ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
「ビジネス著作権検定 公式テキスト[初級・上級]第4版」
ビジネス著作権検定 公式テキスト[初級・上級]第4版です。 平易な用語を使ってできるたけわかりやすく説明し、初心者でも飽きずに無理なく読み進められる内容で、巻…
2025/04/30 17:39
「商品及び役務の区分解説 (国際分類第12-2025版対応)」
発明推進協会の新刊です。令和7年1月1日から施行された、商品及び役務の区分(国際分類表第12‐2025版)の区分解説です。 商品サービス国際分類表の一般的注釈…
2025/04/30 15:37
INPIT 初心者向け制度説明会(5月21日ウェビナー)
INPITによる初心者向け制度説明会ウェビナーです。従来は特許庁が直接初心者向け説明会を開催していましたが、INPITの主催に代わりました。 企業等において知…
2025/04/30 10:27
INFOPRO 2025 開催概要
情報科学技術協会(INFOSTA)によるINFOPRO(情報プロフェッショナルシンポジウム)2025開催概要です。 今まで7月上旬に開催されていましたが、今年…
2025/04/29 17:06
令和7年度弁理士試験会場公告
令和7年度弁理士試験会場が公告されています。 東京は、短答式と論文式必須が、池袋の立教大学になっています。 口述試験は、例年通り 東京 ザ・プリンス パークタ…
2025/04/29 10:25
マクドナルド、ロシアで商標申請 侵攻で撤退、復帰模索か
マクドナルドが昨年末にロシアで複数の商標の登録を申請し、今年4月からロシア特許庁で審査が始まったと、ロシアのタス通信が報じています。 トランプ米大統領が1月に…
2025/04/28 15:19
RCLIP 第14回グローバル特許法シンポジウム
早稲田大学RCLIPの第14回グローバル特許法シンポジウムです。 ペンシルバニア大学等との共催により、第1部では「特許の開示要件」、第2部では「仮処分による救…
2025/04/28 10:52
INPIT外国出願補助金 令和7年度第1回公募情報の更新
INPIT外国出願補助金 令和7年度第1回公募情報が更新されました。この事業は、特許庁の外国出願補助金に代わるものです。 令和7年度第1回公募期間は、2025…
2025/04/27 10:20
アマゾンに3500万円の賠償命令 商品を一方的に削除 東京地裁
インターネット通販大手「アマゾン」から自社の商品を一方的に削除されたとして、パルスオキシメーターを製造・販売する医療機器会社2社が「アマゾンジャパン」に計約3…
2025/04/26 15:32
東京都 特許調査費用助成事業(令和7年度)
東京都の令和7年度特許調査費用助成事業です。 以下の特許調査について、助成限度額100万円以内、助成率1/2以内、年1回に限り助成金を受けられる制度です。 開…
2025/04/25 16:31
「Claude流 特許専門家向けプロンプト集 逆引き大全 Kindle版」
Claude流 特許専門家向けプロンプト集の電子書籍です。前編と後編に分かれています。 生成AI「Claude」との対話を通じて、仕事の効率と質を飛躍的に向上…
2025/04/25 09:06
令和7年2月分 特許出願等統計速報
令和7年2月分 特許出願等統計速報が公表されました。 前年同月比で、特・実の出願数が2.8%ほど減っていますが、意匠、商標は増加しています。昨年2月は、うるう…
2025/04/24 13:24
「ビジネス法務 2025年6月号」
今月発売のビジネス法務 2025年6月号では、「損害賠償の実務課題」総チェックとスポットワークの法律問題が特集されています。 損害賠償は知財に直接関係する内容…
2025/04/24 09:47
INPIT(上級)特許調査研修(審査官の視点に近づこう!)
毎年開催されている、INPITの(上級)特許調査研修(審査官の視点に近づこう!)です。 効果的、効率的な先行技術調査手法や、特許審査官が進歩性をどのように判断…
2025/04/23 10:51
大阪・関西万博へ
特許庁と日本弁理士会が10月に大阪・関西万博へ出展しますが、昨日、一足先に(二足先に?)、万博へ行ってきました。https://www.jpo.go.jp/n…
2025/04/22 22:41
知財管理 2025年4月号 目次
日本知的財産協会の知財管理誌2025年4月号目次が公表されました。 今月は特許情報関係はありませんが、 令和期の特許庁敗訴判決から学ぶ,対特許庁訴訟についての…
2025/04/22 13:05
産構審 第53回特許制度小委員会 議事次第・配布資料
今日開催の産業構造審議会 第53回特許制度小委員会 議事次第・配布資料一覧が公表されています。 今日は以下が議論されるようです。・AI技術の発達を踏まえた特許…
2025/04/22 10:27
「アメリカ著作権法 (アメリカ法ベーシックス 15)」
アメリカ著作権法に関する近刊です。 エンターテインメント大国であっても、フェア・ユースや終了権、破壊防止権など、アメリカ著作権法の制度設計や拠って立つ思想は、…
2025/04/21 10:33
「法律実務家のための特許の基礎知識」
有斐閣の近刊です。特許の入門書です。 最近は経営戦略の観点からも「特許」は重要視されており、特許「法」のみでなく、特許「制度・手続」、特許「戦略」についてもキ…
2025/04/20 13:21
2025年度 人工知能学会全国大会(第39回)/万博関連企画
INFOSTAが万博関連の企画として、人工知能学会全国大会(JSAI 2025)連携企画(EXPO 2025 大阪・関西万博におけるテーマウィークとの連携開催…
2025/04/19 13:15
INPIT知財マネジメントセミナー 東京セミナー
INPIT知財マネジメントセミナーの東京セミナーです。 INPITが作成した実践型の教材「知財マネジメント人材育成教材」を使用して、実際の事例をもとにしたケー…
2025/04/18 17:05
「安藤百福: インスタント麺が人類に与えたこと (1) 」
発明に関する近刊です。 インスタント麺を発明した安藤百福と日清食品の歴史と実績を追いながら、世界初の「即席麺」を完成させた安藤百福が、どのようにして発明家とし…
2025/04/18 15:44
「世界の革新企業100社」 中国6社、日本は33社に減少:英クラリベイト発表
クラリベイトの「トップ100グローバル・イノベーター」のうち、6社が中国企業となり、日本企業は33社へ減ったそうです。 テンセント、ファーウェイ、液晶パネルの…
2025/04/18 13:19
技術者に響く!特許情報の活用術 ~研究開発部門に喜ばれる情報提供のための3ステップ~
発明推進協会のセミナーです。研究開発部門における特許情報活用を推進してきた講師から、実践的で具体的なノウハウを学ぶ内容とのことです。 いきなり「経営に資するI…
2025/04/17 14:04
法曹増でも裁判官不足の怪 見合わぬ待遇、弁護士に流出
日経新聞電子版に、法曹増でも裁判官不足の怪 見合わぬ待遇、弁護士に流出という記事が掲載されています。 初任給が年収1千万円超とされる大手法律事務所に対し、裁判…
2025/04/16 16:06
「裁判官の正体 最高裁の圧力、人事、報酬、言えない本音」
元裁判官が裁判官について記した新刊です。 「裁判官の独立」がいかに脅かされやすいのか、そして、裁判官がいかに俗物であるかを明らかにしたそうです。この著者は現役…
2025/04/15 18:42
「ハーバード・ビジネス・レビュー2025年5月号『成功する組織のプロセスマネジメント』」
ハーバード・ビジネス・レビュー2025年5月号では、成功する組織のプロセスマネジメントが特集されています。 業績向上につなげる7つのステップ、トヨタやコカ・コ…
2025/04/15 12:00
JETRO 欧州知財オンラインセミナー 英国における特許訴訟
JETROの欧州知財オンラインセミナーです。 英国における特許訴訟の概要について、裁判所の構成、特許の有効性と侵害、手続き、訴訟の流れ、法廷、判決、救済、控訴…
2025/04/14 13:38
「事例大系 インターネット関係事件 ―紛争解決の考え方と実務対応」
2025/04/13 12:57
「技術部門のマネージャーになった人が最初に読む本: 技術経営の一歩 Kindle版」
2025/04/12 22:12
「自明性に関する米国特許重要判例」
米国特許実務に関する発明推進協会の近刊です。 自明性に関する重要判例を時系列で整理し、自明性(103条)の立法化に至る経緯や、立法化後に裁判所はどのような判断…
2025/04/11 18:11
第56回 東北大学知財セミナー「生成AI発明を特許に!弁理士の視点から見るポイント」
第56回 東北大学知財セミナーです。「生成AI発明を特許に!弁理士の視点から見るポイント」をテーマに、生成AI発明の過去の登録例と、発明者・知財部の方々とのヒ…
2025/04/11 10:04
「令和6年度重要判例解説 ジュリスト臨時増刊 No.1610」
有斐閣の令和6年度重要判例解説 ジュリスト臨時増刊 No.1610です。5月中旬発売予定です。 知的財産法では、判例の動きの解説に加え、AIの「発明者」該当性…
2025/04/10 17:16
INFOSTA 創立75周年記念イベント: INFOSTAの過去と未来(仮)
INFOSTAの創立75周年記念イベントです。 75年にわたるINFOSTAの歴史とその発展を振り返る試みとして、INFOSTAの前身であるUDC協会、日本ド…
2025/04/10 09:15
【IP ePlat】令和7年4月コンテンツリリース
【IP ePlat】令和7年4月コンテンツリリースです。新たに、「~落とし穴にはまらないために~ 海外展開における知財のエッセンス」がリリースされています。 …
2025/04/09 19:25
「フランス著作権法と文化政策: 文学的美術的所有権をめぐる論考」
文化大国フランスにおける著作権法を紹介する学術書です。 時代ごとに要請され変遷してきた著作権法のあり方を紹介するとともに、最近のデジタル訴訟の判例も引いて、著…
2025/04/09 08:07
第55回 東北大学知財セミナー「生成AIと知的財産権」
第55回 東北大学知財セミナーです。 2024年に政府の審議会や研究会から公表された「AIと著作権に関する考え方について」と「AI時代の知的財産権検討会 中間…
2025/04/08 15:53
「商標法及び不正競争防止法における混同概念: 日本工業所有権法学会年報 第48号(2024)」
有斐閣の近刊です。 日本工業所有権法学会年報 第48号には、商標法及び不正競争防止法における混同概念の論文の他、商標権の移転をめぐる諸問題、米国商標法における…
2025/04/08 11:16
第250回 知的財産マネジメント研究会(Smips):Smips25周年記念回
第250回 知的財産マネジメント研究会(Smips)です。 Smips25周年記念回として、「産学連携・研究環境とイノベーション~Smips第250回記念~」…
2025/04/07 17:30
「コンセント制度」を適用した初の商標登録
特許庁が「コンセント制度」を適用した初の商標登録について、アナウンスしています。 下記の商標「玻璃」が、先行登録商標と同一又は類似する商標であっても、令和5年…
2025/04/07 11:49
「技術と経営を守る「知財」のしくみ: 日本を活気づける特許取得へ! 」
技術者、知的財産に携わる人々、そして未来を担う理系の学生に向けた知財の入門書です。 設計業務に携わった後、弁理士として特許業務に従事する著者が、日本の技術力を…
2025/04/06 12:53
特許庁委託事業 IIPPF「Amazon Brand Protectionセミナー2025」
国際知的財産保護フォーラム(IIPPF)の商標系セミナーです。 Amazonが出展者や権利者に対して提供する各種ツールの機能や役割について解説し、模倣品対策の…
2025/04/05 14:55
第54回 東北大学知財セミナー「戦略的標準化による市場の活性化について」
第54回 東北大学知財セミナーです。 標準化の基礎知識の解説を行いつつ、過去の標準化成功例に加え、最近の制度活用事例を紹介するウェビナーになります。 第54回…
2025/04/04 16:20
「日本知的財産史事典: トピックス1868-2024」
日本知的財産史を記録した近刊です。 明治元年から令和6年まで、知的財産権に関わる事柄や捏造・盗作・著作権侵害などに関する出来事を年月日順に一覧できる年表形式と…
2025/04/04 11:12
「特許検索競技大会 過去問2024」
特許検索競技大会 過去問2024が発売になりました。 試験問題だけでなく、競技大会後に開催されるフィードバックセミナーに基づいた解答例・解説、貴重なコメントも…
2025/04/03 14:18
産構審 第18回意匠制度小委員会議事次第・配布資料
本日開催の産構審 第18回意匠制度小委員会議事次第・配布資料が公表されています。1.仮想空間におけるデザインに関する意匠制度の在り方についてと、2.公報におけ…
2025/04/03 10:50
スタートアップによる実施関連出願が意匠の早期審査・早期審理の対象に
昨日4/1より、スタートアップによる実施関連出願が意匠の早期審査・早期審理の対象になりました。 スタートアップ対応早期審査では、実施関連出願について、一次審査…
2025/04/02 14:54
東京大学法学部に知的財産法教授が着任
東京大学法学政治科学研究科の大渕 哲也先生が3月をもって定年退官されましたが、後任の教授には神戸大学教授であった前田 健先生が着任しています。 前田先生は元々…
2025/04/02 10:21
メルマガ No.90 特許検索セミナーと知財の新刊
本日、弊所・弊社のメルマガ No.90を発行しました。私が講師を務めるテックデザインさんの特許検索セミナーと、知財の新刊を採り上げています。 テックデザインさ…
2025/04/01 17:59
特許研究 第79号(2025年3月発刊)
特許研究 第79号がINPITのウェブサイトで発行されました。 声の知的財産法による保護、営業秘密の越境侵害、令和元年意匠法改正後の意匠制度活用状況、知的財産…
2025/04/01 16:09
日本弁理士会 令和7年度 会長就任のご挨拶
今日から4月です。 日本弁理士会の会長が、大阪の北村修一郎氏に交代しました。関東以外の地域から、会長が選出されるのは初めてです。 政策として、①企業挑戦の支援…
2025/04/01 12:57
2025年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、123さんをフォローしませんか?