ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
「今日もガッチリ資産防衛 1円でも多く『会社と社長個人』にお金を残す方法」
1円でも多くお金を残す合法ノウハウの書籍です。 いきなり手取りが増える3つのテクニック、妻を役員にしたときのベストな給料など、節税だけでなくお金を残すノウハウ…
2024/01/31 13:04
【IP ePlat】日本商工会議所×INPIT連携動画コンテンツ リリース
INPITのeラーニングIP ePlatに、日本商工会議所×INPIT連携動画コンテンツが追加でリリースされました。 ・社名はそれで大丈夫?創業時にチェックす…
2024/01/31 09:29
「エンターテインメント・ビジネス~産業構造と契約実務」
エンターテインメント・ビジネス~産業構造と契約実務に関する近刊です。 レコード、マネージメント、音楽出版、コンサート、放送、広告、出版、映画、アニメ、ゲー…
2024/01/30 13:54
「スタートアップは突然に終わる… ドラマで学ぶ 知られざるビジネスの落とし穴とは?」
INPITのセミナーです。 INPIT・面白法人カヤックが制作したスタートアップに知財の重要性を呼び掛けるWebショートドラマ「スタートアップは突然に」(全5…
2024/01/30 10:27
「AIと著作権」
勁草書房の近刊です。 AIと著作権について、世界各国の最新動向と我が国における議論状況を踏まえ、今後の法規制の在り方を検討した内容とのことです。 権利者側から…
2024/01/29 13:00
産構審 第20回弁理士制度小委員会議事次第・配布資料
本日開催の産構審第20回弁理士制度小委員会議事次第・配布資料公表されました。 【資料2】弁理士制度の現状と今後の課題には、弁理士受験生の減少、弁理士の高齢化、…
2024/01/29 11:57
INFOSTA AI利活用研究会(仮称)ミートアップ
INFOSTA AI利活用研究会です。 INFOSTAでは、さまざまなAIツールを実践的に活用するとともに、現場で生じる悩みや課題を気軽に相談し、ともに解決に…
2024/01/28 20:18
「オープンイノベーション担当者が最初に読む本」
事業担当者必携のオープンイノベーション入門書です。 日本から先行する数々の海外事例を約10年追い続け、研究・実務双方の面からオープンイノベーションについて検討…
2024/01/28 10:12
CRICセミナー 2024年3月著作権研究会
公益社団法人著作権情報センターのセミナーです。研究者から見た裁判実務~知財司法がリードする未来~がテーマです。 判例研究の日常を紹介しつつ、知財司法がリードす…
2024/01/27 10:13
「暗黙の知財同盟: イノベーションの継続と収益化を両立する特許活用戦略」
知財同盟に関する近刊です。 これまでほとんど提示されてこなかった、企業や国のイノベーションの収益化、更には、イノベーション創出において知的財産権をどのように活…
2024/01/26 12:46
日本弁理士会関東会 知的財産セミナー2023「知財から始める!海外進出」
日本弁理士会関東会、千葉県発明協会、千葉県産業振興センターの共催セミナーです。 海外展開における、知財取得のメリット・必要性 / 知財取得のステップ / 知財…
2024/01/26 10:15
【IP ePlat】令和6年1月コンテンツリリース「特許出願非公開制度について」
INPIT IP ePlatの令和6年1月コンテンツとして、特許出願非公開化がリリースされました。 特許法の条文にない制度なので勉強しにくいのですが、このeラ…
2024/01/25 11:44
「特許法・著作権法〔第4版〕」
小泉 直樹教授の特許法・著作権法第4版です。 条文の基本的知識を身につけ、重要判例のルールを理解し、問題の道筋を見極める力を養い、初学者からロースクール生まで…
2024/01/25 09:37
図書館で学ぶ知的財産セミナー第3回「著作権および生成AI、こんなものでも発明として権利化できる」
図書館で学ぶ知的財産セミナー第3回です。 知的財産権について、弁理士が基礎からわかりやすくお話しする全3回シリーズで、日本弁理士会関東会と神奈川県立産業技術総…
2024/01/24 16:19
「インターネット権利侵害 削除請求・発信者情報開示請求“”後“”の法的対応Q&A第2版」
インターネット権利侵害 削除請求・発信者情報開示請求“”後“”の法的対応Q&Aの第2版です。 第2版では、令和3年改正プロバイダ責任制限法対応!削除請求・発信…
2024/01/24 12:16
第3回 特許情報を活用したスタートアップのオープンイノベーション支援成果のパネルディスカッション
INPITのパネルディスカッションです。 特許情報を活用したスタートアップのオープンイノベーション支援成果のパネルディスカッション第3回です。本事業の支援対象…
2024/01/24 09:45
京葉線ダイヤ改正 異例の「見直し」 上り快速2本のみ復活へ
京葉線ダイヤ改正が揉めに揉めています。JR東日本は、京葉線で運行していた通勤快速を廃止し、同時に快速の運転もデータイムのみにすると発表しました。 その後、千葉…
2024/01/23 13:01
知財管理 2024年1月号 目次
知財管理 2024年1月号 目次が公表されました。 中国の審査制度やインドの補正に関する記事もありますが、ガバナンス、職務発明、知財戦略など国内知財の情報中心…
2024/01/23 10:20
2024 知財・情報フェア&コンファレンス
2024 知財・情報フェア&コンファレンスは、2024年10月2日(水)~10月4日(金)に東京ビッグサイト西4ホールで開催されます。 名称を「2024知財・…
2024/01/22 17:38
第45回 東北大学知財セミナー(2024年3月27日)
第45回 東北大学知財セミナーです。2024年3月27日(水)にハイブリッドで開催されます。 ChatGPT等のAIチャットサービスや各種画像生成AIと知的財…
2024/01/22 13:20
2024年 東京商工会議所 墨田支部 新年賀詞交歓会
先週1/18(木)に2024年 東京商工会議所 墨田支部 新年賀詞交歓会へ出席しました。懇親会付きのフルスペックでは2020年以来、4年ぶりです。会場はいつも…
2024/01/21 13:16
「世界を変えたクリエイティブ 51のアイデアと戦略」
世界を変えたクリエイティブ 51のアイデアと戦略に関する新刊です。 世界最大級のアワード「カンヌライオンズ国際クリエイティビティフェスティバル」コンテンツをベ…
2024/01/21 09:59
第44回 東北大学知財セミナー(2024年2月16日)
第44回 東北大学知財セミナーです。近時(令和4~5年言渡し)の特許関連の判例を採り上げ、知財戦略に活かすポイントを考察する内容です。 知財高判R5・1・26…
2024/01/20 19:48
「学びあうオープンイノベーション 新しいビジネスを導く『テクノロジー・コラボ術』」
オープンイノベーションに関する近刊です。 提携相手の選択・対等でWin-Winな関係の構築・知的財産の組み合わせなど、オープンイノベーションを円滑に進める方法…
2024/01/19 18:55
第43回 東北大学知財セミナー(2024年2月8日)
第43回 東北大学知財セミナーです。「特許権の消尽と並行輸入-国際的枠組み及び日米欧における最新の動向について-」がテーマです。 特許権の消尽について、国際的…
2024/01/19 11:49
日本知的財産仲裁センター シンポジウム「生成AIと知的財産~知財専門家の業務への適用~」
日本知的財産仲裁センターのシンポジウムです。 生成AIと知的財産~知財専門家の業務への適用~と題して、弁護士・弁理士などの知財専門家の業務とChatGPT、及…
2024/01/18 15:07
「用途発明の法理論ー発明概念の歴史的・比較法的考察」
用途発明に関する近刊です。 特許法における「用途発明」の存在意義を明らかにし、わが国の発明概念の捉え方に新たな示唆を与えるとのことです。用途発明の法理論ー発明…
2024/01/18 13:27
令和6年日本弁理士会/日本弁理士政治連盟 新年賀詞交換会
昨日は、令和6年日本弁理士会/日本弁理士政治連盟の新年賀詞交換会へ参加しました。なお、今年から、賀詞交歓会ではなく賀詞交換会に変わったそうです。 場所は虎ノ門…
2024/01/17 18:25
令和6年度弁理士試験公告
本日、令和6年度弁理士試験公告がされました。下記の日程で、例年通りと言えそうです。 (1) 短答式筆記試験 令和6年5月19日(日)(2) 論文式筆記試験 …
2024/01/17 13:00
Beyond 5G時代に向けた新ビジネス戦略セミナー(第18回)
総務省の新ビジネス戦略セミナーです。 情報通信分野の標準化・知財戦略に関係する「標準必須特許とパテントプールに関する課題と動向」をテーマとしたセミナーになりま…
2024/01/17 11:10
2024年2月9日(金) 特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)講習会
INPITのオンラインJ-PlatPat講習会です。 特許・実用新案、意匠、商標の基本的な操作方法(番号・キーワードによる検索など)の説明後、受講者もJ-Pl…
2024/01/16 10:40
東京オートサロン2024
一昨日、幕張メッセ開催の東京オートサロン2024へ行ってきました。 昨年秋のジャパンモビリティーショー2023(旧東京モーターショー)は、EVなどのコンセプト…
2024/01/15 22:49
「弁理士試験 エレメンツ1 特許法/実用新案法 〈第12版〉」
TACの弁理士試験参考書です。「特許法」と「実用新案法」について、基本的な知識をシンプルかつわかりやすくまとめています。 各テーマのはじめに「学習到達目標」「…
2024/01/15 20:00
INPIT-KANSAI × TBK 海外知財オンラインセミナー
INPIT-KANSAIとTBKによる海外知財オンラインセミナーです。 コンピュータ利用発明(CII)や人工知能(AI)を利用した発明の特許出願について解説し…
2024/01/15 12:58
「デザインに関わる人のための知的財産法入門」
デザインに関わる人のための知的財産法入門です。 Part1で意匠法、著作権法をはじめとしたデザインに関わる各法律の基本を押さえつつ、Part2ではプロダクト、…
2024/01/14 11:56
東大先端ビジネスロー国際卓越大学院プログラム「AIの知財とガバナンスの論点」
東大先端ビジネスロー国際卓越大学院プログラム主催のシンポジウムです。 詳細は不明ですが、2024年2月29日(木)オンライン開催で、「AIの知財とガバナンスの…
2024/01/13 11:06
2024/01/12 13:34
JETRO 第103回米国IPGセミナー
JETROによる第103回米国IPGウェビナーです。 国際貿易委員会(ITC)は、審理手続きの迅速さや、侵害物品に対する排除命令など、固有のメリットを有する反…
2024/01/12 10:50
「ハーバード・ビジネス・レビュー2024年2月号『経営戦略としてのイノベイノベーション』」
ハーバード・ビジネス・レビュー2024年2月号では、「経営戦略としてのイノベイノベーション」が特集されており、特許や意匠など知財と関連性の強い話です。 投資家…
2024/01/11 13:53
第241回 知的財産マネジメント研究会(Smips)
第241回 知的財産マネジメント研究会(Smips)は2024年1月20日(土)14:00-17:30に開催されます。 「未知なる挑戦の舞台裏:地域スタートア…
2024/01/11 09:59
「9つの失敗パターンでわかるM&A戦略の基本と実務」
M&A戦略の基本と実務に関する新刊です。 戦略に起因するM&Aの失敗パターンを9つに集約し、その処方箋を解説したそうです。戦略策定の模擬演習やChatGPTを…
2024/01/10 17:15
特許情報を活用したスタートアップのオープンイノベーション支援成果のパネルディスカッション
INPITのオンラインパネルディスカッションです。 特許情報を活用したスタートアップ等のオープンイノベーション支援調査研究事業の成果報告が行われます。 [IN…
2024/01/10 14:58
山口大学 高林客員教授企画の知財実務連続講演会第4回
山口大学の講演会です。 高林客員教授企画の知財実務連続講演会第4回として、「2023年商標法改正〜コンセント制度の導入と氏名商標の要件緩和について〜」が開催さ…
2024/01/10 10:08
弊所メルマガNo.82 知財のセミナ―特集
本日、弊所・弊社のメルマガNo.82を発行しました。今号も知財のセミナ―特集になります。 ぜひ登録、ぜひご覧ください。 知的財産と調査 - メルマガ弁理士であ…
2024/01/09 17:20
赤と白を基調としたネコのオブジェを見学
昨日、渋谷ヒカリエに展示中の、赤と白を基調としたネコのオブジェを見てきました。作者に無断で黒い姿に変更されたオブジェで、作者が所有権を取り戻し、修復したもので…
2024/01/09 15:26
「外資系データサイエンティストの知的生産術: どこへ行っても通用する人になる超基本50」
外資系データサイエンティストの知的生産術に関する近刊です。 データドリブン企業の最前線で働いてきた二人の経験と知見をもとに、データサイエンスの知識がないビジネ…
2024/01/09 10:41
「政策図解」
日常生活から国際情勢まで、50の図解で説明した書籍です。 政策を知ることは、現在直面している課題に、社会がどう対応しようとしているのかを知ることでもあり、ビジ…
2024/01/08 08:15
コンセント制度の導入/他人の氏名を含む商標の登録要件が緩和
今年4月1日より施行されるコンセント制と、他人の氏名を含む商標の登録要件緩和に関する特許庁のアナウンスです。 コンセント制度では、先行登録商標権者の承諾及び両…
2024/01/07 09:57
CP+(シーピープラス)2024
今年もカメラと写真映像のワールドショー、CP+(シーピープラス)がパシフィコ横浜で開催されます。 パシフィコ横浜は、東京駅から1時間程度かかり、自分にとっては…
2024/01/06 18:05
特許庁 令和6年能登半島地震により影響を受けた手続の取扱い
特許庁が、令和6年能登半島地震により影響を受けた手続の取扱いについてアナウンスしています。 拒絶理由通知に対する応答期間など(1)指定期間については、申出によ…
2024/01/06 09:05
今日から「国立国会図書館オンライン」及び「国立国会図書館サーチ」の統合・リニューアル
今日から「国立国会図書館オンライン」及び「国立国会図書館サーチ」が統合されました。 その結果、従来の「国立国会図書館サーチ」に、「国立国会図書館オンライン」の…
2024/01/05 15:39
作者に無断で黒い姿に ネコのオブジェが復活 渋谷で再披露
この話は知りませんでしたが、驚くべきニュースです。作者に無断で黒い姿に変更されたネコのオブジェが制作した現代美術作家の手で元の赤と白を基調としたデザインに戻り…
2024/01/05 13:37
特許庁 濱野長官 2024年 年頭所感
特許庁 濱野長官 2024年 年頭所感が公表されています。 スタートアップの支援強化、グリーン・トランスフォーメーション、不正競争防止法等の一部を改正する法律…
2024/01/05 09:48
令和6年 日本弁理士会会長 新年のご挨拶
令和6年 日本弁理士会会長 新年のご挨拶が掲載されています。 会務活動におけるハイブリッド化、物価高、出願の停滞、弁理士受験者の減少、「将来の安定性を確保する…
2024/01/04 11:33
実務者のための著作権お悩み相談室 出張版 〜著作権法の基本から生成AIに関する最新動向まで〜
INFOSTAのセミナーです。『情報の科学と技術』誌で連載中の「実務者のための著作権お悩み相談室」をセミナー化したものです。 今回の解説では、連載では取り上げ…
2024/01/04 09:18
「OEM・D2C物販ビジネスのための知的財産入門ガイド: 知的財産は物販ビジネスの成功の鍵!」
OEM・D2C物販ビジネスのための知的財産入門ガイド電子書籍です。 OEMやD2Cなどの物販ビジネスのおいて、重要なトラブルを未然に防ぐ知的財産の基本的なポイ…
2024/01/03 13:34
「科学がつきとめた疑似科学」
科学がつきとめた疑似科学に関する近刊です。 ホメオパシー、デトックス、ブルーライトカット、水素水、電磁波有害説、牛乳有害説、シリカ水、メンタリズム、磁気治療器…
2024/01/03 08:50
2024年初詣 成田山新勝寺
昨日初詣で、成田山新勝寺へ行ってきました。自宅から車で1時間弱です。 成田は遠いイメージがありますが、鉄道、道路とも整備され、かつてに比べて利便性も上がってい…
2024/01/02 13:06
令和5年度中小企業向け知財支援セミナー「社会の変化に先手を打つ!知財活用の新しい視点と方法」
日本弁理士会関西会のオンラインセミナーです。 社会の変化に先手を打つ!知財活用の新しい視点と方法~埋もれた技術をコア技術化するための考え方を知ろう~と題して、…
2024/01/01 21:56
2023年(令和6年)新年あけましておめでとうございます。
2023年(令和6年)新年あけましておめでとうございます。今年で事務所を開業して13年目になります。そして、このブログも事務所を開所した2012年1月16日か…
2024/01/01 10:44
2024年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、123さんをフォローしませんか?