ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
選び抜いたゴミ箱をさらに使いやすくするための試行錯誤
キッチンのゴミ箱を選ぶってけっこう難しいと思うんですよね。地域によって分別の種類も違うし、出るゴミの量も違う。置くスペースの広さも変われば、人によっての”ラク”が違う。振り返れば私はブログを始めてからの何度かの引っ越しで、その住まいに合わせてゴミ箱を変え
2023/01/31 11:00
エプソムソルトとソーラーライトで満たされたバスタイム
お買い物マラソンで購入したエプソムソルトが届いたので、さっそく昨夜使ってみました♩そもそもエプソムソルトとは?名前は”ソルト”とあるけれど、成分は塩ではなく硫酸マグネシウム。見た目が塩に似ているのでこの名がついたとのこと。塩分を含んでいないため、浴槽も風
2023/01/29 11:00
地元のフリーペーパーに学ぶ電気代の節約術
無料で配布される地元のフリーペーパーに電気代の節約方法が載っていました。我が家は賃貸のワンルームなので1部屋しかなく、エアコンも1台。少々エアコンを付けている時間が長かったとしても、年間通して電気代が1万を超える…ということがないのですが、そんな我が家ですら
2023/01/28 11:00
towerのまな板スタンドは一石三鳥の便利アイテムだった
とうとう買ってしまいました…。まな板スタンド。なんにも置かずにガラーンとしたすっきりとかっこいいキッチンが理想なんだけど、出しておくものが増えるほどに台所仕事がラクになるもうそろそろ、そんな自分を認めてあげようよ。で、買いましたなんだこれは…。めちゃくち
2023/01/27 11:00
黒くて小さくてカッコいい裏方アイテムたちの力
ひとり暮らしになってから家でカレーを作らなくなっていました。カレーが食べたくなったら非常食用でストックしてあるレトルトをあたためたり、友人たちとココ壱番屋に行ったり。だけど昨年のある日、同僚たちとの集まりでシーフードカレーを作ってもらったら、それがとても
2023/01/26 11:00
手動から電動に変えたら、便利でついつい使いすぎてしまう
先日ふとネットニュースの記事で、工藤静香さんが作ったキャベツとベーコンのスープが美味しそうでした。使っている材料を見ると似たようなのができそう!キャベツもクリームチーズもある。野菜だしは持ってないけど、コンソメだけでどうにかするか。ベーコンの代わりに賞味
2023/01/25 11:00
嗅覚を使ったリラックス効果&リピ買いしているキャンドル
ふと思い立って嗅覚について調べてみました。というのも、以前アロマの講座を受けたときに、吸気や経皮の吸収力は効果が高いというような話を聞いたからです。アロマポット…STROLLそんなに嗅覚が敏感とは思えない私ですら、淹れたてのコーヒーの香りや、アロマポットから立
2023/01/24 11:00
壁掛け時計の時間を合わせない理由
子どもの頃から変わらない癖のひとつがギリギリ癖。なるべく5~10分前までに到着して、一呼吸置ける余裕を持とう!と思っているのに、どういうわけかギリギリを攻めてしまう。もはや無意識レベルでギリギリの計算をしているといってもいい。自分だけで完結することはそれでも
2023/01/23 11:00
久々に選び間違えたネットでのお買い物
最近楽天で買ったマスクが届きました。色の好みはもちろんだけど、「鼻への摩擦を減らしストレスフリーな着け心地」というフレーズに惹かれました。実際の着け心地はどんなだろう?と届く前から楽しみにしていたんですよね。予約商品だったので、購入からちょっと時間はかか
2023/01/22 11:00
お得サイズを最後まで美味しく食べるために再利用した袋
家に必ず常備しているアーモンド。ちょっと小腹が空いたときにちょうどいい。アーモンドに限らず”食べ過ぎ”には注意だけどあるとき、この小粒アーモンドに出会ってからこればかりリピートしています。ちょっと小粒なんだけど、味オンチの私ですら差が分かるほど甘みがあっ
2023/01/20 11:00
ソファを持つことの憧れは子供時代からだった
今の部屋に引っ越してきたのは2018年3月。母が亡くなった翌年のことでした。あれから5年。入居時と変わらず私はこの部屋がとても好きです。我が家で存在感の大きいソファは引っ越しのタイミングにやってきました。ソファへの憧れは小学生の時から。実家を建て替えたのは私が
2023/01/19 11:00
ひとり暮らしの体調不良時にちょっと助けられたアイテム
体調を崩したのなんてどれくらいぶりだろう?娘が中学生の時に牡蠣で当たって嘔吐下痢で寝込んだのが最後だけど、風邪などの発熱はもはや子供の頃しか記憶がない…。それぐらいぶりに寝込んだもので、大したことはないのにしんどかったんですよね。人への差し入れのついでに
2023/01/18 11:00
些細なことだけど、ちょっとしたコツがラクにする
年末ごろから、どこかにお邪魔するたびにみかんをいただけます。お譲りくださる方のところはたいてい、段ボールでみかんが届くんですよね。でも家族だけではなかなか食べきれないので、傷む前におすそ分けしてくださるのです。わが実家もみかん農家をしている父方の兄弟が送
2023/01/17 11:00
やわ肌に導かれる!50代への嬉しいプレゼントとは?
先月、娘ムコくんからもらった誕生日プレゼント。これが使ってみたらすごかった。なにがすごいって…。この泡!30分ぐらい放置していてもこのまんまじゃないかと思うほど、しっかりとした泡です。うまく撮れなかったけど、キメの細かさといったら!!!しかも、しかも、弾力
2023/01/15 11:00
好きになれなかった手に希望を見いだせたふたつのアイテム
私は子供のころから自分の手が好きではありません。ゴツゴツしていてシワシワで、まったく女性らしさがない。母曰く、生まれたときからそうだったようで、他の赤ちゃんはプクプクしてとてもかわいい手なのに、我が子の手はそうじゃなくてがっかりしたと。どこまでも正直な母
2023/01/14 11:00
約8年使い続けたすすぎ0の洗濯洗剤の正直な感想
我が家の洗濯洗剤。2014年頃から使い始めて約8年が経ちました。同じ洗剤をこれほど長く使い続けたことはありません。この時から数年後に加わった新たな効果を含めた特徴をまとめると…■なんとすすぎ0回でOK 再付着防止剤が衣類から剥がれ落ちた汚れの再付着を防止するので
2023/01/13 11:00
後回しにしたことは金利がつく…という友人の言葉
このブログを始めたころからずっと変わらず言い続けているのが、「私には後回し癖がある」ということ。その悪い癖は実は子供のころから。なので毎年、年初に「後回しにしない!」という目標を掲げるんだけど…。毎年掲げてるってことは毎年断念してるってことですねでも今年
2023/01/12 11:00
目の疲れに温めてほぐす必需品&首コリにおススメのストレッチ
私が部屋の写真を撮るとき、移動させているものがあります。なんとなく写したくないのに、絶対に手放さないもの。そうなんです、TV。模様替えが好きだし、なるべく床に置くものを減らしたいしで、持ち運びできるタイプを使っています。TVと言ってもこれで見ているのはほぼNet
2023/01/11 11:00
メリットしか思いつかない我が家で愛用しているリネン製品
昨日記事にしたニトリの掛け布団カバー・Nグリップ。買うときに迷ったのは色でした。ワンルームの我が家では掛け布団の面積が大きいので、その色が部屋の雰囲気を左右するんですよね。家具の素材や色が濃い目なので、できればグレージュくらいの方が馴染むんじゃないか
2023/01/10 11:00
付け外しの煩わしさから解放され、小まめに洗うようになった掛け布団カバー
今日は寝具の最後、掛け布団カバーのお話です。年明けからお天気のいい日が続いていたので、先日掛け布団カバーを洗濯しました。洗濯が終わるまで、羽毛布団をベランダの物干しに掛けて干します。その間、ほんの小一時間くらい。羽毛の間に新鮮な空気がスーッと通り抜け、や
2023/01/09 11:00
掛け布団の収納ケースは出しっぱなしでもOKのクッションタイプ
今日は昨日記事にした羽毛掛け布団の収納についてのお話です。私は一年中掛け布団を出しっぱなしにしています。夏でも「もし強盗に入られたら?」って思うと、窓を開けて寝られないんですよね鍵を閉めてたって入られるケースもあるのでしょうが…考えただけで恐ろしいなので
2023/01/08 11:00
使い始めてから10年、ずっと変わらず快眠できる羽毛布団
昨日の敷パッドに続き、今日は掛け布団です。私が使っている掛け布団は無印の羽毛布団で過去記事を遡ったら2012年に購入したものでした。この時まで、羽毛布団は超贅沢品で富裕層の人たちのものだと思ってたんですよね私でも羽毛布団を使っていいんだと知ったのは、結婚して
2023/01/07 11:00
快適な睡眠を支える敷パッドの役割&スッキリ畳める方法
昨日のマットレスに続いて、今日は敷パッド&シーツと収納についての話。マットレスには洗濯できるカバーが付いているので、シーツはなくてもいいんですよね。でも部屋で一番存在感があるものだから、私としてはなるべく好みの見た目にしておきたいのです。さらにベッドと言
2023/01/06 11:00
腰痛が軽減されたマットレス
昨日のベッドに続いて今日はマットレスの話。これもけっこう時間を掛けて吟味したけれど、調べれば調べるほど分からなくなる。というのも、結局実際に寝てみなきゃ、合う合わないが判断できないからなんですよね。それならばと試してみたのが、今のマットレス。購入時は30日
2023/01/05 11:00
ひとり暮らし、ワンルームのベッド選び
私のブログはひとり暮らしを始める方が参考にしてくれることもあるようです。50代といってもひとり暮らしを始めたのはまだ約5年。吐き気がするほど調べに調べてようやく手に入れたり、失敗を受け入れて反省しつつ手放したり。そんなことを繰り返しながら、少しずつ今の空間を
2023/01/04 11:30
一月一日の呪縛
年が明けた初日の元旦。いつものちょっとしたことに「めんどくさい」と思った瞬間、ふいによぎる自分への圧を感じていました。その瞬間とは、寝る前に飲んだカップをシンクに運んだ時、「これいっちょくらい明日でいっか!」とか。ほぼ毎朝やっている床掃除なのに「昨日きれ
2023/01/03 11:00
初笑いは妹とのお節の準備
昨日はブログを更新した後、お節を作るのに足りなかった材料を買いにスーパーへ。元旦からけっこう人がいてびっくりでした。必要なものを買って帰宅後すぐに作り始めたんだけど、行く予定にしていた時間にはとうてい間に合わず。かまぼこを切るなんて前日でもできることまで
2023/01/02 11:00
2023年もどうぞよろしくお願いします!
2023年の始まりですね!今年もどうぞよろしくお願いします♪今朝はあいにく長く濃い雲がかかっていて、初日の出らしい日の出は見られませんでした。だけど日の出前のまだ部屋が薄暗い時間に、自然に目覚められたことが新年早々気持ち良かったです。元旦とはいえ、いつもと変
2023/01/01 11:00
2023年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、coyukiさんをフォローしませんか?