、というころに、洗足池へ散歩に行ってきました。 ▲咲きかけのころは、満開の桜より好きかも。 何しろ、人混みがないのが良…
2025/04/09 14:00
炊き込みご飯と、玉子焼き。
前にも紹介したと思いますが、最近は白飯ではなくて、炊き込みご飯を弁当に入れています。 米が高くなって、弁当以外は米を食べない日が増えたもので、弁当の米は楽しみ…
2025/04/09 10:00
キュウリと蒸し鶏と薬味の、和え麺。
冷やし中華系、ということになるのでしょうか。 キュウリの細切り、割いた鶏むね肉、そしてネギなどの薬味。 これらを麺つゆとごま油でつくった、自家製たれで和えて、…
2025/04/08 22:00
鶏もも肉を入れると、途端に豪華絢爛。
弁当に、皮目をしっかり焼いた鶏もも肉を入れると、半身でもボリューミー。 市販の弁当でも、なかなかお目にかからないビジュアルになりました。 ▲玉子焼きと合わせて…
2025/04/08 10:00
ハイ、週に一度の素麺デー。
素麺たっぷり。 例によって、6輪を茹でまして。 めんつゆには、青ネギを散らして。 ▲山葵も添えて、素麺をいただきます。 吸い込むように、ずるずると、ぞぞぞっと…
2025/04/07 22:00
金平牛蒡と、豚肉と。
金平牛蒡って、最近、家庭料理ではなくなってきた、という話ですが。 大した手間でもないのに、つくらなくなったのは、地味だから? 好きじゃないから? それとも牛蒡…
2025/04/07 10:00
自家製のホワイトソースで、ポテトグラタン。
電子レンジでつくるホワイトソースも、我が家の定番になりまして。 そうなると、ホワイトソース系の料理も、つくりたくなるものです。 というわけで。 ポテトグラタン…
2025/04/06 22:00
厚めの生姜焼き用の豚肉を、塩コショウでソテー。
スパークリングワインを買ってきたので、それをいただくことにして。 いただいたのは、ポークステーキ……トンテキ? どれが何で、呼び名が正しいのか、ちょっとわから…
2025/04/05 22:00
茄子で、一杯。
茄子がいくつかあったので、さっくりおつまみをつくって、腹ごしらえに、まず一杯。 ▲一杯……というか、いっぱい……? ▲茄子を油で炒めて、麺つゆで味付け、ネギを…
2025/04/05 18:00
揚げ春巻、巻いて揚げました。
春巻の皮を自作するのは、少々厄介なように思うので、そこは既製品を購入してきますが。 中身をいろいろ入れられる春巻、結構楽しいものです。 今回は海鮮寄りにして、…
2025/04/04 22:00
きんぴらごぼうと、鶏もも肉。
鶏もも肉は、塩コショウをして、皮目をしっかり焼き付けて、半分にカットして、二人で一枚をいただきます。 きんぴらごぼうは、つくり置き……と言いながら、それほどの…
2025/04/04 10:00
スパゲッティの日に、つくり置きミートソース。
ミートソースをつくるときは、たっぷり多めにつくって、残った分を冷凍しておきます。 ミートソースのつくり置き、といえば、実家の母も良くやっていることなのですが。…
2025/04/03 22:00
豚こま切れ肉で、焼肉風弁当。
例によって、焼いた豚こま切れ肉を、焼肉のタレに漬けこんで。 キャベツと一緒に敷き詰めたら。 焼いたピーマン、ウインナー、玉子焼きを乗せで、出来上がりです。 焼…
2025/04/03 10:00
素麺に続く、気の早い初物。
4月に入っても、相変わらず、寒暖差が激しい日々ですが。 今年初出しの、冷やし中華です。 サッパリ食べたかったものでね。 だからゴマだれではなくて、酢醤油ベース…
2025/04/02 22:00
餃子弁当も、自家製冷凍食品で。
餃子も多数つくりたがる性質があるので、それを自ら活用して、自家製冷凍食品をつくっておきます。 餃子はくっつかないように、1個ずつ冷凍して。 生のまま冷凍して、…
2025/04/02 10:00
やっぱりちょっと早いけど……素麺たっぷりいただきました。
ハイ、既に二度目の素麺です。 今年も暑そうですねぇ……困ったものだ。 帰郷したところで、暑いことに変わりなし、冬は冬で暖房費もかかる。 となると、その方向で考…
2025/04/01 22:00
チキンライスで、オムライス弁当。
チキンライスは、冷凍食品を詰めただけ。 薄焼き玉子で覆いかぶせ、オニオンスライスサラダと、人参をコンソメスープで炊いたものを乗せて。 ▲申し訳程度の、葉っぱを…
2025/04/01 10:00
2025年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、なおさんをフォローしませんか?