ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
福岡に残る昭和30年代生まれの電車〜西鉄貝塚線600形近づく引退
1960年代の高度経済成長期に生まれた「還暦」を過ぎた古豪の電車が、今も福岡都市圏で活躍を続けています。西日本鉄道のかつての主力で、2027年度までの引退が発…
2025/07/12 11:40
山口県で次々消える木造駅舎 山陽本線戸田駅でも解体進む
地域や集落の玄関口として長年親しまれてきた鉄道駅の木造駅舎ですが、近年は全国各地で老朽化により姿を消しています。山口県内のJR山陽本線でも建て替えが相次ぎ、現…
2025/07/10 12:40
485系200番台やっぱり狭い運転台〜華やかな特急電車の裏側
国鉄特急形電車の主力だった485系。先頭車のうちクハ481形200番台は、正面に貫通扉が付いた機能的なスタイルが魅力でしたが、運転台の狭さもよく語られます。九…
2025/07/05 12:45
ナハネフ22 1007の優美な外観〜福岡の貝塚公園10年ぶり訪問
1958年に寝台特急「あさかぜ」でデビューした初代ブルートレイン20系客車。優美な外観は今も多くの人々の心に刻まれています。福岡市東区の貝塚公園には緩急車ナハ…
2025/07/02 12:00
2025年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ボヌラーさんをフォローしませんか?