ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
国鉄形が次々やって来る 北九州の鹿児島本線 朝の1時間
JR鹿児島本線、日豊本線、日田彦山線と、福北ゆたか線への直通列車が走る北九州市中心部。多彩な形式が行き交う中、旧国鉄以来のベテラン勢も見られます。朝の1時間、…
2024/10/26 12:40
キハ66・67形の「電車」に似た外観を眺める〜小倉工場まつり2024
北九州や長崎地区などで活躍し、2021年に運行を終えたJR九州のキハ66系(キハ66・67形)気動車。旧国鉄が急行から普通まで使える汎用型として開発し、さまざ…
2024/10/23 17:15
小倉工場まつり2024 有料エリア中心に展示車両を見る
JR九州小倉総合車両センター(北九州市)を公開する「小倉工場まつり2024」が10月20日開かれ、2021年に運行を終えたキハ66系気動車の展示など多彩なイベ…
2024/10/21 16:35
下関総合車両所「鉄道ふれあいフェスタ2024」
JR西日本下関総合車両所(山口県下関市)で10月19日、「鉄道ふれあいフェスタ2024」が開かれ、鉄道ファンや家族連れらでにぎわいました。今回は115系電車や…
2024/10/19 17:30
EF65 1114 避雷器混載の時期も〜LA15DとLA17
直流電気機関車EF65形1000番台(PF形)に搭載された避雷器について、LA15DからLA17への変更を以前記事にまとめましたが、その後改めて撮影写真を振り…
2024/10/16 12:10
鉄道の歴史しのぶ萩駅 登録有形文化財の駅舎と展示館
1925年の開業時の洋風駅舎が残るJR山陰本線の萩駅。国登録有形文化財に指定された駅舎は「萩市自然と歴史の展示館」になっています。同市出身の「鉄道の父」井上勝…
2024/10/14 17:00
ED76 1022とEF81 404 懐かしの姿に〜九州鉄道記念館「鉄道の祭典」
九州地区の貨物列車で活躍する電気機関車ED76 1022、EF81 404を展示する九州鉄道記念館「鉄道の祭典」が、10月12日に北九州市の同館で始まり、往年…
2024/10/12 13:00
岡山115系D-22、D-30編成の様子〜最近の下関総合車両所
JR西日本岡山地区の115系電車が運用離脱後に送られてくる下関総合車両所本所(下関市幡生宮の下町)。10月に入ってD-22編成とD-30編成が到着しました。先…
2024/10/10 12:15
下関駅に夜汽車の灯再び ウエストエクスプレス銀河 夜行運転
JR西日本が運行する長距離観光列車「WEST EXPRESS(ウエストエクスプレス)銀河」。2024年10月からは京都—下関間の夜行列車として走り始めました。…
2024/10/08 13:00
国鉄準急色 キハ2004の今〜茨城から筑豊に移って8年
福岡県を走る平成筑豊鉄道の金田駅(福智町)構内で保存されている国鉄準急色の気動車キハ2004。2016年10月にひたちなか海浜鉄道(茨城県)から移ってきて8年…
2024/10/05 16:45
平成筑豊鉄道 へいちくフェスタ2024
福岡県の筑豊・京築地方を走る第三セクター、平成筑豊鉄道の「へいちくフェスタ2024」が9月29日、金田車両基地(福智町)で開かれ、大勢の家族連れらでにぎわいま…
2024/10/03 13:00
門司機関区ED76・EF81形 運用離脱機の様子〜鹿児島本線の車内から
九州地区で活躍するJR貨物の国鉄形電気機関車ED76形とEF81形は、後継機EF510形300番台の増備が進み、一部で運用離脱の動きが見られます。門司機関区に…
2024/10/01 16:35
2024年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ボヌラーさんをフォローしませんか?