ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
2025知財・情報フェア&コンファレンス ~スピンオフ企画~ オンラインセミナー
2025知財・情報フェア&コンファレンスのスピンオフ企画セミナーです。 新しいコトや新しいモノを事業として起こす際、知財・無形資産をどう考えるか、扱うかについ…
2025/02/28 18:26
「最新 不正競争防止法概説 上巻」
青林書院の近刊です。不正競争防止法のコンメンタール上巻になります。 新旧の重要裁判例を数多く取り入れ、不正競争防止法の実務と理論を余すところなく解説した「決定…
2025/02/28 13:20
令和6年12月分 特許出願等統計速報
本日、令和6年12月分 特許出願等統計速報が公表されました。 特許・実案が前年同月比12.6%増の30,952件、意匠が前年同月比1.8%減の2,995件、商…
2025/02/27 18:53
山口大学 知的財産セミナー【応用コース】~「産学連携における知財取扱いの注意点」~
山口大学 知的財産セミナー応用コース「産学連携における知財取扱いの注意点」です。 講師の豊富な経験を基に身近な知的財産事例を紐解きつつ、本質から応用まで分かり…
2025/02/27 14:07
「発明少年・Z: アイデアノートを使った発明能力鍛錬法 Kindle版」
発明能力鍛錬法に関する電子書籍です。 アイデアノートの活用を中心に、著者が少年の頃から始めた発明能力鍛錬法を説明したものとのことです。 著者の発明活動や学生時…
2025/02/26 17:20
産総研の中国人元研究員に有罪判決、中国企業に研究データ漏えい
昨日、産総研の研究データを中国企業に漏えいしたとして、不正競争防止法違反(営業秘密の開示)に問われた中国籍の元主任研究員に対し、東京地裁は25日、懲役2年6月…
2025/02/26 14:18
「実務がわかるハンドブック企業法務[改訂第4版]」
実務がわかるハンドブック企業法務改訂第4版です。 第4版では、電子帳簿保存法や改正産業競争力強化法、改正不正競争防止法、フリーランス新法等の最新法令に対応する…
2025/02/25 17:36
「ジュリスト2025年4月号(No.1608) 特集 リーガルテックとこれからの法務」
来月発売のジュリスト2025年4月号では、リーガルテックとこれからの法務が特集されます。 主に弁護士、法律事務所、司法書士、法務部の話になりますが、弁理士や知…
2025/02/25 13:09
短大の募集停止ドミノが止まらない
Yahoo!ニュースに、短大の募集停止ドミノが止まらない~2025年2月・短大募集停止の状況という記事が掲載されています。 短大の募集停止ラッシュで、上智大学…
2025/02/24 19:09
「知財で差をつけろ! 中小企業・スタートアップのための商標戦略」
中小企業・スタートアップのための商標戦略に関する近刊です。 知財部を持たない99.7%の中小企業・スタートアップがブランド力を増強して成長するための「商標登録…
2025/02/23 12:45
WIPO マドプロ最新の規則改正情報(2025)
WIPOによるマドリッドプロトコル規則改正情報に関するウェビナーです。 WIPOの法務部担当者が、マドリッド規則の改正情報、作業部会における現在の議論の状況、…
2025/02/22 21:42
特許庁 情報提供の手引【特許編】&虎の巻
特許庁が情報提供の手引【特許編】&虎の巻を公表しました。 情報提供制度について、ユーザの皆さま向けのマニュアル「手引」と、その要点をまとめたものだそうです。特…
2025/02/21 20:00
WIPO 意匠法条約の誕生 ~WIPOでの条約交渉の実態に迫る~
WIPO日本事務局による意匠法条約のウェビナーです。 意匠法条約のポイントを特許庁 国際政策課 国際制度企画官 大山 栄成氏が解説し、外交会議で日本交渉団を率…
2025/02/21 10:31
「知財管理 2025年2月号 目次」
知財管理 2025年2月号 目次が公表されました。 米国の関連(継続・分割)出願、欧州での第三者情報提供制度、知財活動の在り方、知財投資・活用の在り方、AIを…
2025/02/20 12:49
東北大学知的財産シンポジウム2025(3月7日)
3月7日の東北大学知的財産シンポジウム2025です。 「イノベーションへの投資としての知的財産」をテーマに、知的財産を投資の一形態と捉え、経営資源と統合的に活…
2025/02/20 09:14
「著作権法はどこで間違えたのか ―『文化的所産の利用サイクル』説の観点から」
著作権法について問題提起を行った近刊です。著者は名古屋大学名誉教授の加賀山茂先生です。 生成AIによる学習は「公正な利用」か、生成AIによる作品は創作的な表現…
2025/02/19 13:29
2025年2月15日付 知財高裁人事
2025年2月15日付の最高裁人事で、知財高裁4部総括判事が、宮坂昌利氏から増田稔氏へ交代しました。 宮坂判事は結合商標の類否判断などで注目される判決を出して…
2025/02/18 20:13
北大サマーセミナー2025の日程
北大サマーセミナー2025の日程と講義内容が公表されました。今年は特許法関係講義の年になります。 昨年は2024年8月28日(水)~ 8月31日(土)と平日中…
2025/02/18 18:47
JETRO 実用新案–欧州、特にドイツにおける要件、手続き、戦略的活用についての概観
JETROのオンラインセミナーです。 実用新案–欧州、特にドイツにおける要件、手続き、戦略的活用についての概観という、ユニークな内容です。 ドイツの実用新案は…
2025/02/18 13:56
INPIT-KANSAI×PASONA Knowledge Partner共催セミナーVol.4
INPIT-KANSAI×PASONA Knowledge Partner [PKP]共催セミナー Vol.4「更なるオープンイノベーションの活性化に向けて」…
2025/02/17 10:36
「不思議の国の知財権 エピソード1 Kindle版」
知財制度の問題提起をした電子書籍です。 「不思議の国の知財権」は3回、その1回の中に七つのエピソーズ、計21エピソーズを取り上げ、「不思議の国の著作権」の5回…
2025/02/16 15:15
「民事裁判実務論点大系 ―裁判官からみた手続運用と実践知」
民事裁判実務に関する近刊です。 現役裁判官、元裁判官による民事裁判実務上の29の論点につき、理論・判例、自らの経験から、実際の手続運用と対応方法、考え方を解説…
2025/02/15 22:15
「60分でわかる! 最新 IPビジネス 超入門」
KPMGコンサルティングによるIPビジネス超入門です。 IPビジネスの最新の潮流や基礎知識、実際のビジネスモデルや戦略、さらには実際に管理、活用していくにあた…
2025/02/14 09:16
「ハーバード・ビジネス・レビュー2025年3月号 特集『新たなビジネスを創造できる会社』」
ハーバード・ビジネス・レビュー2025年3月号では、「新たなビジネスを創造できる会社」が特集されています。 KDDIはどのように新規事業を生み出してきたのか …
2025/02/13 12:52
WIPO 特許とAI
WIPO日本事務所のウェビナーです。 特許庁 審査第四部 情報処理(人工知能)室長 高橋 克氏から、AI技術の概要、AI関連特許出願の動向、AI技術が特許制度…
2025/02/12 11:59
「共同研究開発契約の法律実務」
共同研究開発契約に関する新刊です。 企業法務の最前線に立つ弁護士が、共同研究開発に特有の論点・注意点や、実際の契約に応用可能な条項例を実務に照らして解説したそ…
2025/02/11 10:42
国会図書館、遠隔複写物を「PDF」でダウンロード可能に--来館不要
国立国会図書館では、2月20日から遠隔複写サービスの複写物をPDFでダウンロードできるようになります。 国立国会図書館の個人登録利用者(本登録)に限られ、著作…
2025/02/10 13:56
INPIT・IPA共催「技術・情報流出防止セミナー」
INPIT・IPA共催の「技術・情報流出防止セミナー」 です。INPITの営業秘密関係セミナーは久しぶりの気がします。 警察庁から、中小企業経営を巡る経済安全…
2025/02/10 10:27
「リーガル・ピース! その和解、請け負います」
法律をテーマにした小説です。 弁護士、弁理士、臨床心理士、一級建築士……など、各分野で超一流の腕を持った個性的な仲間たちとともに、様々なトラブルにまつわる人間…
2025/02/09 21:58
「2025年版 間違いだらけのクルマ選び」
徳大寺有恒さんの執筆を引き継いだ島下さんの書籍です。毎年購入しています。 EVにしても自動運転にしても技術やビジネスのわからないマスコミや政治家に、多くの人た…
2025/02/09 12:48
「特許戦略論: 特許戦略実践の理論とノウハウ Kindle版」
特許戦略論の電子書籍です。著者は元オムロンの方です。 実践を通じて考察してきた特許戦略の内容を特許戦力という概念を中心に体系化し、具体的なノウハウも豊富に盛り…
2025/02/08 22:28
産構審 第17回意匠制度小委員会議事次第・配布資料
産構審 第17回意匠制度小委員会議事次第・配布資料が公表されました。 来週2/10(月)に審議会があります。仮想空間におけるデザインに関する意匠制度の在り方と…
2025/02/07 16:11
「2025年度版 弁理士試験 口述試験過去問題集」
TACによる2025年度版 弁理士試験 口述試験過去問題集です。 令和6年~平成27年までの直近10年分の口述試験を、実際の受験生の証言をもとに「再現」し、最…
2025/02/07 10:50
INPIT外国出願補助金
INPIT外国出願補助金に関する情報です。 特許庁がこれまで実施してきました「海外権利化支援事業」について、令和7年度からINPITの補助金事業として新たに実…
2025/02/06 15:40
【Patentfield】生成AIに関する特許権侵害訴訟におけるPatentfield社見解
パテント・インテグレーション社が、Patentfield社を特許権侵害で訴えた民事訴訟について、被告Patentfield社の見解が掲載されています。 ・原告…
2025/02/06 14:15
令和7年度 特許事務所等職員講座<外国出願手続実務>
日本弁理士会主催、日本弁理士協同組合運営の令和7年度 特許事務所等職員講座<外国出願手続実務>です。 外国関係の業務について、事務所職員が知っておくべき手続や…
2025/02/06 10:44
「グローバル特許戦略入門 知的財産とポートフォリオ管理のすべて」
グローバル特許戦略入門に関する電子書籍です。 知的財産とポートフォリオ管理のすべてと題して、発明を資産化する実務戦略と特許会議英語頻出フレーズを記載したそうで…
2025/02/05 13:38
「初心者でも1日でできる超簡単商標登録: 副業 ブランド保護!」
商標登録に関する電子書籍です。 わずかA4紙1枚で申請でき、費用も1日あたり11円というコストで、あなたの大切なブランドや作品を守れる方法を完全ガイドしたそう…
2025/02/04 18:40
「週刊エコノミスト 2025年2/11・18合併号 あなたを狙う『人質司法』」
今週の週刊エコノミスト 2025年2/11・18合併号 あなたを狙う「人質司法」が特集されており、購入してみました。 弁理士は刑事事件を一切扱えませんが、KA…
2025/02/04 11:52
「趣旨から理解する米国特許法103条とOBVIOUSNESS」
米国特許法103条、非自明性に関する新刊です。 100余年にわたる米国特許法103条の背後に流れる制定趣旨を丁寧に理解することで、日本の特許実務家の米国特許法…
2025/02/03 16:06
INPIT主催オンラインセミナー 特許情報を活用した大学と企業の連携促進 産学協働の新たな可能性
INPIT主催オンラインセミナーです。 特許情報を活用した大学と企業の連携促進、産学協働の新たな可能性を探るというユニークな内容です。大学と企業が連携を実現し…
2025/02/03 11:35
「このオムライスに、付加価値をつけてください」
マーケティングに関する近刊です。役立つのは「差別化」ではなく、「付加価値化」だそうです。 付加価値を作るフレームワークとその活用法や事例などを紹介しながら、誰…
2025/02/02 15:41
「AIが発明」の特許は認めず…知財高裁「自然人に限られる」とした地裁判決を支持
先月1/30に知財高裁は、特許法が規定する『発明者』は自然人に限られる」とした1審・東京地裁判決を支持し、原告側の控訴を棄却しました。 著作物とは異なり、特許…
2025/02/02 11:00
ポケモンにも容赦なし、米モンスターエナジー社「モンスター」を含む他社の商標登録に異議
何だかよくわからない話です。 モンスターエナジーを提供する米国企業「モンスターエナジー・カンパニー」が、「モンスター」の付く登録商標に対して、次々と異議申立手…
2025/02/01 17:12
大渕哲也教授 最終講義のお知らせ
元裁判官で東京大学大学院法学政治学研究科教授の大渕哲也先生が、今年3月をもって定年退職されます。そのため、3/7(金)に最終講義が行われます。 教室での講義は…
2025/02/01 15:47
2025年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、123さんをフォローしませんか?