大玉トマトやキュウリ、ナス、ブロッコリー、キャベツ等、プランター栽培のニューパラダイムの写真公開。
永田農法のポイントは無機土壌の利用ですが、其の無機土壌の役割と機能の追究から生まれた半永久的に反復利用可能な機能性倍土による新しいプランター栽培法です。プランター家庭園芸であっても、コスト、品質、収量で野菜の自家供給が充分可能になりました。 全国のプランター菜園愛好家に公開して普及させたいと考えています。
私事で恐縮ですが、若い頃からの飲酒癖は父親譲りであり、思い返せば数々の失敗談や苦い記憶が詰まっている60年にも及んだ飲酒習慣、或るきっかけできっぱり離脱終了したのです。其の経過と感想を健康な老人生の語り草の一端に一寸披露させて頂きたいと存じます。その前に先ずは厚労省―Eヘルスネットー健康日本21(アルコール)に有りました前文の一部を、下記に転写致しますのでお読みください。―三々九度の祝杯は人生門出の固め神酒!―ネット画像より「我が国においてアルコール飲料は、古来より祝祭や会食など多くの場面で飲まれるなど、生活・文化の一部として親しまれてきている。一方で、国民の健康の保持という観点からの考慮を必要とする、他の一般食品にはない次のような特性を有している。(1)致酔性:飲酒は、意識状態の変容を引き起こす。このために交...―永年の飲酒習慣傘寿で終了!-
今年も、あっという間に1月が終わって早くも2月に入りました。丁度1年前のブログ「天候不順は陰陽の不調?」を見ますと昨年は大変寒い冬であり、東京都心で何と48年ぶりのー4℃の低温を記録したと新聞報道されたと書いてあります。其れが今年の東京の冬、今のところ穏やかな天候続きであり、インフルエンザの全国的な大流行が伝えられていますが、心掛けが良いのか幸いにも、その感染の心配もしなくて済みそうです。―インフルエンザは予防が大切!-Web画像より扨て、今年で満82歳を迎える事になるのですが、今年一年も亦、無事息災で過ごせるようにと願って、自らの健康維持には信念を以って、日々の体調のバランス管理に専念して行く所存で居ります。この歳になっても健康で居られるのは、人生の大半を無事に過ごしての残された余生であり、お蔭様で自然の秩序...―健康長寿への体調バランス管理―
「ブログリーダー」を活用して、Newvegeさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。