ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
あさかぜ、いそかぜ 最終列車前日の引退記念撮影会
今から20年前、2005年3月1日のダイヤ改正で廃止された寝台特急「あさかぜ」と特急「いそかぜ」。それぞれ東海道・山陽、山陰本線の優等列車として長年親しまれた…
2025/02/28 16:50
ED76形の稼働機 気づけば半減〜九州固有の赤い交流電機
九州地区の主力機として長年活躍してきたED76形交流電気機関車。後継のEF510形300番台(交直両用機)の増備が進んだこの1年で運用離脱が相次ぎ、気づけば稼…
2025/02/24 12:45
門司のEF81形最終章 青白塗色の450番台にも注目
EF510形300番台との世代交代で去就が注目される、JR貨物門司機関区の交直流電気機関車EF81形。豊富なバリエーションの中で、青白塗装の450番台は関門仕…
2025/02/19 18:00
115系湘南色の内装解体開始、12系の姿も〜下関総合車両所
JR西日本岡山地区で活躍し、2月1日に営業運転を終えた115系300番台湘南色の2編成。下関総合車両所では8日の撮影会の後、D-27編成から内装解体が始まって…
2025/02/15 11:50
寒地型キハ47 1507 山口県内で活躍〜1500番台最後の1両
旧国鉄が増備した一般形気動車で、現在では数多くのバリエーションが存在するキハ47形。JR西日本下関総合車両所新山口支所配置のキハ47 1507は、寒地向け・ト…
2025/02/13 13:30
サロンカーなにわ下関団臨 復路は幻の「赤富士」ヘッドマークで運転
国鉄時代の1983年に登場し、JR西日本に残る14系欧風客車「サロンカーなにわ」が、2月7日夜から大阪ー下関間で運転。9日の復路はけん引する電気機関車EF65…
2025/02/09 11:10
雪の山陽本線、暖地向け車両の奮闘〜下関のEF65PFや115系
今季一番の強い寒気の影響で、比較的温暖な山口県下関地域も2月7日、雪化粧となりました。JR山陽本線を走る耐寒耐雪装備を簡略化した下関のEF65形1000番台(…
2025/02/08 15:30
ドクターイエロー「T5」は健在 新下関駅で見るこだま検測
「見ると幸せになれる」などとして絶大な人気を誇る東海道・山陽新幹線の電気軌道総合試験車、923形「ドクターイエロー」 。2024年1月末にJR東海所有のT4編…
2025/02/06 12:40
115系3000番台N-06編成復活 ワンマン対応終え本線試運転
JR西日本下関総合車両所下関支所の115系3000番台で唯一ワンマン非対応で営業運転から外れていたN-06編成が、このほど改造を受け2月4日に山陽本線で本線試…
2025/02/04 12:30
惜別115系300番台湘南色 最終営業運転を新山口駅で見送る
JR西日本岡山地区で40年近く活躍し、湘南色で人気だった現役最後の115系300番台、下関総合車両所岡山電車支所のD-26・27編成が2月1日、山陽本線徳山—…
2025/02/02 14:15
2025年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ボヌラーさんをフォローしませんか?