ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
避難していたサンチュを移植
今年は第2ミニ畑のこぼれタネからのサンチュが、なんだか昨秋こぼれさせすぎて、全面に芽が出てきてしまったので、元気な株を一部避難させていました。で、先日、ようやくミニ畑を耕した時に、第2ミニ畑の縁に移植しました。
2022/05/31 23:00
出遅れましたが重い腰を上げて、とりあえずミニ畑を耕しました
近年、家庭菜園のスタートが遅れがちなんですが、重い腰を上げて、まずはようやくミニ畑を耕しました。
2022/05/30 23:00
こぼれタネのサンチュがこぼれすぎてた
雪解け後から、毎年勝手に、そして元気に芽を出す第2ミニ畑のサンチュは、今年も順調に芽を出してくれました。が、なんだか今年はこぼれすぎてます…
2022/05/22 23:00
栽培に失敗した枯れそうな小さなサクランボの木が今年も折れちゃった…
第1ミニ畑の端っこには、毎年冬囲いに失敗して枝を折ってしまって申し訳ない、栽培に失敗した小さくて枯れそうなサクランボの木があるんですが、今年も枝を折ってしまいました。ごめんなさい。
2022/05/18 23:00
ヤグラネギも勝手に育ってます
第2ミニ畑に植えっぱなしのヤグラネギが、今年も勝手に育ってます。ヤグラネギは、茎のてっぺん(途中)に珠芽(しゅが)と呼ばれるものができ、そこからネギの小さいのが出てきて、それをとってそのまま畑に苗として植えれば、根付いて株を増やすことができるという面白いネギなんですよね。
2022/05/14 23:00
第2ミニ畑に植えっぱなしの行者ニンニクの様子(収穫済み)
今年も雪解け後から真っ先に顔を出してくれたのが、第2ミニ畑に植えっぱなしの行者ニンニクです。
2022/05/10 23:00
2022年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、小梅太郎さんをフォローしませんか?